fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

市原悦子さんの追悼番組

Bonsoir

今月12日に舞台女優の市原悦子さんが亡くなられました。お誕生日(1月24日)を迎えられるまえに82歳で逝かれました。ご冥福をお祈り申し上げます
いま 追悼の番組が行われてます。私も大好きな女優さんの一人でしたので、、、「家政婦は見た」とかおばさん刑事の番組などよく見ておりました テレビをみているとなんだかまだ生きていられるように感じます。82歳ですから 短命とは言えないでしょうが、それでも平均寿命には達していないので かなり残念です

昨年から私の近くの人も少しずつ亡くなられる人が増えていて、もう自分もそろそろいつ死んでもいいようにいろいろと少しずつ準備は必要かなと思ったりしています 人間は必ず死ぬ のですから、、、必要以上に悲しむことはないし、それが悲惨な事故や大病で苦しんでというのでないなら 良し としないといけないのかもしれません。もちろん だれでも安らかに逝きたいと願っていることでしょうが、こればかりは自分の思った通りにはなかなかいきません

ただ 年老いた母と一緒に暮らしているものとして、つくづく思うのは 死ぬまで何か目標をもっていないと本当に晩年は空虚なものになるということです。たとえ バリバリ目標に向かって体は動ないにせよ、それでも 気持ちはその目標があるのとないのとでは180度違うものになるのではないでしょうか・・・

市原悦子さんにしろ、昨年逝かれた 樹木希林さんにせよ ちょっと早いと思うけれど でも女優としてやり切って自分のことは自分でできるうちに 人に迷惑かけず すばらしい最期だったのではと私は思います。やはり 生きているときにどう生きたか それが 死にざまにつながっていくのだと思います。

素晴らしい女優さんたちが逝ってしまうのは、残念ではあるけれど、その芸術は永遠に残っていくこと、生きた証を残せる生き方ができる人は幸せですね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

大寒

Bonjour

今年は暖かい大寒になりましたね 1年のなかで一番寒い日となっている大寒が今年は今日20日です。毎年大寒の日は変わります。私の生まれた年1963年は1月21日が大寒で、その大寒に私は生まれました  

今日大寒から節分まで1年の中で一番寒いと言われていますから 皆さまくれぐれも風邪などひかれませんようにご自愛くださいませ

一番寒い期間とはいえ、、、もう太陽の光は少しずつ強くなっている気がするのは私だけでしょうか・・・
福寿草が顔を出したり、、、水仙の花が咲き始めたり 春は確実に近づいています。
春3月には 例年のようにフランスの大きなワークショップがあり、出張します 今年のランデブーフランスの会場はマルセイユですので、昨年のパリとは違って明るいサロンとなるでしょう・・・
マルセイユの前は ノルマンディーのプレツアーがあり、久しぶりのノルマンディーが楽しみです。

Mille joies Planning
Mieko SATO

七草粥

Bonsoir

いよいよ お仕事も本格的に稼働でしょうか・・
スーパーの一番前に置いてあったのは 七草粥のセット。今日は七草粥 を食べる日でした。みなさんは食べましたか?
私はお正月も暴飲暴食してないので 七草粥はいただきませんでした

昨日6日は 小寒でしたね。この小寒に旬を迎えるのが 春の七草なわけです。
小寒は19日までの期間で
20日が今年は 大寒です。私は大寒生まれですが(毎年大寒は変わるので 私の生まれた年は大寒は21日でした。)
そして 大寒には何を食べたらいいかご存知ですか?
大寒には たまごがいいそうです。 「大寒卵」です。 子どもが食べれば体が丈夫になり 大人が食べれば金運が上がると 言われているそうです(ま それはですが)
そして 大寒は 2月3日の節分までですね。

いよいよ2月3日をすぎれば、、、春の兆しです。さあ あと1か月もすれば 暦の上では もう春
この1か月が一番寒いと言われていますが、、、今日などはすでに太陽 の力を感じました。確実に日も伸びてます。寒さにまけず、、春に向かって前進しましょう

Mille Joies Planning
Mieko SATO

お料理

Bonjour

お正月も三が日が終わり、、、今日から仕事はじめです 今日会社に行き また明日から2日お休み(週末)ですが、、、そろそろお正月モードに飽きてきた私としては今日からお仕事大賛成

年末にたまたま見たNHKの「プロフェッショナル家政婦」 ご覧になられた方もいらっしゃると思います。タサン志麻さん
でのフレンチ料理の経験と日本での料亭での経験をもつ凄腕の料理人。でも今の仕事は家政婦さん。

感動して
言っていることが なんだかよくわかるんです。。。最初は 料理人だったから とても自分の仕事が家政婦とは言えなかった でも今は気づく、、、これが本当にやりたい仕事だったのだと。。。何か月も先まで依頼でいっぱいの人気の家政婦さんになりました。彼女の作る料理は 「家族のために母のように」 が底辺にある。
こんな人の作るお料理をたべてみたいと思ったのは私一人ではないでしょう

何が自分のやりたいことなのかわかっている人は少ないし、その上それを実践している人はもっと少ないわけです 志麻さんは本当は自分はどんな料理を作りたいのかと模索し続け、最後に得られた答えは 「家政婦でした。

なんだかあのテレビをみて勇気がでました。一生懸命にやっている人は輝いていますね そして感謝の言葉が沢山です。愚痴や文句を言って、できないことを他人のせいにしている人はいつまで経ってもいい仕事はできません。
今年も感謝の心をわすれず、、、真摯に仕事に取り組んでいきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

Mille Joies Plannin
Mieko SATO


Au revoir 2018 Bonne Année 2019

 謹賀新年   
Je vous souhaite une très bonne année2019

いよいよ 2019年が始まりました。今年は5月から新年号になります
まだ何という年号になるかわかりませんが 元年の年です
自分もなにか新たな気持ちで 初心にかえり仕事に挑戦していきたいと思います

本年もどうぞよろしくご指導 ご鞭撻のほどお願いいたします

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる