Bonjour

最近 外国人が増えてきています。政府の政策として 働き手として東南アジアから沢山日本にきてますね。そのおかげで

日本語学校はおおはやり

きちんとした学校から 取りあえずの学校までいまは雨後の筍のように学校がどんどんできてます。 なかにはとてもひどいところもあって 時々事件になったりしてますから きちんとしてる学校にとってはとても迷惑な話です
確かに学校

によっては 全然勉強する気のない学生が多い学校

もあるし、アルバイトが中心になっている学生もいるし

それを許している学校(見てみぬふり) 遅刻しようが 欠席しようが 厳しくない学校も沢山



手前みそではありますが、私がいまお世話になっている学校は とにかく勉強させるために頑張ってますし、遅刻 欠席はうるさいほど注意します。 ましてや アルバイト中心なんてありえません。 とはいえ アルバイトをしている学生はほとんどですが、授業がおろそかになるようなら 話をする。徹底ぶり それでこそ日本語学校だと思います

学校ですから・・・一応。
取りあえずの学校は 日本語教師もとりあえず だったりします。やはり学校は きちんとした日本語の先生をどれだけ確保できるかが大きな問題です

とはいえ とにかく人材不足のようです。(私がやっているくらいですから

)
日本語を教えるようになって 日本語はとても難しい言語なんじゃないかと思うようになりました。日本人はもちろん難しいという感覚はないでしょうが、、、ひらがな カタカナ 漢字と使い オノマトペも多いし 外国人

にとっては覚えなくてはいけないことは沢山です。中国人はまだ漢字の国ですからちょっといいですけど、、、
私は日本語を教えながら 自身はフランス語を学んでいますが、言語は深くその国の生活と結びついていると思います。日本語を日本人として 学問的に学ぶのはとても勉強になります。これから フランス語と日本語の共通点とか 勉強できたらいいな~~と思っています。 日本語にあって ほかの国にはないことば 結構あります。。。。 お疲れ様/ いただきます/ おさきに失礼します などなど
他人を気遣う的な言葉。。。日本人って 結構すごいかも

Mille Joies Planning

Mieko SATO