fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

年末年始のご挨拶

Bonne Année 2021 謹賀新年

2020年は本当に世界的に試練の年となりました。特に日本はオリンピックが延期されるなど世界の中でも試練深き国となりました でも ずーーーーと この状態が続くことはないです。終わりはもう近いと信じます。信じたいです
それまで 気をぬかず 油断せず 生命を大切にして暮らしていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。

異常に不安に陥ることはよくないです でも あまりにも甘くこの問題をとらえるのはとても危険です。正しく恐れる そして 自分のことはもとより 他人への思いやりのための マスクであり ステイホームであること忘れないで欲しいと思います。 
「私は マスクはしていません」 なんて豪語する馬鹿者だけにはならないように気をつけたいものです。自他とものマスクですから

2021年は2020年よりさらに 小諸の街のために働きたいと思ってます。当分 フランスへの旅 留学 ワーホリは難しそうですから でも 小諸は日本のフランスですから 2021年はとても楽しみです フランスは遠きにありて思うもの・・・
小諸の街が日本中に知られるようになり そしてフランスからのお客様がどんどん来てくれるようになれば と 心より祈ってます

フランスと小諸 ともどもによろしくお願いします。小諸の宿 くめや も併せてよろしくお願いします。
粂屋FB


最高の1年となりますように

Miille Joies Planning
Mieko SATO

貞観政要

Bonjour
ずーーーと 気になっていた本を先週手に入れて 一気に読みました。といってもそんなに厚くないので
NHKで今年の1月に放送された出口治明さん解説の貞観政要です。もう沢山の方がお読みになっているもので 私はちょっと出遅れた感じではありますが、、、出口治明さんとはツイッターで繋がらせていただいており、、、ほかの書物も読んでおりますが 本当に読んでてすっきりする。納得する

中国の歴史はもともと好きなので 今年になって時間ができたので項羽と劉邦を再度読み直したりして、これから三国志も読み直そうと思っていますが、、、全くしらない世界ではないので 貞観政要も抵抗なく。
とくに会社やもろもろ組織のリーダーをされている方は是非読まれることをお勧めします
私などは リーダーを諫める役の魏徴から学ぶこと大ですが 

ところどころ というか ほとんど全部か。。。政治家たちよ よく聞け と言いたくなるところばかり。
「無私に努め、諫言に耳を傾けよ。さすれば国はよく治まる」
真逆の日本政府 これじゃ コロナに勝てませんぞ。諫言に耳を傾けよ!です。
無私どころか 私腹を肥やし、諫言に耳を傾けるどころか排除 無視  これじゃよくなるどころか 地に落ちる。

あとは 組織でふんぞり返っている勘違い幹部にたいしても お前たちこそ これを読め と。
「リーダーに求められるもの、それは、相性が悪い人や嫌いな人、耳の痛いことを言う人の意見にこそ耳を傾け、それを正面から受け止める姿勢なのです。」
自分の好きな人やゴマすり上手な人の話ばかりを聞いていないか?  

来年から私も新たな仕事にチャレンジします。この貞観政要を何度も何度も読んで取り組んでいきたいと思います

Millejoies Planning
Mieko SATO

KENZO au revoir

Bonjour

先日 NHKBSでKENZOさんの追悼番組をみました ちょうど 私がフランスに居た時 KENZOさんもフランスにいらしたし、よく話題になっていたので、 なんだか 遠いデザイナーさんの死という感じじゃなくて、胸が痛くなりました。 今年2020年は私のとても近いフランス人がすでに5月6月と立て続けに 亡くなっていて(コロナではありませんでしたが)、、、そしてなんとも憎むべきコロナによって才能ある、KENZOさんが逝ってしまったのは 本当に残念なことです 2020年は忘れられない年となります。コロナが原因というのが悔しいです。

番組では、KENZOさんの生い立ちからパリに行かれるまで そしてパリでの生活、フランス人にいいようにされた苦い経験 など隠すことなく放送されていて ちょっと驚きました。最愛のパートナーの死からやっと立ち直って新たなインテリアデザイナーとして歩み出した今年2020年。こんな感染症が世界に猛威をふるうなど 誰が予想したでしょうか。そしてまさかまさかの 感染。そしてあっという間の死
もちろん KENZOさんはすでに80歳をこえてましたから(全くそうは見えませんが) 感染したらリスクは高いわけで、、、
せめて この感染症に対してまじめにマスクをしたり 気をつける日本に帰国するという選択肢はなかったのかと思ったり、でも きっとそんな発想は もうとっくにフランス人として生きているKENZOさんにはなかったのだと 自分に言い聞かせたり。
才能ある人格者のデザイナーを失ったことへのどこにもぶつけられない怒りにも似た感情が沸いてきてました。

ただ番組を見終えて でもやっぱりこれでよかったのかもしれないと思えてきたのです
あんなに若々しくこれからあらたなことに挑戦しようと元気なKENZOさんの映像が最後の映像になったことはすごいことなのだと。。。 あの素敵なKENZOさんのお顔が後世にずっと残るなら美を追求したデザイナーとしては本望なのではないかと思うのです。 もちろんどんなに年老いても生きていて欲しかったという気持ちもありますが、、、でも 彼は一般人じゃないんです。デザイナーなんです。 それもパリで活躍した有名デザイナー。最後としては新たな仕事に打ち込みはじめ意気揚々としていた というあっぱれな人生の幕引きをしたのだと思えてきました。人は自分で幕引きの日を決められないのです。でも 一生懸命よく生きた人は 死ぬ時も あっという間にこの世にさよなら する気がします。だってよく生きたのだから 後悔するはずがない。。。一生懸命生きていたら いつ死んでも後悔はないのです。他人がどうこういうことでもない。彼は本当にまっすぐに 一生懸命生きた人だと思います。騙されても騙すことなく。のことしか考えず、KENZOさんを食い物にしたフランス人は許せませんが、、、ま そんな輩はこの世界にはごまんといるわけで
今頃は最愛のパートナーと楽しく違う☆でまたいい人生を歩んでいると思います。今度の☆では 騙されませんように
素敵なお仕事をしてください。合掌

Millejoies Planning
Mieko SATO

リサイクル

Bonjour

あっという間に12月も半ば近くになり、ちょっとずつ家の中を片付けたり、カーテン洗ったり少しずつしています。年末の寒いときわざわざ一気にやるのも性に合わず 要は綺麗になればいいわけで 年末にやらなくても今月1か月かけて少しずつ。そして 大変なところはいつも 5月のゴールデンウイークにやることにしているので、、、、12月はあまり大掃除なるものは致しません

先日 溜まっていたお米の紙袋を整理して 捨てるかどうするか、、、でもこの紙袋かなり丈夫だし、オシャレにしたら使える?って思って、早速ネットで調べたら 出るわ出るわアイデア。。。みなさん素晴らしいですね  
捨てないでよかった いろいろ作れそうです。そういうの意外に好きなので 時間をみつけていろんなものにリメイクしたいと思います
紙袋を裏返して 切れに伸ばしたら (うちは5キロのお米の紙袋)  ちょうど フランスパンのバゲットが2,3本入る。フランス人は欲しいだろうな~~と思って。これお土産にしてもいいかも、、、なんて思ったりしてます お米の紙袋にバゲットいれてなんてとっても良くないですか? オシャレだし いいものを捨てずに使うフランス人なら 間違いなく気に入る

フランスへいけることになる日まで できるだけ紙袋ためておこうと思います。あとは、、、この紙袋でエコバックも作ってみようかな~~ うまくできたら メルカリで売るのもいいかも 時間ができていろんなことができます。コロナは大変なことも沢山あるけれど でも それを悪いことで終わらせるか この時間があったからこんなことできた 見直せたって 思えるようにしたいな と思ってます。
身近にある見過ごされている いいもの に目をむける時間ができたことはとてもいいことです

Millejoies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる