fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

You Tube

Bonjour

最近、You Tubeを見る機会が増えました きっとみなさんもでしょうか。
若い人たちはもう あまりテレビはみないで You Tube ばかりだと聞きましたが そうなのでしょうか・・・
時代はどんどん変わってますね

ちょっと前は Facebook     いまはどんどんFacebookみる人が減っているとか
そして主流は インスタとYou Tube らしい かろうじて インスタもツィッターもやってますけど、、、
確かにYou Tuber がどんどんでて それで生活し始めている人がいるということは、おそらく これから主流になっていくのだろう。
乗り遅れないようについていかなくては

フランス人で日本に興味ある人達は 在日のフランス人たちがアップしているYou Tube をみているらしい
旅行業界もこれから 紙のパンフレットや Facebook やインスタ から You Tube での宣伝を考えていかないとです。
You Tube で紹介されたところに行きたい! ってなって 観光客が増えるのです

できるだけ早く You Tube ができるようになって フランスへ行けるようになったら フランスを紹介していきたいと思います。まずは日本のフランス 小諸 を紹介するYou Tubeをアップしていけたらと思います。これは日本人にむけてもそうですけど 対 フランス人で作成していきたいと思ってます
できるかな~~

Millejoies Planning
Mieko SATO

バタフライガーデン

Bonjour

小諸に行くようになってから、アサギマダラという蝶を守る会みたいなものがあるのは知っていましたが、今回 初めてその会でお花を植えるというので、お手伝いしてきました

花には蝶々が来る花と来ない花があるって 知ってました 恥ずかしながら私は全然知らなくて、花ならなんでもくるものだと思ってました。人工的に作られた花には蝶々は来ないってすごいですよね
好む色は 薄紫 だとか、、、色を見分けるものは発達しているようです。絶滅しそうなアサギマダラの好きな花は ふじばかま で、小諸の糠地というところではたくさん植えられてます

お手伝いに行った日も 一匹アサギマダラが飛んできました。大きくてきれいでしたが、もう終わりが近い蝶のようです。よく知ってる方がそう話してました。小諸へいくまでは モンシロチョウとあげは蝶とモンキチョウくらいしか知らなくて、たまたま家の庭にとんでくる大きな黒い綺麗な蝶などは名前さえ知りませんでした。いまではどれがアサギマダラかわかります

小諸は蝶々を愛してやまぬ人達もいて、なんだかほんとにいいところだな~なんて思ったりして。花は蝶々や蜂たちにきてもらうために、いろいろな色になったというのは にわかに信じがたいですが 自然の法則は人間の頭では理解できないはるかにすごいものがあるんだなと自然に触れるたびに思います。

いつまでも花がさき、蝶が飛んでくるような場所であってほしいです

Millejoies Planning
Mieko SATO

フランスのレストラン再開!

Bonjour

フランスは8か月ぶりにレストラン再開です
フランスにいる友人たちは もう大騒ぎで、ビデオ通話してきます とても嬉しそうで、何よりですが、こんな大騒ぎしてまたぶり返さないことを祈るばかりです

とはいえ ワクチン接種は日本よりだいぶ進んでいてもう若い人達もどんどん打ってますから、フランスはもう終結に向かっているのかもしれません

それにしても 人間というのはやはり、家の中だけにはいられない生き物なんですね。というより、ダメと規制が長くなるとそうなるのかよくわかりませんが、、、日本でコロナ禍で飲食は控えてと言われても 行っている人達は私には理解できないのですが、どうしてまっすぐ家に帰らないのか そんなにお酒が飲みたければ家で飲めばいいわけで、、、   でも酒を飲みたいわけじゃなく、気の置けない友人と話したいのでしょうね。そんなふうに思います。そこにお酒があれば話が弾むということなのでしょう。 お酒が目的なら家でもいいわけですから。

日本も早く ワクチン接種を終わらせて 友人と心配なく会える日が1日も早くきますように祈る日々です

6月19日からまたまた小諸です。雨の季節でさすがに晴れの日確率日本一の小諸も雨模様です 
6月5日は小諸で炎天下のもと 一坪花壇のお手伝いで、日焼けしましたが、これからはその心配はなさそうです

Millejoies Planning
Mieko SATO

オリンピック

Bonjour

尾身先生の発言が問題になっているけれど、尾身先生が言う前からいろんな方がオリンピック開催については危惧する発言ありでした。その上 世論は7割がオリンピック開催に反対だというのに、中止になる気配は全くない それどころか もうオーストラリアの選手団は日本入りしている。 とうとう 尾身先生があのような発言をして、、、オリンピック開催を検討するのかと思いきや。
聖火リレーの辞退から始まり、1万人のヴォランティアがキャンセルしたとか、運営上 問題が多発で とうとうIOC関係者が列車に飛び込み自殺してしまった  こんなに問題続きなのに 開催してうまくいくと思うほうが おかしい と思うのは私だけか・・・

私は昨年から中止したほうがいいと思ってた人間で、ま コロナが完全終結して今年開催されるとはとても思えなかったから、それなら中途半端にアスリートたちに期待させ 訓練を続けさせることが 返ってひどいと思ったから。
そもそも オリンピックなるもの 平和の祭典であり、生命の危険がある状態なのに無理して開催するというのはおかしい って 普通に考えたらそうなるのではないかと思うのです。 結局お金の問題なのでしょう 

アスリートが可哀相だとかいう方々いるけど、 み~~んな このコロナでなんらかの形で可哀相な目にあってるわけですよ。まあ 一部の人を除いて。 アスリートだけが優遇されるのもおかしな話。もちろん お気の毒だとは思います。でも こんな不安な状態の中で開催して ベストコンディションで戦えるのだろうか、 こんなにみんなが中止を望んでいる中、それでも開催したいと思うアスリートはどうなんだろう・・・と思ったりして。世界中のアスリートがボイコットしたら 中止になるのに。
どこかだけが悪いわけじゃない気もするのです。
辞めたヴォランティアの1万人の人は ある意味ご立派だと思うのです。聖火リレーご辞退の方も。
自分の意志をきちんと表明したわけですよね。 こういう人達が沢山になればできなくなるわけで。

戦争もそうでしたけど、、、軍部に対してみんなが反対したら 戦争はできなかったわけですよ。戦争反対を唱えて牢獄に全員が入ったら(国民全員入る場所はないだろうけど) 悲惨は戦争はできなかった。だから 戦争を反対しなかった側にも責任はあるのです。もちろん政府 軍部が悪いのは当然のこととして。
私は 自分の意志を言わずに どうせ言ったって とか というのが一番よくない。善人の沈黙は悪人の暴挙より最悪なのです。

7割 8割の人がオリンピック開催に反対なら きちんと意思表示をしなければ意味がない。いまはSNSでいくらでもアピールできるわけですから。オリンピック開催後 コロナが悲惨になったとき 私も実は反対だった という人間が一番卑怯だと私は思うのです。

すべてのことを他人のせいにせず、自分はどう考えているか きちんと意思表示をしていきたい 私は署名済み

Millejoies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる