fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

カウントダウン

Bonjour

京都出張から戻り、忘年会ランチ・ディナーに毎日のように出歩き、やっと今日はPCの前におります

2019年も2日を切りました。今年は皆さまにとってどんな1年でしたでしょうか・・・例年のようにあっという間の1年でしたが、特に印象的だったのは やはりラグビーワールドカップでしょうかね

いよいよ 来年は東京オリンピック 楽しみと同時に東京はどうなちゃうのかちょっと心配ではありますが。都内での移動など トラブルや事故がないことを祈るのみ。できるだけ地元にいたほうがいいかな なんて思ったり、、、もしくは涼しい軽井沢へでも移動しようかとか・・・

年末に京都でフランスへ行きたい方と出あえたのはとても喜ばしいことでした。終わり良ければ総て良し ってことで。 京都の写真はFBまたはインスタでご覧いただければ幸いでございます。
今年も本当にお世話になりました。ブログを読んでくださり感謝いたします。
また 来年もどうぞよろしくお願いします。

Millejoies Planning
Mieko SATO

京都へ

Bonsoir

今年の京都の紅葉は例年より遅く 12月の頭でもまだまだ美しいがあったようです。しかし その美しさ故、観光客が押し寄せて、京都は大変なことになっていたようです。はみたいけど、人込みを見にいくのでは意味がないので、日本語学校の仕事が18日まであるので、、、今年は19日から京都へ参ります 京都で兵庫の方のカウンセリングの仕事が週末入っていますが、そのほかの日は京都散歩してくる予定です 

京都に行くときは必ずといっていいほど伺うお気に入りの和食のお店もなんとか無事にお席を確保していただき、今から楽しみです。12席しかないので 2か月先まで予約でいっぱい というのが通常の隠れ家です 今年はなにがいただけるのかワクワクです

また今年はいままで行ってないところをと思っております。(毎回 行ってないところへと思いつつ いつも同じお気に入りの場所へ行ってしまいますから) というわけで ちょっと北上して鞍馬とか、、、12月6日にオープンした商業施設もちょっとだけ覗いて(基本そういうところは興味ないので) 京都の大学で教えていらっしゃる方のお勧めの「圓通寺と妙満寺」もいいかなと。。。ほとんど外国の観光客はこないそうです

あっという間の4日間でしょうから、お天気を見ながらその日の気分で決めてふらふらと京都の香りを楽しんで来ようと思います。
そして 定番 最終日は錦市場でお正月の買い出しをして、、、関東に戻ります
雨が降りませんように

Millejoies Planning
Mieko SATO

SNSの問題なのかな??

Bonjour

最近のニュースで騒がれている未成年者の簡単な家出がSNSのせいで可能になっている問題です。いろんな方がSNSの問題という観点で討論したり、どうするスマホ、、、など。。。でも根本的な問題は本当にそこなのでしょうか・・・ と思ったりしているのは私だけでしょうか。

ここまで生活の中でスマホが必需品となり どこをみてもスマホをしている大人たちが街には沢山 私は前から歩きスマホに対して苦言を呈してきた一人ですが、、、私のそのフェイスブックの投稿も見てみぬふりしないではいられない大人たちがどれだけいるか、、、そこまで中毒化している。 だれよりも大人が中毒になっているだいたい「ながらスマホ」で運転なんてありえない、それで大事な命が奪われても 平気でまだ「ながらスマホ」しているあんぽんたんが横行したり、危険だと想像ができないバカな大人が歩きスマホしてぶつかっても謝らないような最低大人がおおいのに なんで子供に教育できるのか、、、

もちろんそれを利用して犯罪を犯す犯人は最低です。でも それだけが問題なのか・・・またそんな犯人もどんな親にそだてられたのか、問題は根本から考えないとどうにもならない と 思っているのは私だけではないでしょう。

 SNSをして家出をして 見知らぬ男の家に簡単に行くような子供にしたことを親は心から反省できているのだろうか って私は思っちゃうんです。子供は悪くない、子供は親の鏡だから。。。誰がそうしたのか 誰がその子を育ててきたのか もう少し 原因を自分以外の外に探すのではなく、まず自分を振り返る 私の子育ては本当に子供を思っていたのか それとも自分のための子育てだったのか と。
なにか問題があったときは まず 原因を外に探すのではなく まず自分を と思えたら世の中はもう少し変わるのではと思うのですが、どうでしょうか。 その上で SNSの使い方を考えるとか 無料ダウンロードでそういう子供たちの救済ができるようにするとか、、、という問題を考えていく 順番はそうだと思うのです。違うのかな。。。。もう今更 スマホを使わないようにするとか まず不可能でしょうに。。。

昔 私が留学したフランスの授業で どうしたら 「戦争はなくなるか」 というテーマで討論したとき ほとんどの学生が
「武器をつくらなければなくなる」 という意見に対し 私が 「その武器を使うかどうか 人間が問題だから人間が変れば目の前に武器があっても使わないはずだと」 答えて先生がとても私の意見を尊重してくれたことを思い出しました。でも武器がなくなればと言った学生は 私が言った意味を理解できなかったのも 興味深かったのも覚えてます。
蛇足でございます。

Millejoies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる