fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

ああ 勘違い

Bonjour

いま さかんに取りざたされている安倍首相の奥さん昭恵夫人の話題
首相の奥さんだから 本当はすご~~~く 気をつけなきゃいけないのに。。。軽すぎ。どこが・・・・あああ~~一番上にくっついてるものがでんがな
ま、、、お嬢さんなんですね あの方。同じ年の私としては考えさせられます。
あまりに苦労しらず、世間知らずの聖心女子ご出身の50歳すぎたお嬢様あ~~~毒はいている?
ま KANさんの奥さんよりは はるかにまだ救いようがありますけど 
安倍さん もしかして 奥さんに足をすくわれちゃうのかな
それもまた仕方ないか

私もいろんな方のフランス旅行のお手配などさせていただく機会があって、ま いわゆる有名人とか企業の社長さんとか、組織のTOPとか もろもろの方もいるわけですが、、、本当に「ああ 勘違い」の奥さん居ますおもわず 笑っちゃう こっちが恥ずかしくなりますよ。
ご主人がちょっと有名なくらいで 自分まですごい と勘違いしている あんぽんたん
ま そんな奥さんはそのご主人もそんなもんで。。。本当にすごい人は 奥さんもまた素晴らしいわけで、、、「ああ 勘違い」女ではないのです。 ということはですよ、、、、 安倍さんも同じくらい てっぺんについているものが 軽~~~いって ことですわ

ファーストレディーっていうのを形でとらえて コンプレックスをうめようとしたのかもしれないけれど、、本物のファーストレディーっていい大学を出ているとか、特別なことができるとか、そんな表面的なことじゃないのではないでしょうかね・・・偽物のファーストレディーにたぶらかされて大失敗 
あああ お気の毒。
自分を常に磨くこと、驕らないでいること、地位が高くなればなるほど気をつけないといけない点ですね。
肩書をすべてとって はだかの一個の人間としてどこまで人間としての魅力があるか・・・・これは私にとって人生かけて目指す道です。

Mille Joies Planning
Mieko SATO
2017年03月29日 | 人間性 | トラックバック(0)件 |

感謝の心で人生は輝く

Bonsoir

いや~~今日の千秋楽 感動しましたね。さすが稀勢の里 お客様への感謝の心 感じましたね

大文豪のゲーテいわく
「感謝しなければならぬ人と出あいながら、感謝をわすれていることが、どんなにしばしばだろう」

昨年フランスにワーホリで行っていた方が 今年同じ場所に滞在する方にその注意事項などを伝授しにわざわざ 帰国早々出向いて下さいました そして その上私へのお土産と その今年フランスへ行く方にもフランスからのお土産を渡してくださいました
それはその昨年いかれていた方が私への感謝の気持ちを形にしてくれたのだと とても感動しました。彼女がフランスでとてもいい滞在をしてきたのだなとも思い、うれしくなりました もちろん 弊社はビジネスとしてしているものだからそれなりにサポート費 なるものは頂いています。でも お金払ってんだから「当たり前」って思ってないからこそ そこにそれ以上に感謝の心があったからこそ お土産という形になったのだと思いました。 何よりも その方が輝いていました
帰国するすべてのワーホリの方がお土産を持参するわけではありません。もちろん それを欲しいと思っているわけでもありません。 でも おそらく 形にならないのは心がないからなのです

感謝のない人は、自分のために人が何かをしてくれても「当たり前」だと思う。この「当たり前」を「ありがとう」の言葉に置き換えれば、どれだけの人が笑顔になるだろうか。
とは尊敬する方の言葉。

先日、私も3か月の日本語講師を終えましたが、最後の日に感謝の気持ちとして一人一人に絵ハガキにメッセージとちょっとした気持ちを生徒全員に手渡しました。そして 生徒の前で頭を下げて 「3か月間ありがとうございました 」 と 告げました。そのあと 数人の生徒たちが きちんと私のところまできて 挨拶をしてくれたんです。それはそれはうれしかったですね。
本当に本当に私にとっては大変でしたけど 楽しい3か月でした。また4月から頑張ります 生徒たちに感謝の心を持ち続けて これぞ ミルジョワ・・・ミルジョワってどんな仕事でもできることなんです

Mille Joies Planning
Mieko SATO

頑張れフランス

Bonjour

暖かな春のお彼岸でしたね

こんな陽気とは反対にフランスではまたまたテロ事件が。事前に防げたのはよかったですが、今回はCDGパリ空港ではなく、国内線が主要なオルリー空港ででした。また フランスの高校で発砲事件と先週末は残念なニュースが立て続けに入りました

弊社登録でフランスへ昨年飛んだワーホリの方々は無事 全員今日で帰国をされました。ほっと一息でございます
これから1年間の様子を聞くのが楽しみです

これから旅行業会の人たちが世界から集うフランスのワークショップRDV France(ランデヴーフランス)が3月23日から月末までフランスのルーアンで行われますが、こんなご時世ですから無事にイベントが終わりますよう祈らざるをえません 今年は私は個人的な用事で参加できませんが、かなりの人気でたくさんの日本の旅行業界の人がいかれる予定です これでフランスが元気になってくれたらうれしいですね

そのあと4月は13日からISETANにてフランスウィークが開催されますね。たくさんのフランス人が日本を訪れます ちょうどお花見もできるので フランス人にとってもいい時期のイベントです。私もワーホリでお世話になっている方が来日されますので、もちろん フランスウィーク行かせて頂きます。みなさんも是非
春は行動的になりますね これから本当にいい季節の到来です

Mille Joies Planning
Mieko SATO

春に3日の晴れ間なしとは言っても・・・

Bonsoir

ここ数日暖かい日が続いておりますね、、、桜の蕾がどんどん膨らんできました 開花も来週あたりでしょうか・・・
3月12日から15日までの短い滞在でサウジアラビアの王様がいらっしゃいましたが、なんともお気の毒なお天気となりました。先週末はお天気で暖かくて そして16日(王様が日本を離れた日の翌日)からは またいいお天気 昨日も今日も日中はぽかぽかでコート脱いでいる人もいました。。。12日から15日の寒かったこと・・・たった3日間しか滞在しないのにその3日間がさむ~~い曇りのお天気なんて 81歳の王様ちょっともしや 強烈な雨男ですね

今日は外苑前あたりを お散歩してきましたが、早咲きの桜は咲いてましたし ソメイヨシノの蕾も膨らんでました。そして地面をみれば、いろいろな色のクリスマスローズがたくさん咲いてました
毎年思うのですが なんでクリスマスローズっていうのかな~~そして咲く時期は春・・・なんか

3月16日に今期最後の日本語の授業を終えたので ほっと一息です。また4月中旬から始まる授業までちょっとだけ何も考えずにいられる時期・・・とはいえ ワーホリでフランスに行かれてた方が帰国 してきているのでそのお疲れ様会や これからフランスへ行かれる方の書類のチェック など 忙しいことには変わりはないのですが 日本語学校がない分 気持ち的にはかなり楽 日本語講師は楽しいのですけど、準備が大変で気を抜けないわけです

少しずつ少しずつ 暖かくなって気がつくと 桜の時期ですね。春はすぐそこまで来ています。太陽の力がどんどん強くなって 日もとても長くなって お花屋さんがにぎやかになってきます。これから大好きな季節の到来です

Mille Joies Planning
Mieko SATO

多すぎる日本人シェフ? in France

Bonjour

最近は本当にフランスで活躍する日本人シェフ、パティシエがたくさんいますね
つーーーか 多過ぎじゃない って思ってるのは私一人じゃないみた~~い

わざわざフランスまで行って 日本人の作るフレンチ食べなくてもいいじゃないのぉおお~~って私などは思うのですけど(もちろん私は行きませんけど。どんなに評判よくても・・・) 日本人が和食のお店をフランスでやるのは 意味があると思うし、それはフランス人も本当の日本人の作る和食を食べられるのはありがたいと思うでしょうが、フレンチはどうなんだろう。でもかなりうけているのも事実
それは フランス人の腕のいいシェフがいなくなったともいえる。シェフとかパティシエとか確かに大変な仕事だから なかなかやり手がいない 若い人は務まらない。 すぐ辞める
日本もだいぶそういう傾向だとは思うけど、それでもフランス人の若い人よりはずっと 忍耐があるらしい

先日も あるパティシエさんと話す機会があり、、、そのオーナーパティシエさんはとても苦労してました。雇ってもなかなかいい子に恵まれないと。  条件とか待遇とかばかり主張して そういうことを度外視して働かないとある意味難しい業界にあって、それを言ったら なんもできんやろって・・・・でも 今は働く人がかなり守られないといけない社会に。難しい
まあ オーナーとやとわれの違いもある。自分のお店だから 時間を忘れて働ける でも他人の会社ならどうか・・・
お互いが歩み寄らないとなかなかうまくいかない問題です。

でもそのかた この3月でお店をしめてフランスへ。ゆくゆくはフランスで自分のお店を出されるとか、、、う~~~ん 日本人の従業員が難しいって思っている方がフランス人を使えるのだろうか と心配になる。もっと働かないし 権利ばかり主張する そしてまた 腕のいい職人が日本から消えることにもなる、残念

確かに 食 の世界ではフランス人 の舌をうならせたら一流 だから フランスで勝負したいって気持ちはわかります。日本人は自分の舌に自信がないから なんでもかんでも有名どころが一番だから マスコミがコントロールするには簡単な民族。雑誌 やTV でとりあげたら 殺到するし、有名人が美味しいといえば とびつく。。。そんな国では勝負したくないからフランスへいく のかもしれない。日本人も マスコミや有名人に惑わされない自分の舌をそろそろ 持たないとね~~って思いませんか

それは贅沢品をたくさんいただくことではなく、旬のもの 地のものをいただくことで培われる気がします。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

啓蟄をむかえ

Bonjour

今年も 啓蟄がすぎ いよいよこれから春本番にむかいます とはいえ またちょっと寒くなったりして、、、その繰り返しで 気が付くと桜満開になってますね
本当に3月末から4月上旬は日本の桜があちこちで見られるのでうれしいですね

土のなかの虫たちが動き出す啓蟄・・・確かに 庭の草むしりをしていたら枯れ木と思っていたところから緑の新芽をみつけました。草木はちゃんと 季節をわかっているのだと 毎年感心します
FullSizeRender.jpg FullSizeRender2.jpg
まず 椿の花が咲き始め、、、クリスマスローズ、桃の花、ゼラニウム、バラと咲き出すことでしょう。
お花は大好きなんですけど 世話しないときれいに咲きませんから、結構毎日お水をあげるのは大変で ついつい忘れてしますのです。それでも地植えの花は大丈夫ですが 鉢植えはアウト たくさんの鉢の花を枯らしました
それは母の手術などで忙しく、庭の手入れまでできなかったから・・・・庭の手入れも ペットの世話も 自分に余裕がないとなかなかできませんね。

これから暖かくなるし 時間をみつけて庭の手入れをしたいなって思ってます

Mille Joies Planning
Mieko SATO

将の将たる の難しさ

Bonjour

先日 やっと石原元都知事がでてきました よわい83?84?確かな年齢はわかりませんが、、、歩き方もダイブ年をとられた感は否めません。。。それにしても ま~~ 格好の悪いことったらありゃしない
なんだありゃ って 感じ あんな人間が東京都の都知事だったかと思うと 東京在住の方はお気の毒 ご愁傷さまです
だれだか 言ってましたが 「すべては都知事であった私の責任です」といえたなら どんなに石原さんの人間が輝いたであろうか・・・ま そんなことが言える人なら こんな事態になってないか
このすっとこどっこい ぜ~~~んぶ 人のせい・・・・ でもそういう奴って 本当にいるんですよね。恥知らず
あまりの格好悪さに みているのも気分悪くなり(電車の中で スマホで見てましたが) 16時までの予定ですから この辺でといって 打ち切られ でも司会者が食い下がった。 なかなか やるじゃんと思ってたら終了・・・・なんだか全然わからない 
小池さんも言ってましたが 内容がよくわからなかったと その通り
最後の最後にどなたかが言ってましたけど。。。今日の為にいろいろと答えられるように準備してくるのが務めではないかと。何を聞いてもはっきりした答えがない。まさに よくわからない 状態。
挙句の果てに 最後になんで 豊洲は大丈夫だとプロが言っているのにすぐに移らないでぐずぐずしているのかと 現都知事の小池さんを非難するような発言をのたまった。こいつアホか ってマジ思いました。それができないことが発覚し それで問題になって、お前はここによばれたんだろって
ただの小説家で政治家ではないと だれかが言ってましたけど 小説家に悪いよ そのセリフ。話にならないあんぽんたん。

だいたい 長として(都知事) ハンコ押したものに対して忘れたとかわからないとか 口がさけてもいっちゃダメってこと わからないような アホですよ。でも 確かに組織の長といいつつ そういう類のアホ はどの組織でも存在してて、、、なんで こ~~なっちゃうのか 本当によくわかりません

それでですよ、大金をかっさらってる。。。給料泥棒 それも税金・・・あ~~都民はお気の毒。でも ほかの県だって わかりませんよ~~ だからこそ きちんと政治は監視しないとなんですよ。国民がアホだと いいようにされる。
そして組織内で てっぺんがあんぽんたん だと その下につらなっているのもアホばっかになるってことです
やっと都庁は小池さんになり ノーマルになりつつあります。本当に小池さんにエールを心からおくりたいと思います。

組織は 長がどれだけ大事か、、、将の将たる人格者が長にならないと とんでもないことになってしまうのです。どんな組織も。。。あ~~~全く 恥ずかしい石原さん。次回はもう少し格好いいとこ みせてほしいものです

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる