fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

初の女性の東京都知事 誕生

Bonsoir

7月31日 小池百合子陣営にさくらの花がさきましたね
初の女性の東京都知事が誕生いたしました おめでとうございます

小池さんが訴えたこと しっかり実現していくか見ていきたいと思いますね
そして さすが 女性はすごいって思ってもらいたいって思いますね 小池さんの責任は大 大 大です

そして アメリカでも ヒラリーさんが大統領になったら こんなにうれしいことはありません
女性の時代 到来ですよ

女性は子供を産み育てるので 生命尊厳は本能で身についていると言われていますから、、、いまのような世の中で  何よりも大事なことだと思います。戦争の方向にいかないこと、調和を保つこと。
大いに期待したいと思います。
そうは思いませんか

Mille Joies Planning
Mieko SATO

マスケティアーズ(パリの4銃士)

Bonjour

関東は数日涼しい(ちょっと肌寒い)日が続いてますね まだ関東は梅雨があけてないのが納得の数日。ずっとあまりお天気じゃないような 

今年の夏は暑い 暑いと脅されて いるような感じでしたけど、今のところそんなにまだあっつ~~い夏という感じじゃないですね となると、、、夏の暑さはもう8月1か月が正味なんで(9月が暑くても 真夏の暑さとは違いますから)今年は 言われたほどではなかったような気がしているのは私だけでしょうか。
いままでで もっともっと暑い夏はあったので・・・

さて夏といえば、、、ヴァカンス
と言っても 世界中いろんな悲惨な事件が起きていて ついこの間も ドイツで 子供ばかりを狙った殺人がありましたので、もう海外は怖くてどこにもいけない って思っても仕方ない現実がありますね。
これから ブラジル  リオでオリンピックも始まります。どうかリオで悲惨なことが起こりませんように祈るばかりです 

今 私がはまっているNHKの海外ドラマ マスケティアーズ(毎週日曜23時NHK) 原作はアレクサンドル デュマ 私の大好きな作家 三銃士といえばご存知のかたも・・・ アラミス アトス ポルトス そして ダルタニアンの4人が活躍する。そしてどの人が素敵か なんて話が弾む、、、私は原作本の中で読んだときはアトスのファンでしたが、、、このNHKのドラマでは、アトスもいいけど ポルトスもいいな~~ でもやっぱり トレヴィル隊長のファンでございます 

アレクサンドル デュマの書いた作品で一番好きなのは モンテクリストフ伯 もしまだお読みになってない方がいらしたら 是非お勧めです 長いですけど あまりに面白くてあっという間に読み終わりますから

今晩もこの4銃士+トレヴィル隊長に会えるので ルンルンです テーマソングもとっても
まだご覧になったことがない方は 是非是非みてみてくださ~~い。もちろん原作本とはちょっと違いますが。。。
なかなか面白いです

Mille Joies Planning
Mieko SATO

都知事選

Bonjour

参議院議員選挙が終わったかと思いきや、、、東京はすぐに都知事選を控えてますね

候補者は結構いる割に 話題になっているのは 3名
小池百合子さん 増田寛也さん 鳥越俊太郎さんの3名ですね・・・なんだか小池さんと増田さんで ガタガタしたのを好機とみたのか、民進党は 70歳すぎた大病した鳥越さんを擁立。ちょっとこれは個人的にはとても
いくら治ったとはいえかなりの大病 これ以上体に負担をかける都知事なんてしなくてもいいのに~~~ なんて勝手に思ってますが それに 東京オリンピックの時いくつになるんですか?
でも 日本人って有名人大好きだから 鳥越さんも侮れないか・・・
東京の都知事ですよ、そんなに楽なもんじゃないはず、ちゃんとやったら・・・ですけど 

てなわけで 私は都民じゃないから 勝手に予想したりして・・・小池さんか増田さんかな。悩むところですね。

小池さんが外された理由がとても 日本っぽくて笑っちゃいます なんだかな~~って感じ。
小池さん65歳近くて あのパワーすごいですよね たまには 女性に任せてもいいのでは・・・・力のない男ほど 女性を排除したがる イギリスだって メイ首相に。ドイツだって メルケル首相 パリ市長も女性だし、、、世界にはたくさん女性のTOPがいますからね

女性は正義感強いので是非 腐った都庁を一掃できると思いますね。都民じゃなくても東京隣接の県民はかなり関係がありますからね。。。東京オリンピックの時に80近い都知事はちょっと難しいね なんて昨日も友人と話してました。また偏見がある人も

今月末の投票日にはもう関東も梅雨があけているかと思います。都民の皆さま 遊びに行く前に 投票所へ

Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランス革命記念日

Bonjour

ご存知の通り7月14日はフランス革命記念日 パリのパレードをみた人も多いかと思います。夜は各地で花火 のイベントっていうのが定番 フランスの小さい街でも 街をあげてお祝いをしてます
毎年 そのフランスの革命記念日は 私の母の誕生日でもあり、、、私にとってはまさに記念日です

<ところが ところが 2016年の今年 ニースでとんでもない革命記念日になってしまいました
本当に まさかニースでこんな悲劇がおこるとは。。。つい先日私はニース駅を降りてモナコにいったばかり
その時もニースの方が 「ニースはテロの心配ないから安心してきて 」って。
いまはもう 安心なところなんてないのだろうか・・・

フランスの国はもう怖くていけないって 思わせるのが狙いなのか・・・それとも 
意味がわかりません。理解できません。なんのために人を殺さないといけないのか・・・
人を殺せば なにかを成し遂げられるのか
どうしたら、、、先日 ふと思いました。もちろんテロリストは悪魔だし 最悪だけど 
でも そんな人間になった根本的な原因はなんなんだろうって
どうして 人を殺すことを平気でできる人間になってしまったのか・・・裕福だとか貧乏だとか 頭がいいとか悪いとか それは根本的な理由じゃない気がします。
私の 個人的な考えだけど 彼らはおそらく生まれた時から 一番近い親に本当に可愛がられたことがなかったのでは と。
愛情の欠如が 平気で人殺しのできる人間を作ったのではないのかと・・・
人間として愛されて愛されて 素晴らしい家族の中で育ったら そんなことができる人間には絶対にならないと思うのですが。
人間として愛されるというのは お金があればできるものでもないし 頭がよくてできるものでもない・・・愛情はお金のあるなしではない。。。

人間自身の革命なくして 本当の平和は訪れない気がします。本当に大事な革命は一人一人の地道なものなのではとフランス革命記念日に頭をよぎりました

Mille Joies Planning
Mieko SATO

選挙

Bonjour

今週末は参議院議員選挙が行われますね。
大切な一票を無駄にすることなく投票にいく国民が一人でも増えることを期待します。

よく街でのインタビューとかで 私の一票で世の中変わらないしって 言ってる人が結構いますが、、、選挙って一票一票の積み重ねなんですよ。その一票で 勝ち負けが決まるのに 私の一票なんてって どういう意味なのか意味がわかりません
ただの責任転嫁 こういう人間ほど 選挙に行った人の数で決定した政党のやることに文句をいうもんです。
選挙に行かない人は どんな世の中になっても 一切文句はいえないはずですよ。投票をしてないのですからね
そして自分が投票して決まった政党が 政権を取ったあとろくでものなかったとしても これまた文句は言えない 自分が選んだんだから・・・

先のイギリスでのEU残留か離脱かの選挙も、、、離脱希望の年配者や地方の方々がまじめに投票し、残留希望の都会の若者が選挙に行かなかった。そして負けた・・・これをみてもどれだけ一票が大切かわかります。
口がさけても 私の一票で政治は変わらないし なんて言ってはいけないのです
どんなに 離脱後 イギリスが大変な時代になったとしても 離脱に投票した人はもちろんのこと、選挙に行かなかった人は文句はいえない。 大声で 文句いえるのはちゃんと選挙にいって残留と書いた人だけです。

国民が政治に関心を持たないという精神性の低い日本は悲しいですが、、、それが現実

選挙に行かない人になにか罰則ではなくて 選挙に行った人間になにかいいことがあるといいかもしれませんね
どこかの街ではもうそういう取り組みをして投票率あげてましたよね

大切な大切な一票です。絶対10日は選挙に行きましょう

Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランス語の難しさ

Bonjour

昨年から行き始めたフランス語の学校。きっかけは フランス語で通訳ガイド試験を受けるためだったのですが。。。昨年の夏のガイド試験は見事にフランス語は落ちてしまったので、、引き続き学校には昨年からずっと続けてます。

最近はフランス語の奥の深さを実感しはじめ、いかに自分のしゃべっていたフランス語が はちゃめちゃ だったか思い知らされております。お恥ずかしいかぎり。
勉強が進めば進むほど どんどんしゃべれなくなります。その部分を通り越すとまた少しできるようになるとのことですが・・・・なんとも そんな日がくるのか 

先生曰く、、、文法をきちんとわからないでフランスに行ってしまうと ちょっと話せるようにはなるけれど(発音は若いほどいいとは思いますけどね) きちんとしたフランス語ができるかどうかは別問題。とのことで、まさに 私じゃ~~んって思いました とにかく フランス語は奥が深くて、、、毎回授業で新しい発見があります。
なんで ここは冠詞がないのか なんでここは定冠詞じゃなくて 不定冠詞なのか な~~んて 考えたことなかったので・・・そしてそれはすべて意味があって そうなっているわけで、そのうえ 時制の問題 前置詞 関係代名詞 などなど 
でも やっぱり 文法を勉強していると どこか数学的で、、、ちょっと楽しい

これからフランス語を学ばれる予定のかた 渡仏をお考えの方 絶対に文法はちゃんと勉強したほうがいいです
フランスはどこにも行きません。急いで飛ぶことを 考えず しっかり勉強すること、頑張って下さい。
とはいえ 話せるようになるには 現地にいくことが近道なのも確か・・・文法をきちんと日本で学び そして渡仏できるとベストですね

Bon Courage
Mille Joies Planning
Mieko SATO


プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる