fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

滝のごとく

Bonjour

いよいよ今回のメインの観光 奥入瀬渓流です 数年まえから念願の地
百聞は一見に如かず ということで・・・  是非是非 まだ一度もいかれたことがない方は行ってみてください 間違いないです。約15キロもあちこちにいろんな滝が続く奥入瀬は一見に値します

奥入瀬渓流 13 奥入瀬渓流 15 奥入瀬渓流 1

奥入瀬渓流 10 奥入瀬渓流 2 奥入瀬

滝のごとく 勇敢でありたいと この滝をみながら思っておりました。
奥入瀬渓流 8 奥入瀬渓流 7

奥入瀬渓流からちょっと走ると 十和田湖です。十和田湖といえば 乙女の像・・・高村光太郎作
乙女の像 十和田湖 観光船 十和田湖

日本にはいい所がたくさんありますね・・・・奥入瀬渓流を歩きながら きっと自然の好きなフランス人は奥入瀬渓流に感動するだろうな~~と思っておりました
いつかフランス人の友人たちを奥入瀬渓流に連れて行きたいな

Mille joies Planning
Mieko SATO

八戸の海鮮

Bonsoir

一の関から新幹線で 盛岡乗換で八戸へ 東北新幹線はとても綺麗で広い感じ
この日は 温泉旅館宿泊ではないので 夕食がついてないので 町の居酒屋へ。 
八戸の駅には 祭りの飾りが・・・
八戸駅 まつりの飾り 八戸

八戸の駅に隣接したホテルにチェックイン後すぐに徒歩で 
もちろんホテルの受付の人に美味しいところを聞きました
八戸 浜小屋
入れないかもしれないということでしたが トライ。。。入れました
八戸にきたら 食べないと、、、 うに、、、あわび、、、ほや貝、いか、、、、大 大 満足の夕食となりました
八戸 浜小屋.うに 八戸 浜小屋.あわび
八戸 浜小屋.ほや 八戸 浜小屋. ほや外観
ほや貝を刺身で食べられるなんて 東北に来た甲斐がありました。こんな美味しいの東京では食べられません。
でも 友人は一切れ食べて 私にすべてくれました。ほや はくせがあるので・・・私は大好き
八戸 浜小屋.刺身盛り合わせ 八戸 浜小屋.サーモン
このイカの美味しかったこと、、、真いかです。そしてサーモン
。私は普段はサーモンは頂かないのですが これは頂きました

そして 次の日は朝レンタカーして いよいよ 今回のメイン 奥入瀬渓流へ向かいました。その前に八食センターという市場へ。。。市場は楽しいですね
八食センター 毛ガニ 八食センター タコの頭
こんな市場にきちゃうと 八戸に滞在して 自分で料理したくなっちゃいます つーか 料理しなくてもそのままで・・・美味しいものたくさんでした

Mille Joies Planning
Mieko SATO


鳴子温泉から一の関まで

Bonjour

かねてから行きたかった温泉 鳴子 
鳴子といえば こけしが有名で街のあちらこちらに大きなこけしが置かれていました
宿泊した鳴子ホテルにも・・・
鳴子のこけし
鳴子ホテルの玄関にレンタカーでつけて 降りたとたん  鳴子温泉 にきた~~~って洗礼をうけました。
そうです 硫黄の香り。。。
鳴子ホテルは評判のよいホテルで 夕食はブッフェなんですが 目の前で作ってくれるブッフェ(最近は増えてきました)
なんといっても お風呂をメインに考えた鳴子の滞在です。
若かった美智子皇后さまもこのホテルを訪れていらしたようで写真が飾られてました
このホテルはちゃんと 生のお花が飾られておりました。さすが です
鳴子ホテル 花
やはり 花は生ですよね・・・ 造花を飾るくらいなら ないほうがいい ちょっとしゃれた器だけの方がどれだけましか。。。と私は思います。造花に埃がたまっているなんていうのは 目も当てられません

温泉に満足し お食事もまあ文句なく・・次の日は 鳴子峡をみて、、
鳴子峡
この日はこの旅のなかでぐずついたお天気でしたので、寒いし(東京が台風のあとの暑さのとき ここ東北はくもり 時々雨 の寒い日でした)
そのあとは 鳴子をあとにして 岩手県 一ノ関にもどるまえに 2つほど観光。 猊鼻峡 と 厳美渓へ
猊鼻峡 では 船下りをする予定が 小雨がちょっと強くなったので断念。
げいびけい フナ下り げいびけい 写真 げいびけい 名勝
じつはこの猊鼻峡の船乗り場は紙すきをやっているお店がありました。そこでしか買えないという紙製品をゲット
げいび 紙漉きのお店 ゲイビ 紙 ゲイビ 紙漉き

そのあと 厳美渓へ。。。ご存知 川向うからダンゴが飛んでくる名勝地
厳美渓
厳美渓 川 厳美渓 お団子のロープ 厳美渓 お団子

この日の夜は 八戸駅隣接のビジネスホテル宿泊なんで ここらでまた温泉はいっとこか ってことで
厳美渓のあと 近くの温泉で一息 いつしま温泉(とってもスタッフが親切でした)
いつしま温泉 傘 いつしま温泉 フロント
温泉つかって 一息ついてから レンタカーを返却まで少し時間があったので 厳美渓の近くの道の駅へ
厳美渓 道の駅 厳美渓 道の駅のトマト プチぷよ
プチぷよっていうミニトマトを買って 一ノ関へ
一の関 七夕飾り ようこそ一の関へ 一の関 ぴかちゅう
一の関をあとにして 一路 八戸へ。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

平泉

Bonjour

数年間から いつか行きたいな~~と漠然と思ってました、中尊寺金色堂と毛越寺。世界遺産でございます
藤原家の栄耀栄華を肌で感じてきました。
ここに 義経もいたのかと 思ったり。。。悠久の歴史を感じます。
毛越寺 毛越寺門 毛越寺内

毛越寺 緑 毛越寺 池 毛越寺 松

毛越寺 紅葉ベスト 毛越寺 はす 毛越寺 紅葉

毛越寺から数キロのところに中尊寺があります。歩こうと思えば歩ける距離です。お天気がよければ歩くと気持ちいいと思います。
中尊寺は自然のなかに静かにありました。金色堂はその中にあり、栄耀栄華を極めた藤原氏でなければ作ることができないものだとよくわかる、ゴージャスな建物です。ただ写真はとれないので、ご紹介できませんが・・・是非 現地へお出かけください
中尊寺 門 中尊寺 松

秋は秋でとても綺麗だろうな~~と、思って帰ってきました。

Mille Joies Planning
Mieko SATO




東北旅行

Bonsoir

8月6日から5日間 かねてから行きたかった東北へ
平泉の毛越寺と中尊寺・金色堂と奥入瀬渓流へ。。。それに温泉三昧を組み合わせました
本当は遠くから下がってきたかったのですが(奥入瀬から平泉、鳴子という感じで) 東北のお祭りの関係でうまく宿泊がとれず、今回は平泉、鳴子をまず見てから そのあと青森・八戸へ行き奥入瀬をみるというパターンとしました。それが実は今回功を奏しました。おかげで奥入瀬渓流をお天気で廻ることができ、平泉も小雨ですみました。もし 最初の通りに組んでいたら 平泉は台風で大荒れとなり 奥入瀬渓流も雨だったようです。 本当によかったです

東北新幹線はとても綺麗ですね そしてあっという間につきます
IMG_7064.jpg 東北新幹線はやぶさ

まずは 一ノ関で下車し トヨタレンタカーへ直行。一の関の駅員さんがちょっと不親切なのが残念。
小雨だったせいか 気温が23度 新幹線降りて さむぅ 暑い暑いといいながら新幹線に乗り込み、下車したとたんさむぅって すごすぎ きけば 東北もその日から温度が急降下したらしく・・・・ラッキー
一の関駅JR 一の関駅たいこ 一の関駅前

レンタカーで 早速平泉へ

続く

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる