Bonjour

9月末で 浅草の日本語学校を退職しました。といっても半年しか働いてませんが
10月からは 日暮里の学校だけに絞って教えることになりました。それも週1だけ。あまり学校にとっては重宝な教師ではないのですが、とにかく人がいないとかで このわがままを聞いてもらってます。
日本語教師と言っても 仮にも先生と呼ばれる立場ですから、 とにかく責任感を持ち、授業がうまい うまくないは置いといても、一生懸命学生さんたちを思って授業をする というのが基本中の基本です。
それがです、、、結構ひどい先生たちがいるのです。とくに男性教師
定年退職して 何もすることがないから 日本語教師
でもするか ってな 安易な気持ちで来る人も少なくないのが現実です。だから 平気でドタキャンしたり、 授業中に教室から抜け出したりする、、、教師ですよ。
そのうえ プライドだけは ちょ~~~高いから 年下のキャリアのある先生の指摘を聞けないのです


学生さんたちを 下にみて 偉そうにする授業なんて 聞いていられないです

母国語を教えるって どれだけ大変か本当にわかっていないのです。 大手の会社で長年勤めて 仕事ができなくても高給とって

会社に居られた時代に生きてきた人たちがいま、日本語教師をしているケースが大 大 大
自分の授業がうまい なんて思っている先生がいたら 自分に酔った授業になり、、、見ていられないです

たま~~に いますけど

勘違いしてはいけないですよね。何事も・・・

9月末に辞めた浅草の学校から 1週間も経たないうちに ちょっと助けてくれないかとSOS

きけば新学期10月から働くことになっていた男性教師がドタキャンをしたとか・・・

前学期の途中から働いていた男性教師ですが、授業も海外で英語で教えていたらからと 中国人相手に英語で説明したりしてたと、、、その上 ドタキャン。教師の前に 人として失格でしょう

。。。そんなことがまかり通っていいはずはない。同じ仕事をしているものとして許せないです。できないなら きちんと退職すればいいのです。
人にものを教える立場の人間は 常に自分に厳しく 自分を律し 勉強しつづけないと。いつしか 勘違いし腐ってしまいます。
先生と呼ばれていると 勘違いしやすいのです。
反対にサービス業は全く反対で、、常にお客様に気をつかい 勘違いできる立場ではないです。
どちらがいいとか 悪いとかではないですが、、、先生と呼ばれる職業は自分で気をつけていかないと 裸の王様 になります。
あ~~~ 絶対それはいやですね

Mille Joies Planning

Mieko SATO