Bonsoir

2017年の締めくくりに 京都へ行ってまいりました

今年はフランスへいけなかったので、、、食を楽しむ京都の旅を計画しました
私のお気に入りの 清水の和食やさん(和久さん)はもちろんのこと、なんといっても今回の旅のメインは 三嶋亭でのすきやき。
そして白沙村荘での季節の御膳でした。
京都は何回行っても また行きたくなる不思議な街で、きっとみなさんそうなんでしょうが。私はできるだけ毎年行くようにしています

本当は年に数回行きたい

ですが それはちょっと


のかかること。
本当は住みたいくらいで、、、でも 夏の京都はいただけませんから、、、ね。って 住めませんけど

今回目玉にしてた 三嶋亭のすきやきは 美味しいに決まってますので、、、フェイスブックでも写真をあげてますし、興味がある方は是非ミルジョワのFBで写真ご覧ください。
今回 目玉に考えてなかった 白沙村荘のお料理がとても美味しく きちんとしたお料理で感動いたしました

白沙村荘は銀閣寺の手前にある、橋本関雪さんのお屋敷です。そこに関雪さんの美術館もあって 素晴らしい空間です。そのお屋敷のなかできちんとした和食をいただくことができるのです。 ここは本当に穴場ですので 是非お試しください。
お屋敷も立派で屋敷内にせせらぎがあり わさびが生息していたり びっくりです。さすが京都 水がいいのです。

敷地内には吾妻やがあったり 茶室があったり 素敵なお屋敷なんです。

そして橋本関雪さんの美術館 その二階のベランダからの 大文字 なんと静かに京都を感じられる場所でしょう

そして この季節の御膳の質の高いお料理。

残念ながら てんぷらの写真を撮り忘れましたが、、、その中にあったお野菜がなにかがわからず 質問したところ
堀川牛蒡とのこと(3番目に写真) わざわざ 板長さんがもってきてみせてくれました。
そして 湯豆腐の美味しかったこと、、、あまり期待してなかったから余計かもしれませんが。
また そのつけ汁のおいかったこと てんぷらのつゆも同じお出汁の味でしたので こちらで作られているものだそうでした。

いろいろいろいろ 質問をさせていただきました。。。一つ残念でしたのは お運びをしてくれMillて若いおねえさんは 何をきいても
即答できる きいてまいります と。。。これだけが この白沙村荘で残念だったことです。
ちなみに最後の白飯とお味噌汁の写真も忘れてますが、、、お米は滋賀県だそうです。美味しかったです。
是非 京都へ行かれたら白沙村荘で舌鼓を打たれることをお勧めします。
Mille Joies Planning

Mieko SATO