Bonjour

最近のニュースで騒がれている未成年者の簡単な家出がSNSのせいで可能になっている問題です。いろんな方がSNSの問題という観点で討論したり、どうするスマホ

、、、など。。。でも根本的な問題は本当にそこなのでしょうか・・・

と思ったりしているのは私だけでしょうか。
ここまで生活の中でスマホが必需品となり どこをみてもスマホをしている大人たちが街には沢山

私は前から歩きスマホに対して苦言を呈してきた


一人ですが、、、私のそのフェイスブックの投稿も見てみぬふりしないではいられない大人たちがどれだけいるか、、、そこまで中毒化している

。
だれよりも大人が中毒になっている。だいたい「ながらスマホ」で運転なんてありえない



、それで
大事な命が奪われても 平気でまだ「ながらスマホ」しているあんぽんたんが横行したり、危険だと想像ができないバカな大人が歩きスマホしてぶつかっても謝らないような最低大人がおおいのに なんで子供に教育できるのか、、、もちろんそれを利用して犯罪を犯す犯人は最低です。でも それだけが問題なのか・・・またそんな犯人もどんな親にそだてられたのか、問題は根本から考えないとどうにもならない と 思っているのは私だけではないでしょう。
SNSをして家出をして 見知らぬ男の家に簡単に行くような子供にしたことを親は心から反省できているのだろうか

って私は思っちゃうんです。子供は悪くない、子供は親の鏡だから。。。誰がそうしたのか 誰がその子を育ててきたのか もう少し 原因を自分以外の外に探すのではなく、まず自分を振り返る 私の子育ては本当に子供を思っていたのか それとも自分のための子育てだったのか と。
なにか問題があったときは まず
原因を外に探すのではなく まず自分を と思えたら世の中はもう少し変わるのではと思うのですが、どうでしょうか。 その上で SNSの使い方を考えるとか 無料ダウンロードでそういう子供たちの救済ができるようにするとか、、、という問題を考えていく 順番はそうだと思うのです。違うのかな。。。。もう今更 スマホを使わないようにするとか まず不可能でしょうに。。。
昔 私が留学したフランスの授業で どうしたら 「戦争はなくなるか」 というテーマで討論したとき ほとんどの学生が
「武器をつくらなければなくなる」 という意見に対し 私が 「その武器を使うかどうか 人間が問題だから
人間が変れば目の前に武器があっても使わないはずだと」 答えて先生がとても私の意見を尊重してくれたことを思い出しました。でも武器がなくなればと言った学生は 私が言った意味を理解できなかったのも 興味深かったのも覚えてます。
蛇足でございます。
Millejoies Planning

Mieko SATO