fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

恐るべし チョコレートのバイヤー

Bonjour

10日ほど前でしたかね、、、NHKで放送されたチョコレートのバイヤーに密着のフランスご覧になられた方もいらっしゃるかと思います。私も極力 情報として知っておかないといけないのでフランス関連の番組はみるようにしてます フランスの景色をみるだけでも楽しいし・・・

今回は私の大好物のショコラの話だったし、まばたきせずに見てました
木野内美里さんというバイヤーさんだったかな~~~ 私くらいの年齢でしょうかね。ま若い人にはこういう仕事は難しいですから。ある程度の知識、経験、おばさんパワーが必須(若いとなかなか、、、まだ恥じらいがあるし)

彼女が話ていた、日本に紹介されていない美味しいチョコがまだたくさんあるから それを日本に紹介したいと。。。
私のこの一文を聞いて、半分は賛成 そして半分は大反対 と思った人間の一人。
賛成の部分は 日本に紹介されていない美味しいチョコはまだたくさんある のところ。。。ま ある意味当然な見解、、、日本に来ているチョコはその作り手またはオーナーが日本出展を承諾し(あるいはそれを狙い)実現したお店。有名だろうが何だろうが、、、作り手(オーナー)が大量生産を承諾したお店。
だから OKしないところが日本には来てないのだから そりゃ まだまだフランスには美味しいチョコレート屋はた~~くさんあるわけです 
極論をいえば 日本に来てないショコラ または来ていても現地で作っているショコラをフランスで食べるのが一番おいしいと思ってます
そして 反対部分は それを日本に紹介したい というところ彼女の場合は 紹介したい=日本で売りたいそれが彼女の仕事) なんでもかんでも紹介せんでいい な~~んて思うわけです

こんなことを書くと「お前はしょっちゅうフランスへ行けるから 食べられるから言うんだ」って思う方が大半でしょう。確かに私は普通の方よりはフランスへ行く機会は多い。でも 毎回毎回 バイヤーでもあるまいし チョコを食べ歩いているわけにはいかないわけで、、、そういう仕事で行っているわけではないので。。。だから たとえフランスへ行く機会が多いからといって 美味しい日本に紹介されていないショコラをいつも食べられるわけでもない。

フランスの小さい街や村で家族で一生懸命ショコラを作っているフランス人に こんなに美味しいなら日本にも・・・とか言って話をしてくることに ちょっと抵抗があるのです。「そっとしとけよ」 って思うわけです。地元の人から美味しいショコラを奪うなとね。。。自分さえよければいいのか お金つめばなんとでもなるという日本人のおごりじゃないのかってね。
表面的には 家族経営のお店を応援したいと思っているとか うまいことはいえる(これは年の功) そして アーティストの心をくすぐるような巧みな言葉で契約に進む。その場を見ていていやな感じがした。 また それを承諾したあのショコラティエに対しても 「あ!そんなもんね 残念」と思っちゃいました。きっと 引き受けたことでいろんなリスクを背負う。。。
母娘でやっていたそのチョコレート屋さんはさすがにお母さんのほうはこの話を渋って断りかけた。しかし娘の方は(野心もあるだろうし 若さもある その分人生の経験はない。リスクを想像できない) そして作り手である娘が承諾したことで母は折れた。こんな光景をみると 複雑な心境になるわけです。 
どうして こういうお店に対しては(なんでもかんでもにしないで) 
日本のみなさん こんな素敵なチョコレート屋さんがフランスにありますから是非いかれてみては というだけにとどめられないのか・・・と思う。

TVで報道されていた中には このTV報道を利用していま以上に売り上げようと思っているチョコレート屋さんもあるかもしれない そういう人たちは このバイヤーと話をまとめていいと思うのですよ。

そして冒頭 彼女が言っていた、日本ってなんでもあるんですよ~~ちょっと海外で話題になったものが数か月後には日本に出店してますからね~~ って。 ちょっと自慢気に そういう仕事している人がいうのもなんか滑稽。
本当に美味しいものを食べに フランスへ行きましょう! じゃ ダメなんですかね・・・・

Mille Joies Planning
Mieko SATO

秩父のそば

Bonjour

先日 秩父の友人に久しぶりに会いに行ってきました 秩父はなにげに近そうで遠いのです。軽井沢までの半分くらいでしょうか、、、秩父はあまり車ではいきません。道が混んでいるし、、、友人が車があるので。。。私が車で行くときはだれかを乗せていかないといけないときか、行った先車がない時。。。

そしてこの秩父は蕎麦がいい。酒がいい。豆腐もいい。ワインもいい。ちょっと軽井沢に似ているかもしれません。蕎麦やは秩父にはたくさんあるのですが、一押しがここ 醤(となりがお醤油やさん) 水・木曜日は定休日です。残念ながら今回は食べられませんでしたが、となりのお醤油やさんで つゆ をゲット。。。
醤 醤 しょうゆや 島田醤油

そしてこの日はほかの蕎麦やへ  さすが秩父。。。ここもいいです。
でも ちょっと遠いですし よほど秩父をわかってないとこの道は迷いますが、
ご興味あるかたは是非
そばや福 蕎麦福

くるみざるそば と てんぷらもりあわせ(二人分ですが充分です) 
蕎麦福 そば 蕎麦福 てんぷら

実は秩父は昔はうどんで有名でした もちろんいまでもうどんもありますが いまは健康志向なのか蕎麦屋さんが人気のようですね。私も個人的にはうどんより蕎麦派です

次回はどの蕎麦屋さんに行こうかな~~~

Mille Joies Planning
Mieko SATO


日本のワイン

Bonjour

昨年の10月にフランスのワインの研修旅行に参加した時、同じグループの中にイスラエル人がいました。あの時のグループの人たちとは とても仲良しになり、、、いまでも WHATSAPPでつながってます ロシア人3名 ハンガリー人 ポーランド人 ブラジル人 中国人 そして日本人の私の8名でした
そのイスラエル人のGUY(ギ―)君からメッセージがきました。
イスラエルの新聞に日本のワイナリーを紹介したいと。東京の近辺で2,3写真くださいと。

急いで 秩父ファーマーズファクトリーと 長野のヴィラデストにコンタクト(ヴィラデストは軽井沢の友人から許可を頂き)
秩父ファーマーズファクトリーはちょうど昨年 私が訪れてましたので 直接電話して写真の許可を頂きました。
ありがとうございました。
秩父ファーマーズファクトリーのぶどうです。
秩父ファーマーズファクトリー 秩父ファーマーズファクトリー.2 秩父ファーマーズファクトリー.3

ヴィラデストのブドウです。
ヴィラデスト ヴィラデスト chardonnay ヴィラデストgeburut
ヴィラデストmelrot ヴィラデストヴィラデストsoublan ヴィラデストpinot

イスラエルの新聞にどのように紹介されるのか とても楽しみです 

Mille Joies Planning
Mieko SATO

お盆休み

Bonjour

いよいよ お盆休みが始まりました
私は 渋滞をさけて9日に軽井沢に行ってまいりました
IMG_5030-1.jpg

友人が軽井沢に別荘があるので 遊びに来てってお誘いがあったので、、、日帰りでぶっ飛ばしました
自宅から関越インターまで10分なので軽井沢まで2時間弱 130キロほど 日帰りで充分行って帰ってこれます
この日はいいお天気で 浅間山が綺麗でした。
IMG_5036.jpg

軽井沢は本当にたくさん美味しいものがあります。
お野菜はもちろん 信州牛 信州サーモン 鯉 今回はすべて堪能してきました
IMG_5031-1.jpg IMG_5038-1.jpg IMG_5039-1.jpg

フィレステーキとサーロイン(盛盛亭) 
レストランの建物はとても素敵でした。
でもお肉の質の割にはお高い。 
IMG_5041-1.jpg IMG_5042-2.jpg

友人の別荘は森泉という場所にありました。とっても標高が高いところで エアコンなど全く必要なく、とても快適でした。お水も美味しいし、、、
IMG_5045-1.jpg IMG_5043-1.jpg

今年はフランスに長く行くことができないので 国内でチョコチョコ楽しんでおります

Mille Joies Planning
Mieko SATO

プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる