fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

仲秋の名月

Bonsoir

今週の日曜27日は 仲秋の名月でございます 22日は明けの明星でしたね。
毎年毎年 仲秋の名月の日のお天気が気になります。でも 毎年毎年 あまりお天気がよくないのです
今年も今の時点での予報は 雨
十数年前はすごい 大雨でした その日イベントがあったので今でも覚えています。

シルバーウィークがとてもいいお天気 だったので ちょっと心配してましたが、、、そんなに長くお天気が続くはずがないですね9月は6月より雨が多いのですから・・・
それにしても シルバーウィークに日本に旅行にきていた外国人は ちょ~~~ラッキー。旅はお天気でないと残念です

さてさて この仲秋の名月をすぎると 本格的な秋 の到来ですね 秋といえば 読書 な~~んて言ってたのははるか昔のこと。今は 秋といえば 食欲の秋  ですね
秋にはおいしいものがたくさん、、、それは フランスも同じこと  10月1か月 出張ですが、、、たくさんおいしいもの 紹介できたらと思います。 FBで紹介します。是非 ご覧ください

Mille Joies Planning
Mieko SATO

Violette

Bonjour

ちょっと先の話になりますが 暮れの12月19日からロードショーの Violette -ある作家の肖像- (岩波ホール) の試写会に先日行ってまいりました

いつも岩波ホールさまにはお心にかけて頂き感謝いたします。フランス語を学ぶのに 映画はとてもためになりますので、ある程度 学ばれている方は 是非 フランス映画で更に耳 を ならされてはいかがでしょうか・・・語学はまず 耳 がその音をわかるようになるのが 先決でそのあと自分が話せるようになるわけで 音も聞き分けられないのに話せるようになるはずもなく・・・もちろん 学問的に文法ができて 読み書きができるのは別問題です。

だから すっごい 読み書きできるのに 全く話せないとか話しているつもりなのでしょうが 何言っているかわかんない。。。もしくは ペラペラなのに 読み書きできない ってことがありうるのです

さてさて 映画の話ですが・・・かなり 深い映画で、、、いろんな角度で見るものに訴えている気がします。でも最終的には人間は愛されているということが基本にあって そこがゆがんでいると いろんな問題を引き起こしてしまう って。個人的には感じましたね・・もっともっと 深い部分もあるのかもしれませんが。

今の日本に起こっている諸問題も つきつめて いくと 親から愛情をもらえなかった人間(親の責任は重大です)の寂しさからくる犯罪であったり 社会への不参加 無気力 などなど・・・ のような気がします
歴史をみてもしかり。
親になったからといって 完璧な人間になるわけではなく、、、反対に子供を育てることで成長させていただくのですから、常に謙虚に子供と向き合い(謙虚=甘やかしではありません) 子供は自分が産んだからといって 自分の所有物と錯覚せず 日本の宝としてきちんと役に立つ人間に育てようと まず親が自立をして(子離れしないような親ではいけません
いく努力をお願いしたいと思います。そして 小さいときは これ以上必要ないと思うほどのスキンシップ これは日本人が欠けている点なので 心して子供に接してほしいと思いますね、、、なんて 子育てもしてない人間がいうと またお叱りをうけるやもしれませんが・・・してない できないからこそ みえるもの 切なる願いです

この映画をみていて 本当に胸が痛くなりました。当たり前のことだけど どの国の子も 親の愛情が不可欠なのだと・・・

Mille Joies Planning
Mieko SATO

百歳の力 

Bonjour

今年の夏 NHKの番組で拝見してから興味をもってた方、、、篠田桃紅さん(103歳の画家 書家)
やっと 心に余裕ができ(いろんなことがひと段落して) 本が買えました。早速読破

私はまず 百歳の力 を購入
一人で生きている女性に共通の強さを感じます。いま103歳ですから 彼女がお年頃といわれた時代はさぞかし 結婚しない女性はちょっと特異な存在だったに違いない。今でもまだ え?あら って感じなんですから。。。。その桃紅さんが書いてます。ふふふと 笑いました
周囲の人に判断を任せて、周囲にとっていいように生きる。従順でやさしい、いい人と言われるけど、自分ちいうものがない人。女性は、そういう生き方が正しいとされていた。

そして私の母も私によく言ってました。。。同じ同じって思いました
小さいときからいちいち考えなくていい、言われたとおりにしなさい、と叱られた。 と・・・ 私なんて いまだに叱られてます 
まさに問答無用 私の大嫌いなスタンス

桃紅さんが 紹介されている 中原綾子さんの 句を2つ紹介しま~~す。とても 胸につきささりました。
「おのづからくらゐを超えし白雪の富士よとかくの論なかりけり」
「人といふ不思議のものに生まれてきて不思議の多き世の中を見る」


桃紅さんからみたら私はまだ半分生きたくらい。。。まだまだ だ。挑戦挑戦 がんばろっと思いました

Mille Joies Planning
Mieko SATO

プチ 旅行

Bonjour

南フランスのエクサンプロヴァンス(Aix en Provence )にいる友人が毎年 夏に日本に一時帰国するのですが、今年は一緒に プチ旅行に秩父に行ってきました

秩父に住んでいる友人が プロ並みのお料理の腕までで、、、その南フランスの友人はいま フランスで和食を教えたりしているので、是非彼女のお料理を食べて 参考にしてほしかったので 秩父に一緒に行ったわけです

秩父は温泉はあまりないので 鉱泉になりますが、、、秩父の中ではいい湯と言われている(でも すごいレトロ。) 不動の湯 に泊まり すぐ裏が川でした。。。夏は最高
不動の湯 入口 不動の湯 フロント 不動の湯

次の日は午前中 秩父のフルーツ街道までドライブして、、、
龍勢会館まで。なかなか面白いスポットでした。
秩父 龍勢会館.2 秩父 龍勢会館 秩父

そのあと、友人宅でのランチ ウエルカム ドリンクは日本酒
おからのサラダ(やさしい味です) お豆腐と豆乳 そして底にはお味噌(私の大好きな一品)
雁木 Chez Chieko おから2 豆腐&オリーブ
お茄子のお料理もあったけど 写真ありません

そして 黒豚のにくじゃが かなりシンプルだけど おいしい 
ご飯は 秋を感じます きのこご飯 なんと お漬物は大好物のぬかみそ・・・きゅうり、ゴーヤ 
大好きな茗荷。。。絶品
Chez Chieko にくじゃが Chez Chieko きのこご飯2 Chez Chieko 漬物2 

デザートはブルーベリーのチーズケーキ
Chez Chieko デザート

龍勢会館はなかなか良かったです。秩父には道の駅が秩父駅近くにありますが、、、ここまで足を延ばして正解です

またまた 楽しい秩父の滞在となりました
こんどはいつかな~~ また おいしいものと 自然が恋しくなったら

Mille Joies Planning
Mieko SATO



プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる