Bonjour

学校も夏休みに入り あちこちで子供たちを見かける時期になりました。昼間の電車に子供が乗ってくると


、、、あ そっかと思います。子供たちにとってはうれしい夏休み


。お母さんにとっては大変な夏休みです

日本はどんどん少子化が進んでいるのだから そんなにたくさん家を作らなくても問題ないのでは と思うけれど、、、東京もマンションがバンバン立っているし

ホテルも

(これは東京オリンピックに向けてでしょうが) その分空き家も増加してます。オリンピック後の 不況が怖いですね・・・
先日NHKで有働アナとマツコがでて AIが導く将来の日本 みたいな番組があり たまたま聞いてましたが、、、どんどん少子化が加速するらしいし 高齢化も急激に進む
。。。現在100歳以上が7万人 と聞いたとき おったまげました

。むか~~し 100歳を超えると すご~~い

と言って日本で何人いるのかな なんて会話はもう

医療が発達し 寿命が延びてはきているものの その7万人の100歳以上はおそらく 施設にいるか 病院か 家にいても寝ているほうが多いか、、、元気で一人で生活できている100歳以上は何人もいないかと思います。それで7万人もいる。これからもっと増えていくと。。。そして子供は少なくなっていく。
どうなる 日本
って感じです。
50代半ばになった自分は 自分の人生もすでに折り返しているわけで(100まで生きたとしても 折り返している。たぶん100までは生きないから・・・とっくに折り返しです。) これからの生き方を真剣に考えないとと思うわけです

ただ 年齢がいけば 必ずついてくる親の介護問題もあり、、、自分が存在する限り親は存在するのですから ほっておくわけにはいきません。まして結婚してたら 相手の親もいるわけで大変です。昔は 寿命が長くなかったからあまりこの介護問題は目立ってはいなかったけど、いまや社会問題のTOPだと思います。老々介護ならまだよくて 認認介護とか(認知が認知を介護する)になったらそれはもう大変なわけで、、、東京オリンピックにうかれている場合じゃない。。。介護する側が先に体を壊す

。早急に国で対策を打たなくてはいけない問題かと・・・・
そして親の介護で会社を辞めざるを得なくなった人への なんらかのケア(法律)とか。。。やめなくてすむように社会が対策tをたてるとか、、、待機児童の問題ばかり大きくクローズアップされているけど

、、、どちらかというと先に考えないといけないのは 介護施設なのではと私は思います

本当に人道的な崇高な志のある政治家が増えていかないと日本は大変です。東京大学でたとか

ハーバードでた

とかそんな次元で政治家を選んでいてはいけない

。。。選ぶ側も心して政治を監視していかないと人のせいにばかりはしていられないですね。
Mille Joies Planning

Mieko SATO