fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

オリンピックのリスク

Bonjour

いよいよ オリンピック開催まであと5日となりました 本来ならワクワクで迎えるところだけれど、今回のオリンピックは個人的に開催は反対なので ワクワクどころか コロナへの影響を考えると ワナワナ です。

数日前から 都内の感染者は1000人を超えてきました オリンピックのために来日した関係者からも陽性が。。。選手村からも陽性者が、、、こんなこと驚くことじゃない 想定内です それなのに強行突破した日本政府、IOC。

東京都は緊急事態宣言を発令しました。それも8月22日までのオリンピック開催中期間です。こんなおかしな話あるのだろうか。緊急事態宣言下でオリンピックって狂気の沙汰。それをなんだかすり替えて、コロナ禍でのオリンピックを成功させてとかわけわかんない文言で強行。 おかしすぎる  

ワクチン接種も国民がほぼ完了しているならまだしも、まだ全然終わってない 

そして極めつけの 西村からの脅し発言 もうどうにもならない日本政府
 
旅行会社の人間に聞いた話、、、7月12日から再度緊急事態宣言が発令となるまでに 旅行予約した都内の公務員の少なくなかったこと  親分のゆりこちゃんが 行くな来るな とお願いしているのに職員が 旅行の予約を入れているってどうよ
それで緊急事態宣言になったらすぐキャンセルしてきたと。多くの方が行きたくも行くのを我慢しているのに・・・全くもっておそまつなお役人たち。

いずれにせよ こんな危なっかしい日本でオリンピックなんて、どこが儲かるのかな??そこのためにやるわけでしょ。国民の生命が危険にさらされても。そのつけは かなり大きいものになるのではないでしょうかね。
その時 気が付いてもおそいのに。あ~~~善人の沈黙 が多すぎて 悪人の暴挙がまかり通る。

無観客でしなくてはいけないような状況の東京で、、、恐ろしすぎる もっとびっくりは パラリンピックは有観客とか言い出した 水際対策を厳しくしてとか言ってたけど、、、毎回同じこといって失敗してんの忘れたのかでしょうか。失敗してなきゃ こんなんなってないのですよ。よく考えて発言してください

せめて オリンピックが終わってもそんなに大きなコロナの感染力とならないことを祈ります

Millejoies Planning
Mieko SATO



ファムトリップ

Bonjour

7月3,4,5日と小諸へ フレンチ割烹のドミニク・コルビさんとインバウンドの旅行会社の椎津二コラさんを小諸観光局のお手伝いとしてご招待しました 
まあ 小諸の方だけじゃなく フレンチに興味なければ 知らないでしょうが、とはいえ 今やネットというものがあるので 調べたらすぐわかります 大事なのは自分の興味のない世界であっても知ろうとするかどうか。
そういう意味では 地方の方々は自分たちの世界で生きていけるので あまり外をみようとしないのだとわかってきました。そこを変えようとするのか 変えなくていいのか それはその街の問題なので私が 云々いうことではないけれど、少なくても観光で売ろうと思っているなら、外を知ることは大事なことかと思うのです。井の中の蛙大海を知らず では どうにもなりません

とはいえ 彼らを呼ぶことに賛成してもらい 来ていただき 沢山の小諸のいいところをアピールできたのでは と自負しております
シェフはとても小諸の高原野菜を気に入ってくださったので、お持ち帰りいただきました。そしたらすぐにまた送ってほしいとリクエストされました 
それか 鯉のお料理 ま、鯉は佐久の鯉として有名ですけど それをお料理として美味しくだしているお店が小諸には沢山あるので、佐久の鯉ではあるけれど、美味しい鯉料理が食べたければ 是非小諸へ と言ったところでしょうか。一緒にいらした椎津二コラさんは本当に鯉は別に食べなくてもって 思うくらいのものだったけれど これはいける と言ってました。(関東の人間には 鯉は臭い という美味しくない鯉を食べたトラウマがあるのでしょう) お勧めは常盤館の鯉のあらいと甘煮
鯉 ブログ 鯉の洗い ブログ


それから 花豆 これは本当に小諸の名物にこれからしていくべきもの。花豆ときけば 群馬と思われるかもしれませんが、もちろん群馬も有名なのだけれど、小諸の花豆の大きさはすごくて その上美味しい。お値段もそこそこしますけど あの大きさはなかなか手に入らないと思います。お勧め 中吉の花豆おこわ(絶品)
花豆 ブログ用

最後に 白土馬鈴薯 これもまだ全国区になってなくて 知らない人多々。私はそんなにじゃがいもずき じゃないのだけれど その私がこれなら食べたいと思う代物。ちょうど これから夏に収穫でシェフは食べることができなかったので、小諸商工会議所で作っている、じゃがいものスープ(レトルト)を探しまくって(時期的にもう昨年のものが賞味期限となるので店から消える)やっと4つゲットし、2つずつお土産袋にいれたところ それを飲んでくれたようでご提案いただきました。
白土馬鈴薯 ブログ


今後小諸は 高原野菜と花豆、白土馬鈴薯、鯉料理 などを強化していけたらと思います。またこれからの季節が果物の美味しい季節なので 残念ながら 三岡の桃を食べて頂けなかったけれど 機会があればお持ちしたいと思います

色々ありましたが、取りあえず無事にイベントは終わりました。
フェイスブック、インスタでアップしてますので よろしければ 是非ご覧ください。

Millejoies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる