Bonjour

今年の夏はとても暑かったので、、、9月に入ってからも30度を超えている日が続いてますから 公共の場所での不快なことはできるだけ避けたいものです。
たとえば 電車の中で隣に座った人が この暑いのにシャワーは浴びているのか

髪の毛は洗っているのか

と思える人だったりすると、隣に座っては居られないのです

とにかく臭いですから

かと思えば、見かけはサラリーマン風でスーツを着ているが、、、もう体から 煙草の匂い

とコーヒー

の匂いと混ざって(おそらく コーヒーを飲みながら煙草をする人の息ってこうなんだとわかります) 隣にとても座っては居られません。これって ある種 公害なのではと思うのは私一人でしょうか・・・
住宅地でも同じ問題があります。私の家は禁煙ですが 後ろの家と前の家がどうやら吸う人

がいうらしいのです。
春や秋 季節のいい時に網戸にして 風を感じたいときも 最悪な悪臭が入ってくるのです。これは かなりむかつくわけで。。。



家族に喫煙者

がいるなら 家の中で吸わせてほしいです。ベランダや 窓のところで吸えば それは公害になります。 どうして 家族の人は公害から逃れられ 近隣の禁煙のものが被害にあわねばならないのか絶対におかしいでしょう

電車の中の話に戻りますが、、、悪臭も許せませんが、次にむかつくのは座っている人が ず~~~~~と スマホでゲームをしていることです。 右利きなら 右手が常に動いて ぶつかるわけです。人にぶつかっているのに気が付かないでゲームをするのはどう考えてもおかしいでしょう。それも いい年したババアだったりすると げんなりします

それでです、、、私は思います。理想ですが、、、女性専用車両を作ったのですから、スマホでゲームする人専用車両とか、喫煙者車両とか 女性専用車両も朝だけで 1両って~~のも 少なすぎる。なんで一両なの?2両でも少ないです。
ゲームできる車両にいけば ゲームしてもだれにも迷惑かけないでしょう。そして隣で馬鹿みたいに必死に手を動かしていたら どんなに人に迷惑かもわかるし、、、そして喫煙者車両は その臭さに自分が気がつくのではと思うのです。
歩きスマホで事件・事故が起きているのに いっこうにやめない人達、、、人がそれで死んでいるのにです。
あ~~専用車両できないかな~~~ 煙草吸わない人 スマホでゲームしない人 イヤホンで音楽聞かない人 限定車両とか・・・そしたら 少しは通勤のストレスを減らせるのではないでしょうか。
どっかの鉄道が先にやってくれると いいのだけれど・・・
Mille Joies Planning

Mieko SATO