fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

オリンピックはあくまでも平和の祭典

Bonjour

いいお天気が続いていて 出かけたくなりますが、、、我慢 我慢

さて 来年のオリンピックもなんだか怪しくなってきました。というか 平和であってこその祭典ですから、まずは平和にならないとです。政府の方々 オリンピックを考えていろいろ動くのは本末転倒ですお金は出し惜しみせず、コロナの終息に全力を出さなければいけないと思うのは私だけでしょうか・・・もちろん オリンピックはできたらうれしい。でも それは平和あってこそ 生命あってこその話です。 生命が脅かされる危機にあって、オリンピックだ なんだって考えている場合じゃないのです。(選手の方々には申し訳ないですが、、、)そこを間違えてはいけないのです。すでに2020年にはできないと決定し、2021年になった時点で、、、、全力あげて コロナ対策、終息へ全額を投資しても(おおげさですが) やらないと、、、結局 コロナの解決も中途半端、経済回復も中途半端 あげくすべてを失うことにもなりかねません(もちろん オリンピックなどできるはずはない)
いまの状態で こんなに STAY HOME 政策を掲げてもそれを聞かない人達もいる(できるのにわがままやエゴで) それをしたくてもできない人がいる(経済的に) この2つの人種しかいないのですから、 前者には罰則を 後者には経済援助をしないと 徹底したSTAY HOME などできるはずがありません。 現にまだ 湘南へ行ったり 鎌倉へいったり 奥多摩へ行ったり デートしたりしている馬鹿者が 沢山います。日本人なら 強制力がなくても可能だとか 言っている人いますが、、、理想論ではもうどうにもなりません。 コロナを終息させている国々は ある程度の強制が敷かれているのは明々白々。

もし STAY HOME を守らなければ 罰金とか罰則とか はては牢屋行き になったら それでも外出しますか?(あくまでも極端な意見です。でもそうしている国はいくつもありますし その国の人達からは 日本は甘い これでは絶対コロナ解決しないと言われています) いま 何をすることが先決なのか 何をしなければいけないのか それは少々過激でも生命を守ることなら納得せざるを得ないのではないでしょうか・・・・

高齢の母が通うデイサービスもいっこうにお休みにはなりません。母は休まないということはその施設にだれもコロナの人がいないのだから 大丈夫よ といいながら通っていました サイレントキャリアの存在を理解できない高齢者は沢山います。目にみえませんから、ウィルス。 しかしながら さすがに小池さんの4/25から5/6まではSTAY HOME のお話を聞いて 来週からGW開けまでデイサービスを自ら休むことを決めました。本当にほっとしています。身内のいうことはなかなか聞きません。高齢者になると余計です。
どうしてデイサービスのスタッフがサイレントキャリアじゃないと 言い切れるのか、、、サイレントキャリアがいるから外出するな と言われいてる意味が実は 分かってない人が多いのではないでしょうか。(母もテレビをみながら そうだそうだと言っているのに いざ自分のことになると 検温もしているし アルコール消毒もしている施設だから大丈夫と) 結局わかってないのです。

もし ウイルスが目にみえたら きっとみんなSTAY HOME を実行するでしょう。。。 要は想像力がない人が 平気で出歩き エゴイストが平気で出歩く  どうしても出かけないといけない人を除いて  全く想像力ゼロ 人間性ゼロ の人達 への薬は コロナの薬ができても、、、これは作れないのでしょうね・・・ ○○につける薬がない というのはこういうことでしょうか。。。人として悲しすぎます

Mille Joies Planning
Mieko SATO

テレワーク

Bonsoir

この度の感染症対策として、企業はテレワーク(在宅ワーク)を実施することを決めて早速実行したところと、どうしてもそれが叶わない職種とやろうと思えばできるけれどもテレワークを実施しない企業と3種類に大きく分けらます。 対策として時差通勤という手段をとっている企業もあるようです

私の廻りの方々も いち早くテレワークに切り替えてもらった人、緊急事態宣言がでてからになった人、いまだに普通に通勤を余儀なくされている人と 様々です。でも 先日どうしてもの用があり、霞が関まで行きました。混雑しない時間でしたから、さすがに驚くほど街は閑散としておりましたが 帰りの時間がラッシュの手前 17時ころから18時は どうみてもそんなにいつもと変わらない感じの混み様で 、ちょっと怖くなりました。 こんな状態は 8割減なんてとても言えない。 こんな状態の中通勤を強いられている人達はかなりのストレスだろうと思います。 もちろん生活がかかっているから休むわけにもいかないのでしょうが、、、私のような個人事業主、自由業の人間は生活かかってても 取り合えず 生命が大事なので一番大事なこの時期は仕事をせずに 感染症にやられないように過ごすことを選択している次第です
とはいえ 長引けばそうもいっていられない。。。本業のこのフランス の仕事はおそらく年内は厳しいでしょうし 日本語教師 も通学になるまでにはちょっと時間かかりそうです
自分のなかで 今度 時間があったらしようと思っていたこと 庭の手入れ とか 断捨離 とか・・・取り組みます。

コロナが一日も早く 終息するように心から祈ります

Mille Joies Planning
Mieko SATO

スィッチインタビュー―  Eテレ

Bonsoir

2020年4月11日 PM10 Eテレで放送されたスィッチインタビューをご覧になられましたか?
最近 よくNHK総合 NHK Eテレ BSNHKプレミアム でいい番組をやってますね。その上 いまNHKプラスをダウンロードすればスマホでも NHKの番組が見れる、、、見落としたのも見れる 別にNHKの回し者ではないけれど、、、あまりに民法がコロナ コロナと 大事ですが ちょっと疲れてきてしまって

スィッチインタビューは あの冤罪で監獄に入ったことがある、村木厚子さん でした。村木厚子さんと今野敏さん。
彼女は全く心当たりのない罪で監獄に入ったことを あの経験があったから いま瀬戸内寂聴さんと一緒に若い女性を救う運動をしているという。番組では権力の恐ろしさ  そしてともすると自分も官僚という立場に長くいたので 知らず知らずに自分もそうなっていたと、、、監獄に入り そのことを考えることができたと。。。本当に今の政治家たちに聞かせたかったです

確かに官僚なんていうのは だれもが簡単になれる立場ではない。。。それなりに努力し かなり勉強し そして狭き門。だからこそ そうなってしまうのかもしれないが、、、だからこそ 村木厚子さんの生の声は貴重なんだと思いましたね。そして彼女もまた、、プライベートでは 実母は生まれてすぐ亡くなり 本当の母と思っていた優しいお母さんは 後妻だと知って(妹がいる) 自分はこの家に余計な人間なんじゃないかと 家出をした経験を通し、監獄に入っていた 売春や盗みをした若い女性たちも 暖かい家庭がなく 帰れる家庭がなく 仕方なくそうなってしまった、自分も今の時代ならそうなっていたかもしれないと話していたのが印象的でした。

最後に 冤罪で捕まったとき マスコミが「美人官僚が・・・」 って見出しをしなかったと笑い話にしていた、、、マスコミも嘘は言えない、書けないでしょうから と。。。そういうことが言える村木厚子さんはとても魅力的だと思いますね。本当に自分の中身に自信がないと なかなか言えないです。 人間の見かけの良さは ないよりあったほうがいい くらいのもの
って 自分がそうだからいうわけじゃあ~~りませんが、、、年をとればとるほど 内面の美しさが顔に出ることを認めざるをえず、それは 人生をどう歩んだかの軌跡なので とってつけるわけにはいかないし、 はったりもきかない。 私は村木厚子さんはとても美しい女性だと思います。「美人官僚」 なんていう陳腐なネーミングは似合わないです

今回の感染病のせいで 外出自粛になってますから ゲームやインターネットばかりじゃなくて、、、良書に触れる時間にするのもいいですね。 あの人 若いときよりいい顔になっているね って言われる女性でありたいと切に思います。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

商魂たくましく

Bonjour

コロナの問題でいま話題のマスク 日本政府の「一世帯に2枚のマスク支給」では 海外からもエイプリールフールかと揶揄されるなか、、、 
商売人たちは商魂たくましく マスクにまつわるグッズをどんどん発明し、、、売り上げを上げているとか。
本当にすごいですね・・・ とにかくスピーディーに動くのが成功のこつ。。。 今頃 布マスクを配布と言われてもなんの価値もない。
これが1か月前ならまだしも、、、だいたい手元に届くのはいつになることやら。そんなことにお金を使い 時間を使い 国民はもうとっくに、自分たちでなんとかしてますよ~~ 私も自分でつくりましたし
どうしたら あんな アンポンタンな政策を どや顔で発表できるのか 私にはその神経が理解できません

私の商魂たくましく なにかこの時にできたらいいのですが・・・なかなかそこまでいきません
時間ができて、、、庭の整備とか 挿し木でついたバラたちを一つ一つ植木鉢にうつしたりとか 忙しくてほったらかしにしていたことに時間をさいております。

4月いっぱいは ゆっくりいままでできなかったことをしたいと思います。焦っても仕方ないし、出歩けないし、、、
アンポンタンな政府のすることに ときどき ブチ切れそうになるけれど それも面白おかしく笑い飛ばし この目に見えないコロナとの戦いに 心で負けないように明るい未来を考えながらいきたいと思いま~す


Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる