Bonjour

いよいよ3月末に聖火リレーがスタートしましたね

始まったかとおもったら、大阪でリレーを中止するというニュースも飛び込み、どうなることやらと思われている人も多いのではないでしょうか。こんな状態で本当にオリパラをする意味があるのかという人もいるし、なんとしてもアスリートたちのことを思えば実行してほしいという人もいて、本当に大変なことになってます。でもだからこそTOPの決断力、判断力が問われるのではないですかね。どっちにしても賛否はある、ならば 生命を守るか お金をとるか、、、
もう最近は都内に出たくなくて、仕方ないときだけになりました。反対に仕事で小諸へはたびたび

。意外と東京って行かなくても平気なんだと気づかされました

都会志向だったのに

ところで、先日フランス

に住む日本人

の友人と話をしてまして、、、いまフランスはかなり危機。あんなにバカンス(旅行)好きなフランス人がどこにも行けない状態が続いてます。(国内旅行ももちろん)
レストランも日本のように時短じゃなくてすべて閉鎖。どこにも食べにはいけません

娯楽施設はもちろん閉鎖(美術館とかなどなど)食糧をかうためのスーパーだけは稼働です。ストレスがマックス

に達しそうだと話してました。
それもこれも フランス人たちがマスクをちゃんとしない、自宅でわいわい カフェでわいわい バカンスでかけ放題をしてしまった結果だと話してました。確かに彼らがマスクをして自粛するって限界があります。日本人とはちと違う

この先フランスはどうなってしまうのか、おそらく変異ウィルスがイギリスやアフリカから入り大変なことになっているのです。
でも日本も対岸の火事ではありません。日本は市民は意外と頑張っているけど
、政府側の失態が多すぎる。あまりに日本の政府は後手だし甘いし、どこかに忖度しているのか全く中途半端な曖昧な措置しかとらないから ズルズルと感染者が増えるのです。その上
先だっての厚労省お役人たちの全く怒りを通り越して笑っちゃうくらいのアホな送別会事件



23人全員辞職じゃないの? みんな辞めているじゃん と思ったのは私だけでしょうか・・・
もっと笑えたのは 千葉県の送別会の記者会見した職員のアンポンタン発言、、、うちは厚労省とは違って みたいな言い訳。
もう小学生以下

あんなんが 税金で生活しているんですよ。このコロナ禍でもなんの不安もなくお給料普通にもらって。
人の税金で食べている人(政治家、公務員、官僚などなど)人の寄付で食べている人たちはこのコロナ禍では普通の人以上に行動言動は注意するべきなのです。そして他人のお金でいい生活をしてきた人は この時くらいは自分の身を切ってでも困っている人になにかしようと いうのが人間じゃないのか と思ったりするわけです。自分の財産をふやし キープすることしか 考えてない輩たち。送別会だ? 会食だ? 銀座だ? ふざけんな ってみんな言いたいでしょう。フランスだったら とっくに政府に対して暴動

なんじゃないかな と思ったりするわけです。
日本人は特に権力者やTOPに対しておかしいこともおかしいと声をあげない あげられない そんなことがこのコロナ禍でちょっと革命できたらと思います。
そのくせ 頑張っている医療従事者たちを攻撃したりする恐ろしいところをもつ民族なんです。
きついことは言わない でも優しいわけじゃない。 悪いことを責めないのは悪いことをしているのと同じ。
コロナによって日本人の悪い部分を革命していけたらコロナも意味があると思えるのではと思うのです。コロナのせいでコロナのせいでというのではなく コロナのおかげでいまのこの道が開けたといえる力を強さを持っていきたいと切に思います。
災い転じて福となすとは日本の昔から言われていることば。
あと少しの辛抱 世界中がまた以前のように交流ができるようになりますよう祈ってます。

Millejoies Planning

Mieko SATO