fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

WBC 

Bonjour

3月9日から始まったWBC
本当に野球に興味なく 野球音痴の私でも 今回の日本のメンバーがすごいことくらいはわかります
とはいっても すごいとわかるのは 大谷翔平さん ダルビッシュさん 佐々木さんくらいかな

今回話題になっているヌートバーさんなんて 全く知りませんでした
でも そのヌートバーさんがかなりの活躍 プレーはもちろん  あのペッパーミル パフォーマンス 
試合自体はあまり興味ないし、あまりに時間が長いので(9回)最後まで見ていられないです(飽きちゃって
でもでも 日本のチームの仲の良さはとても伝わってきます 仲が良いというのは見ていて気持ちがいいですね

栗山監督もこの人選をしたこと 素晴らしいし 栗山監督は本当にWBCに対して全力で取り組んでいることがとても伝わってきます。
やはり 長の器が大事ということでしょうか・・・ 長の力以上の力は出ないですからね

野球のことはわかりませんが、栗山監督の真剣さ 誠実さ はわかりますね。サッカーの森安監督と相通じるものがあります
結局は人間的に魅力があるかないか、、、大谷さんにしても ダルビッシュにしても 佐々木さんにしても そしてヌートバーにしても野球のうまさ を超える人間的魅力があるような気がします。もちろんほかの選手も。。。(私がほかの選手たちをよく知らないので代表の選手のみで

東京ドームの観客席をみると あ~~もうコロナの規制なくなってよかった と思いながらみています(もちろんマスクはしている人は多いけれど 花粉症の人もいるでしょうし、)
たくさんの観客たちがいなければ やはり燃えないですもんね

Millejoies Planning
Mieko SATO

小諸の蕎麦と春の味

Bonjour

3月7日8日と打ち合わせのため 小諸へ行ってきました
内山峠もやっと雪が消えたくらいで ノーマルタイヤの私にとってギリギリセーフでした
これから山はどんどん 緑になって生を感じる季節です。
荒船山 浅間山 高原美術館からの山

小諸では蕗のとうの味に舌鼓を打ち、美味しい蕎麦にやっとありつけました。3か月冬の間は小諸に行かれないのでどこの蕎麦も
食べません。本当に小諸の蕎麦は美味しいと思います。あと りんご!

そして今回 その蕎麦つながりで NPO高峰もりの会という 天日干し 自家栽培 無農薬 の蕎麦を守っているNPOの団体の方にお目にかかることができました。 小諸の蕎麦で有名なお店が 小諸のそば粉を使っているとは限りません。わざわざ この蕎麦のそば粉は小諸のものですか?って聞いているのは 私くらいなもんで 普通の人は聞きませんからね~~ 北海道のそば粉なら まだいいですが 中国のものを混ぜているところもあるとか 残念な事実です。
IVWJ8282.jpg IUGA8944.jpg XUHB8826.jpg

それで このNPOの団体を応援したくなりました。なんとかいいものを守らないとです。小諸のいいものをいいものとわかる形で販売しないと意味がないですからね
Hajime という名前で インスタ FBも開設しています。ご興味あるかたは是非 ご覧ください。

今月28日には小諸でそばを販売するようです。
来月 4月2日は 神奈川の藤沢と鎌倉で。 詳しくはインスタかFBに掲載されてますので。

狭山に帰る日 東御市の蕎麦屋 さくら で蕗味噌とふきのとうの天ぷらを食べました。蕗味噌を蕎麦と一緒にいただくとこれは春の味に早変わり
さくら の女将さんにまたすぐに会いに行きたいと思います
さくら 蕎麦 さくら 蕗



Millejoies Planning
Mieko SATO

春を満喫

Bonjour

いよいよ 春3月に入りました。桜の開花が気になりだしてます
先日は満開の梅の木のそばを通り、香りを堪能してきましたので、そろそろ桜ですね
年々開花が早まり、喜ぶべきなのか、、、ここ数年はコロナで制限されていたことも今年は少しは楽しめるのでしょうかね

やっとコロナも下火になってきたようで、5類になるようですし、そろそろマスク顔も卒業になるといいですが、、、とはいえ 季節柄花粉症があってコロナとは別に マスクは必須な人もいますね

4月半ばにはフランスからのびのびになっていた日本旅行に友人たちがやってきます
長野の小諸の桜をめでるためにきますが もしかしたら 終わっているかも その時はしだれ桜が満開でしょうから
小諸は4月中旬まで問題ないです
しだれ2

本当に見事なしだれ桜が 小諸高原美術館に隣接している公園にあります。穴場中の穴場。あんなに素晴らしいたくさんのしだれ桜があるのを知らない人が多いのではないでしょうか
しだれ4 しだれ3 しだれ1

懐古園の桜か 高原美術館のしだれか。。。時期によって楽しめます

小諸の桜に会いに 今年はフランスの友人たちと行ってきます

Millejoies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる