fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

片岡鶴太郎 画伯

Bonjour

先日 日本テレビの遅い番組に SADAHARU AOKI と片岡鶴太郎 画伯がでてまして、、、舞台がパリ(フランス ) だったので見入ってしまいました

SADAHARU AOKI は、、、う~~~ん  数年前 パリに彼のお店がまだ一軒だったころなら きっと書いていたかもしれませんが・・・・いまや 世界中にあるような商業化大量生産化したパティシエにはあまり興味ないので・・・割愛

大好きな 片岡鶴太郎氏の話ですが・・・本当に素敵ですね こういう人がパートナーだったらな~~ あと いかりや長介さんとか(今はもうお亡くなりになりましたけど 素敵でしたよね 晩年) 男は見目形より やっぱ ハート 女性もいますよね、素敵な人 樹木希林さんとか 市川悦子さんとか 素敵です 私もそうなりたいと常々思います

結局 顔とかは その人の生き様がでてくるので 形は関係なくなってきますね 年取れば どんな綺麗な人も崩れてきますから もちろんね 見目形麗しく そしてハートも素晴らしいのが一番だけど なかなかおりません

鶴ちゃんが(片岡鶴太郎 画伯) パリで個展をされたこと 知らなかったです。見たかったですね
ジベルニーのモネの池を描いた絵が TVで紹介されてましたけど、、、TVの色と実際とは間違いなく違うでしょうから 実物をみたいものです。どこにいけばみれるのだろう・・・ 鶴ちゃんが今度 パリで個展をする時 お手伝いできたらうれしいな~~って ありえないか 
ジベルニーでキャンバスに向かっている鶴ちゃんは 本当に素敵でしたね・・・そして 彼が話してた、、、こんなに寒い冬に凛とさく椿の花に感動して絵を描こうと思った っていうくだり。なんて ピュアな人なんでしょうね。
私は草津にある鶴ちゃんの美術館に昨年行ってきました 本当に 鶴ちゃんの絵は やさしくて 大好きです
同じ花 をみても 何も感じない人もいる  自分におこってくる出来事をマイナス にしかとれない人がいる すべては自分の受け止め方。
同じものをみても 受け取り方は100人いれば100通り。。。だからこそ 綺麗に年をとるためには 常にプラス思考 楽観主義 そして 感謝  好きなことを続ける努力と勇気 持ち続けて行きたい

高齢者がどんどん増えていく日本の社会で 大事なのは 高齢者は常に周りに感謝の気持ちを忘れずに 前向きに 生きることだと いま母の面倒をみる立場になって思います。 文句と愚痴を言って死を待つか 感謝と勇気で明るく生き切るか 天と地ほどの差があるのです。 でもそれは高齢者になって 急にできるものではなく 若い時からどう生きたか が大事なのだと実感です。
鶴ちゃんのように 好きなことに挑戦し(拝金主義ではなく) 常に感謝 挑戦の人生は きっと お金は後からついてくるのだと思います 好きなことに挑戦して生きるのは 自由きままにみえて 実はすごい努力と精神力がいるのです

おしゃれも素敵な鶴ちゃん いつまでもご活躍をお祈りしております。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

幼児虐待

Bonjour

最近 立て続けに幼児虐待で死にいたった事件が報道されました 一つはまさに私がいま住んでいる狭山市で起きました そして2件目は 東京の大田区。

胸がつぶれそうです。こういう事件はいま始まったことじゃない。なのに減らない・・・ 
簡単に解決する問題でないことはわかってますが、、、それにしても 悲しすぎます 

親になる資格のない女性が できたからと言って出産  望まなかったとしても出産したら 責任をもたなくてはいけない。もし持てないなら 産むべきではない。いくら日本が少子化と言っても なんでもかんでも産めばいいってもんじゃない 生まれてきた子が あんな目にあって 苦しんで 痛みを味わって 亡くなるなんて 絶対に避けなくてはいけない

母親になれば 母性が目ざめ 命がけで育てていくのが本能。だからこそ 子供は無条件に母親を慕う。それが今 こわれつつあるこの社会が恐ろしいばかり 望んでも恵まれない夫婦もいるというのに・・・
ニュースにはでなくても(ニュースになるのは死亡の場合だから) たくさんの幼児虐待が存在することに 心が痛みます。そうやって育てられた子供たちが 健全な大人になるとはとても思えません。母子家庭だからとか 父子家庭だからとかという理由で子供が健全に育たないわけじゃない。親から大切に育てられたかどうか・・・大切というのは 時には厳しく教育することも含めてです。無関心 放任 ではなく。。。子育てなんてそんな簡単にできるものではない 命がけでするものです。覚悟がなきゃできない。だから覚悟ができないくらいなら 産んではいけないのです。そのくらいの教育をきちんとしないといけないと私は思います。

大事なことは 女子教育なのではないかと つくづく思います。もちろん男性にも責任はあります。でも 女性が本当に賢ければ、聡明であれば このような事件は今よりはずっと避けることができると思うのは私一人ではないでしょう。

政治家は 少子化問題に取り組み いろんな策を考えてるようですが、出生率さえ上がれば いいというのは ナンセンス
生命尊厳の哲学をもった日本人が増えること 切に祈ります

Mille Joies Planning
Mieko SATO

杉原千畝氏

Bonjour

いま公開中の映画 「杉原千畝 すぎはらちうね」 ご覧になられた方もたくさんいらっしゃることでしょう
時をおなじくして 昨日1月21日より ホロコースト展が原爆を投下の地広島にて始まりました

あまりにも有名で偉大な杉原千畝氏・・・

私はいつも思います。今の時代に同じことするのはある意味 ちょっと志あらばできる。。。戦争反対というアピール も政府の命令をきかずに人道の道を選ぶことも そう難しくはない時代です。世論も後押ししてくれる時代
しかし 本当に戦争が勃発した時代に 軍部政府に向かって戦争反対を叫べるかどうか・・・政府に逆らってまで 人を救えるかどうか・・・

杉原千畝さんがリトアニアに赴任していた時代 まさに第二次世界大戦中の時に ナチスがなにをしていたか 知っている人はどれだけ杉原氏の行動が偉大であったか 勇気ある行動であったか 敬意を表せずにはいられません

でも 杉原千畝さんとか戦争中 戦争反対を唱えた方々を立派だ すごい 尊敬する って言うことはある意味 簡単です。すでに時代が変わっている・・・
一番大事なことは その彼らから 何を学ぶか・・・そして自分の生活のなかでどうそれを活かしていくか なんじゃないでしょうか・・・ 
杉原千畝さんは素晴らしいわ といいながら 自分は封建的で権威的な行動をとっているとしたら それは全然 歴史に学んでいるとはいえない。口先だけということになります。世の中が賞賛しているから・・・と。そういう人は戦争になったら戦争反対は叫べない。

私も心して自分を戒め また そういう封建的で権威的抑圧的なことをされた場合は(自分のためだけでなく) 断固抗議していく勇気を持ち続けて行きたいと思ってます。
一番大事なのは 先人の苦労を決して無駄にせず、、、自分もその英雄に近づこうと行動する勇気だと思います。もちろんそんな大した人間ではないので同じような偉業はできませんが、、、自分の廻りの世界から 足元から革命を起こしていきたいものです。
だまっていては なにも変わらないのですから

Mille Joies Planning
Mieko SATO

関東の大雪

Bonsoir

ず~~~と暖冬暖冬と言われ、、、確かに年末年始も暖かく。。。で どか~~んときましたね。
そろそろ 一番寒いといわれている大寒 雪も不思議ではないのでしょう
日曜の夜 寝る前に午前1時くらいでしょうか、、、、もうベランダには雪がうっすらと積もってましたが 朝起きてこんなにも
積もったとはと ちょっとびっくり

玄関だけ雪かきをして、、、 ちょっと腕が痛い 雪は重いのです
絶対私は雪国では生きていけないと毎回思います。スキー ももう興味ありません。。。若い時ちょっとやりましたけど。寒いところはもういいって感じです

ちょっと前に フランスのノルマンディーも雪が降ったようです。珍しいですね~~~

雪は降ったときは綺麗ですけど その後が大変で、、、明日の朝は確実に凍りますよ みなさんくれぐれも気をつけて通勤通学 時間に余裕もって。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

激安ツアーの怖さ

Bonjour

今回の軽井沢のバスの事故でお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします

まずなによりも 激安ツアーだったので 参加されているお客様が若い人が多かったことが悲しいですね。もちろんお年寄りなら亡くなっていいという意味ではありません。
14人が亡くなったうち その多くが大学生だなんて 本当にこれから社会に出て日本にとっても大事な宝だったはず・・・ 親御さんの気持ちを考えると胸が痛くなります。

若いから仕方ないのですが、、、でも もう20歳前後で 子供じゃないから 激安のものと普通のもの 何が違うかを考えられるかどうかも大事なことです。有名大学を出ても そういう知恵がないと ただただ 値段をみて 安い!って飛びつくのは危険がいっぱいです
前にも激安ツアーで事故がありました。懲りてない・・・そういうツアーを企画するほうもするほう。。。安くするために 安いバス会社を使う、、、、、安いバス会社ってことは 運転手さんの健康診断もしてない 年齢も高い など いろんな要素が入ってくるんです。
高いということは それだけ経費をかけて安全性を提供しているんです。だから 高い。。。道理です

私はフランスへの旅のプランニングをしてますから よくわかります。安く安くって言われても どんなに安くても治安が悪かったり ホテルマンがひどかったら 紹介しません。 だからといって こんな高いのは必要ないだろうと思うほどの贅沢なところもご希望がない限り 勧めません。とはいえ 高い分は高すぎでも 危険性が増すことはありません。最低このくらいはかかるのが普通でしょう・・・っていう値段ってあるんです。物には原価ってものがあるのですから

どうかどうか 旅を計画されている皆さま 激安 という言葉をみたら、、、どうして激安にできるのか どの部分が安くなっているのかをよ~~~く 考えてみてください

Mille Joies Planning
Mieko SATO

オーヴェルシューオワズのお祭り

Bonjour

一月ももう半分終わりました 暖かい年末年始で 最近ちょっと冬らしくなってきました
冬はちょっと寒くないと 冬って感じしないので、、、

とはいえ、、、やはりお花の咲くころはなんとも季節的にはいいもので・・・今年はそのお花の時期にフランス に出ていけるのでうれしい限りです 長年 夏のツアーのお手配を依頼されてましたので一番いい季節には手配で忙しくて行けなかったんです でもお仕事だし、、夏のフランスにいかれるお客様のためになればと。今年からはそのお仕事も離れたのでお金は入りませんが 時間を確保 ほかでお金を稼ぎますので

そして ちょうどタイミングよく今年 5月21,22日とパリの郊外、ゴッホが晩年に過ごした街 Auvers sur Oise のお祭りに参ります 毎年 このAuvers sur Oise のお城で お城に咲く、2500本ものアイリスを使ったお花のコンクールがあり そのコンクールでつくられたお花の作品もお城に飾られて 盛大なお祭りです そこに弊社としては 日本を紹介するテントを出します 2日間で約 8000人がくるというこのお祭りで 日本の紹介ができたらと思ってます

毎年行われているこのお祭りも 来年はお城の改築があるので行われません。。。今年はなにがあっても行かなきゃ テロなんかに負けられません 個人的にフランス行くのは自己責任でいけますが、、、
たくさんの方を引き連れて行うのは 確かに今年はまだリスクがありますので 10月に予定してました、ルマンでの日本文化展は来年に延期としました

5月のお祭り楽しみにそれまで仕事がんばりまっす

Mille Joies Planning
Mieko SATO

七草粥

Bonjour

お正月からあっという間に1週間が経ち、、、今日は七草粥をいただく日であります
ちょっとスーパーを覗くと 七草粥セットが売られてました
ま 七草粥を食べないといけないほど 年末年始に暴飲暴食しておりませんので。。。。素通り(つーかお粥ちょっと苦手) 

お粥は頂きませんでしたが、、、一昨日から煮込んだポトフにパクチーをたくさんいれて、ご飯はいつもの半分にして野菜のうまみが溶け込んだスープをたくさん飲みました 

ちょっと 昨日から風邪気味でしたけど だいぶスープのおかげでよくなりました。原因はわかってます。火曜日乗った電車で横に座ってきた女性が ものすごい風邪ひいてた人で なのにマスクしてない 鼻 すってたかと思うと 手もあてずに くしゃみの連発  手をあてられないのは スマホのゲームに夢中だから  その神経が理解できません 
公共でのマナー 守っていきたいですね

今年は暖冬で本当にいいお天気続き・・・なのに 世の中 ちょっと不吉な感じ。北朝鮮の原爆実験から大事にならないことを祈ります。2016年の2016の下に下線を引き、、、線対称にすると joie (ちょっとこじつけにみえないこともないけど) Mille Joies のJoie です。2016年は喜びの年でありますように

Mille Joies Planning
Mieko SATO

2016年あけましておめでとうございます。

Je vous souhaite une tres bonne annee 2016  謹賀新年

2015年はフランスを愛し仕事をしている私にとりましては 大変に悲しい出来事がありました。テロの恐怖はまだまだ拭い去れませんが、でも それを言ったら もう 世界中どこも同じですから いままで以上に頑張りたいと思っております

頼もしくも 弊社にご登録されているワーキングホリデービザでの渡仏を考えいてる方々も 一人のみを除き 全員このテロに屈せず渡仏に挑戦する予定であります。もうすでに数人は大使館に申請し ビザを受領した方もおります  お仕事につけるかどうかは 別として 自分の決めた道を曲げずに進めるモティベーションのある人たちはかならず フランスで自らの力で道を開くと信じております
この方々に負けてはいられません・・・私も今年は秋に フランスのル・マンで日本文化展を開催していきます
こんな時だからこそ フランスに日本のパワー・エネルギーを吹き込み 元気になってもらいたいと願ってます 

2011年の3月11日の震災から早5年が経とうとしております。あの時 多くのフランス人 が日本 のためにいろいろ手を差し伸べてくれました。せめてもの恩返しになれば・・・と 当初の企画とは若干 変更して 取り組んでいく所存です。

2016年はかなり忙しい1年になりそうですが、、、断じて勝つ  ときめて走りぬいて 行きたいと思います。若いワーホリの方々が頑張っていると思えば 私も負けてはいられません 

今年も どうぞ よろしくお願いいたします。善の連帯を広げて 悪をのさばらない世界を作っていきたいと願います。

Mille Joies Planning
Mieko SATO


プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる