fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

やっと動き出した日本

Bonjour

やっとやっと 日本もコロナの壁をぶち破り、海外の方々がたくさん来られるようになりました
私の友人たちも 15日から半月間 日本の旅を楽しみにきます
本当は2020年に来る予定でしたが、、、のびのびになり やっとです

小諸→京都→東京 初めての日本の人が2名なのでどうしても京都はいれないではいられません。
小諸をいれたのは もちろん私が推薦したのもありますが、時期的に4月の半ばで桜が がみれるというのもあり
計画したのですが、、、なんとも アンラッキーなことに今年は小諸の桜の開花がものすごく早くて 彼らがくるまで咲いていてくれるだろうか、目下の心配事です 桜は本当にその見ごろはよめませんね まあ だからこそいいのかもしれませんが。
またあと 1年後までのお預けになるわけです。この桜 散ってすぐに来年のための花のつぼみの準備がはじまるそうです。すごいですね~~桜は見事に咲いて ハラハラと花吹雪で散っていく 満開の美しさと 散る美しさと あっぱれですね

今年は藤の花も早いようです。 桜はちょっと見ごろをはずしそうですが、京都で藤の美しさを堪能できるかもしれません うまくいけば ほかの花々も。。。

4年ぶりの友人たちの再開を大いに楽しみたいと思います  彼らにも小諸のプロモーションに一役かってもらう予定です。たくさんのフランス人が年々 小諸にくるようになることを祈ってます

Millejoies Planning
Mieko SATO

栗山監督

Bonjour

WBCが終わってもう 十日が経とうとしていますが、まだ余韻に浸っている人もたくさんいることでしょう
野球を見ない私が見ていたくらいですから、どれだけたくさんの方が盛り上がっていたことでしょう

大谷翔平さんがすごいのはもうあえていうこともないでしょうが
それでも彼だけでは絶対に勝てなかったし 彼がいなくても勝てなかったし すごいチームだったと思います。
そして 栗山監督のすばらしさ こんなにすごい人だったのかと、、、、感動いたしました

栗山監督を表現するなら 信じる 任せる 感謝する だそうです。
本当にすごい人ですね
選手時代は ちやほや されたわけじゃない人 病気で野球をやめなくてはいけなくなった人 そんな華やかな野球人生でなかったからこそ あそこまで選手を尊重できるのではないでしょうか。
苦労は買っててもせよ と昭和の格言ですが やはりこの昭和の格言は決して捨て置かれるものではないのではないかと思います。
今の方々は スパルタではついてこれない 厳しいだけでは力を発揮できない ほめて育てる そういう人間になってきているのは明らかです。(私の時代とは真逆です
でも そうであればあるほど、苦労して人の心がわかる人じゃなければ 人材育成はできないのではないでしょうか。
ただ 容認するのではなく ただ厳しいいことを言わないのでもなく 実は本当に上に立つ人間に人間力がないと組織は存続していかない時代なのですね。

四の五の言わずにやれ とか 問答無用とか そんなことしか言えない上 はもう通用しないのですね。
国会にたくさん残っている75代以上の(後期高齢者) このタイプのひとたち 早く退陣していただきたいと思います
世の中では後期高齢者です。 いつまで高額の給料をもらい権力を行使するつもりなのか、、、 みなさんたちがおやめになることで 財源確保に貢献できますよ。。。
栗山監督の爪のあかでも煎じてお飲みあそばせ と言えたらいいのにな~~~

Millejoies Planning
Mieko SATO




プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる