fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

和服リメイクで ベストを作る

Bonsoir

先日 地元で行われた、「和服のリメイク ベスト作り」に行ってきました なんていっても 参加費200円 もちろん 生地も自分で着物をほどいて 洗ってアイロンかけて すぐに裁断できるようにしてくること、ミシン糸をもってくること などなど 自分でしなくてはいけないことはあるとはいえ、、、、 200円は 教えて頂くのに申し訳ない料金

行ってレッスンを受けたら もっと申し訳なくなった 本当にいい先生で感謝感謝
たった 8名しか受講できないので その分 至れり尽くせり。

裁縫が得意と思ってたのに、、、全然出来なくなってた 渡されたプリントを見ながらやろうとしたんだけど、、、どうみても 私は ちょ~~~初心者 他の7名は結構ちゃっちゃとやってたんで。経験者達。
経験者が 先生をよぶと プリントみながらやってください といい
私がプリント見ながらやろうとしていると いつでも呼んでね と。。。ありゃりゃ 完全に落ちこぼれ 
で、、、結局 私の横にほぼ つきっきり  本当にお世話になりました

結局 時間内で終わらず(終わった方は1名か2名) 私だけではなかったけど、、、完成せずに帰宅
途中になった 私の リメイクのベスト いつ ベストになることやら・・・
完成したら ブログでアップさせて頂きます。。。。できるかな~~

Mille Joies Planning
Mieko SATO

口コミ

Bonsoir

いまは 旅行会社の存在がなくても海外旅行にいくことが可能になりました。もちろんパッケージツアーなら別ですが・・・個人でなかなかいけないような場所は便利ですね ですから 旅行会社を使って行く方がいいところかどうか を これからは考えたほうがいいかもしれません。

航空券 も ネットで変えるし ホテルもホテル専用の予約サイトが充実してます。また 英語が少しでもできれば そのホテルのHPから直接予約も可能です。 英語ができなくても いま海外のホテルでも日本語のページ を作っていて 日本語で予約も可能です どんどん 旅行会社の存在は不要になりつつありますね

私もよく ホテルなどはホテル専用の予約サイトで 口コミを読みます。もちろん 確かによくみているな~~というコメントもあれば、、、これはホテルが可哀想だと思うコメントもあります。私はフランスのホテル 特にパリのホテルのコメントを読んでますが、先日もちょっと ひどい と思えるコメントを発見しました。
 その書かれてしまったホテルはとても格式高いホテルで、最近 バンバンできているパリのモダンな大型5☆ホテルなどとは違う、歴史あるホテルなんです。どうやら その利用者は 自分が泊まりたかったホテルが改装中で泊まれないので 選んだようなのですが、、、こういう方は 今パリのほとんどがそうしている、モダンで古きよきものを残すというよりは 新しい今のもの を使ったブリンブリン のホテルがお好きなタイプの人。 そういう人が 格式ある古き良きものを残したホテルに泊まると HAPPYじゃない。。。 でもそれはホテル側にもHAPPY じゃない

ホテルというのは とても選択が難しいのですね 2星だからといって 駄目 とか 5星だからといって 全ていい って訳でもありません。 ホテルは自分の好みを選ぶべきであり、、、、自分がどのクラスのホテルが居心地がいいかを知る必要があります

どんだけ使ってもいいと 山積みにされているタオルがあるホテルをいいホテル と思う人は そういうことで満足感をアピールしようとしているホテルにいかないといけません。 
18世紀時代の椅子を お金をかけて繕っている椅子を 古臭い 新しくない と思う人は スタイリッシュな椅子をいれたホテルに行かないといけません。同じ 4星 5星でも さまざまなホテルのエスプリ があります。
どちらが いい とか 悪い とかの問題ではありません。好みの問題です。

ですから 口コミを読むときも 書いてあることを 鵜呑みにするのではなく、書いた方の好みがあること、主観が大いに関わっていること、、、を頭において 読まないと失敗します。

とはいえ 私は 究極ではありますが、、、ホテルの良しあしは そこで働く人間 にあると思ってます。それは☆の数とは関係なく、、、そのホテルを本当に愛して お客様に対してのホスピタリティーをもっている人が働いているかどうか それは 5☆だから=出来ている とはなかなか言えません。ですから 私は弊社にホテル選びを聞いてこられたお客様には 第一は 素敵な人が働いているホテルかどうか でお勧めします。 でもこれは なかなか 予約サイトの口コミではわかりませんね~~~ ホテルはただ 泊まるだけのスペースではなく、、、そこにホテルの人たちとの交流があると私は思いますので。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

留学アドバイザー

Bonjour

ご報告です
先日 受験しました、留学アドバイザーの試験に 無事合格いたしました。といっても おそらくほとんどの人が
合格していると思います
今まで 随分留学のアドバイスをしてきましたが、私の場合は専門がフランスでフランスのみの留学をアドバイスして参りましたので、他の国のことなどは全くもって知らないので、、、勉強になりました

今 日本の政府をはじめとして 「トビタテ留学JAPAN」 とかっていうネーミングのもと 官民協働のもと社会総がかりでとりくむ留学促進キャンペーンをおこなってます。

どんどん海外へトビタテ ってことなんですが、、、、これが 当の大学生たちは あまり乗り気じゃないようで・・・
不思議なもんで 我々の時代は こんなに廻りとか社会でバックアップしてくれるなんて 考えられなかった。それどころか、、、どちらかといえば 特定の人 がするものが留学。。。でも今は 特定の人じゃなくてもいけるようになり、政府まで応援 なのに 行く人があまりいない
なんだかな~~って感じです。そして その留学を的確にアドバイスする人間を増やしていかないと 留学に飛び立てるひとが増えないというわけで こういった試験があるのですね。

これから できるだけ沢山の青年が 留学を通して大きく成長してこれるようになれば、、、と思います。
でも やはり 外国語 の前に 日本語 をきちんと話すこと 大事ですから・・・日本語教育にも政府は力をいれて頂きたいと思います。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

名前

Bonjour

最近 よく間違えられている私の名前、、、別にどうでもいいことと言われれば どうでもいいのですが
みなさん もちろん 悪気はありません・・・ だから あまり問題にしなくていい場合はスルーしますが。。。 
でも たとえば その名前を間違えたら その後に影響するようなときは 訂正しないといけません。
私は 美恵子ですが よく 恵美子 と書かれたり 呼ばれたりします。 間違える相手というのは おそらく悪気はないけれど、きちんと私を認識する気持ちはありません。 もし あれば 絶対間違えませんから・・・
たとえばです 美恵子 を 三枝子と 書いちゃったというのは まだ 許せます。漢字はしかたない・・・ところがあります。

飛行機 は MIEKO を  EMIKO にしてしまったら 絶対 乗れません

私は仕事柄 名前は凄く 神経を使います。でも どんな仕事でも どんな場合でも やはり 名前は間違えてはいけないのです その人でなくなる気がしますから。

それと併せて、、、よく お互いがメアド交換してない人間に 一斉送信する それも BCCじゃなく CCで。。。そういうデリカシーのかけらもない人っていますけど、、、これも そのために BCCってあるのですからね・・・

この前 ちょっとした待ち合わせをしました、、、私がお客の立場でした。 ある買い物をするためでしたが、その相手の人は まず 時間に遅れ、 そして そのあとこちらにしてきたメールで 私の名前を間違って書いてました もちろん この時点で この方を通すのをやめました おとといキヤガレって感じです
待ち合わせに遅れ、人の名前を間違える人は 営業マンとしては失格でしょう。

人のふり見て我がふり直せ・・・ですね。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

お洒落にノエル

Bonjour

いよいよ 着物の古着を使って行う、着物のリメイクレッスンが始まります
講師は Yuko JAPON の高瀬優子さん です。
日仏文化交流の一環としての イベントとなります

第一回目は 12月7日(日)13時半から16時半 恵比寿の日仏会館です
費用(材料費、講師料込) @7560
定員:10名まで
締切:11月7日(金)まで

今回作るのは フランス のアンティーク リボンテープに 着物の生地で作った薔薇 の花々を自分流に
つけていく。。。この着物の生地で薔薇の花を作ります。 生地はいろいろ どんな薔薇がつくれるか
一人ひとりの個性とセンスが光ります。そして その薔薇たちをどう フランスのアンティークリボンにつけていくか、、、それが レッスンの格になります。
バラたち (707x800) チョーカー2 チョーカー
チョーカー中2 チョーカー 中 (600x800)

Yuko JAPON の高瀬さんのプロフィールは 弊社HPのTOPページにてご確認いただけます。

Mille Joies Planning
Mieko SATO



TVでよくある健康 医療 番組

Bonjour

今 TV番組をみると、健康関連 医療関連の番組がかなり情報提供として放送されていますね
我が家の 老婆ももう齢80をこえ、見るものは こういった番組が中心・・・その番組をみては 「自分もその病気かもしれない」と 毎回 いろんな病気になってます 「アホか・・・ほんとにそうなら とっくにあの世だろっ」 と思いながら私は黙って聞いてます でも もしかしたら そういう高齢者多いのではないでしょうか・・・

番組も 見る側がかしこくみないと みんなが病人になります。そして みんな同じ治療をうけないといけなくなります。
年をとると 背骨も曲がり、脊柱管狭窄症とか 脊椎損傷とか いろいろ 整形外科系の障害がでてきますが、、、病院も凄く待つのですね。先日 我が家の老婆をつれて 大学病院にいったところ 待ち時間4時間 診察時間1分 って ぼやいている人がいました。お気の毒でした。

そして またまた ここでも老婆は大学病院の先生に このまえTVではこうでした とか始まった 
大学病院の先生は とてもいい先生で にこにこ しながら あ~~~あの番組ね・・・うのみにするとかえってよくないね と。そして その横にいた 研修生かなんかわからないけど 女性は また その番組か・・・と かなり 迷惑している感じでしたね。

TVで流されている情報は 全てが間違っているわけでは もちろん ありませんけど、、、全てが正しい 全てが自分にあてはまるという訳では決してありません。当たり前ですが 年をとってくると そういう判断もできなくなるのか・・
でも 確かに番組で 白衣きた医者達が揃って 話せば 聞く側はそれなりに 信じるのも当たり前。
情報を提供する側は よほど慎重に放映しないと 大変なことになりますね。

まずは 医者のお世話にならぬよう 自分で自分の健康管理をしたいものですね。かかった医者がいい医者ならいいですが、、、そうでなかったら もう命取り
もともとは 人間は 治癒能力が備わっているのですから その能力を最大限に活用できるようにできたらと思います

天高く 馬 肥ゆる秋  くれぐれも 健康に注意し 腹八分目 の食生活を心掛けたいものです。そして 適度な運動  が なによりも大切
努力しないでいると 薬や手術に頼らなくてはいけなくなります。怠慢からくる病気は 防げます。。。。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランスで働く厳しさ

Bonjour

久々にフランスワーホリの話題です
ご存知の通り フランスワーホリは 就労が目的ではなく ってことで 料理人とか菓子職人とか 専門職はなかなかビザが下りないと言われているのですが、、、確かに それは本当で ビザを受け取れない方々はほとんど そういった職です

今年度も2名ほど 料理人が弊社に ワーホリ申請のサポートを依頼してきました。運よくというか サポートの甲斐ありで 2名ともビザは下りました。二人とも ビザさえおりたら 働くところは決まっているということで、、、弊社のサポートは申請まで。。。

ところが、、、やはり 2名の内 1名は渡仏前に約束していたレストランに行ってみると ポストがあかなかったからやっぱり無理。。。と  あ~~~やっぱり そうなったかと 私はひそかに思いました
一応そのシェフのつてで 他のレストランで働いていたものの(まだ そのシェフがいい人で ちゃんと働けるところは探してくれたので不幸中の幸い) とはいえ、、、、どうしても 自分が働きたいところではないし もう行きたかったところに行けそうになく、、、自分で探し始めた と。 と こ ろ が もう全然 働く所をゲットできないらしく・・・かなり 苦労しているようです。 どれだけ 自分で仕事をGETするのが 大変かを実感してもらえたら 私の仕事がどれだけ大変かもわかって頂けるという訳です。

専門職でもなかなか ゲットできないフランスでの仕事です。 これから フランスにワーホリビザで行きたいと思っている方々、、、資金は多ければ多いほど 夢がかないます。資金をためることも モティベーションの一つです。

お金の事が先にくるのが 御法度的なのは 日本くらいでしょう。綺麗事では生きていけません。もちろんお金さえあれば なんでもなんとかなる って発想は 下の下ですど 生きたお金を使うこと 大事です

Mille Joies Planning
Mieko SATO

LED

Bonjour

ノーベル物理学賞に日本人3名! が・・・素晴らしいことですね。大変におめでとうございます
赤崎勇氏 天野浩氏 中村修二氏 青色発光ダイオードの開発に成功 ということでしたね といってもちょっと
LEDといえばちょっと親近感が・・・

私はフランス関連の仕事をしていますので すぐに思いだしたのが フランスパリのルーブル美術館 みなさんもTV CMでご存知かと思います。

そういえば 天野氏は受賞が決まった時は フランスのグルノーブルにいらしたようです。フランスはおそらくこのLEDにかなり興味をしめしているのでしょう イルミネーションにもお金をかけるパリは特に考えているはず!

受賞された3名の内 天野さんがよくTVで報道されてましたが、中村氏も数年前に特許の事件でTVを賑わらせた、、、こと 思いだしました 記憶になる方もいらっしゃるのでは。中村氏は日本人ですが 国籍はアメリカ・・・ちょっと 残念な気がします。日本に絶望して脱出 そして アメリカ国籍を取得。 確かにあの裁判は私も  でした。こうやって 人材が沢山 日本から脱出していくのは 残念なことです。日本 ちょっと 確かに変なとこ 多々
この機会に大いに日本の大企業、、そして 日本政府もこのことに対して考えてもらいたいと思います

Mille joies Planning
Mieko SATO

皆既月食

Bonsoir

みなさん 昨晩は皆既月食はご覧になられましたか?

ご存知でしたか?「皆既月食を観察しよう2014」 というキャンペーンがあったのを。。。
なんど 月食や日食 本影食とか半影食とか いろいろ説明 読んでもいまひとつ すっきり理解できません
つくづく 馬鹿なんだと 思います。天体のことは 全く理解不能です。それでも やはり 月をみたり ☆をみたり もちろん太陽を浴びたり 自然を感じられることは大好きです

皆既月食は皆既食中の月は真っ暗になって見えなくなるわけではなく、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色に見るという説明を読んでましたけど 本当にそうなんですね

この宇宙 本当に不思議です。宇宙には必ず リズムがある・・・そうでなければ この天体たちが 調和を保っていられないでしょう・・・その宇宙のリズムに外れないように生きないといけないですね
その大宇宙の中の自分の体は いうなれば小宇宙、、、バランスを崩すと 体に支障がきます。 調和 バランスが大事なんですね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

北海道の旅 No8

Bonsoir

さてさて 北海道の旅のブログもこれで最終回となりました

登別温泉の泊まった旅館はよかったです 温泉 もお食事も サービスも 料金も前回のところとそんなにかわりませんでしたので こちらの方が断然 お勧めです
なんといっても  がよかったです。いくつあったか、、、結構沢山の源泉があり それぞれの効能 温度がその温泉のところに掲示してあるので とてもわかりやすい
お食事の質もよかったです。部屋食でした。その上・・・
IMG_5538 (800x600) IMG_5539 (800x600) IMG_5541 (800x600)
全部食べきれませんでした

翌日は朝早く 登別駅を出発でしたので 朝食はあまり頂けませんでしたが、、、早く出発するわけでもないのに お泊りのお客さんたちは 朝一で朝食会場に 7時からの朝食でなんでこんなに人がいるのぉおおお~~~ でも スーパー北斗の中で かにめし を食べる手はずでしたので あまり食べられなくても ま いっか
IMG_5545 (800x600) IMG_5573 (600x800)

7:49登別発 スーパー北斗で 函館へ
乗りこんですぐに 車内販売のお姉さんに かにめし を依頼。長万部でかにめしが届きます
IMG_5557 (800x600) IMG_3126.jpg IMG_5562 (800x600)
うまい かにめし 素朴なんだけど とても美味しい、、、毛蟹。やっぱ私は一番毛蟹が好きです

そうこうしてる内に函館到着 10時過ぎ
IMG_5576 (800x600) IMG_5574 (600x800) IMG_5575 (800x600) 
そっこう 朝市へ。お目当ての 活いかぁああ
IMG_5577 (800x600) IMG_5580 (800x600) IMG_5584 (800x600)
旨すぎ

そしてそして かに  いきます 
IMG_5591 (800x600) IMG_5592 (800x600)
毛蟹は長万部で お弁当で頂いたので、、、ここでは ズワイガニで。 足は生 身は焼きで頂きました
IMG_5587 (800x600) IMG_5589 (800x600) IMG_5590 (800x600)

これだけ 食べたのに、、、お昼食べなきゃと 握りの食べられるお寿司やへ
IMG_5599 (800x600) IMG_5600 (800x600) IMG_5602 (800x600)
IMG_3142.jpg IMG_5601 (800x600) IMG_3145 (800x600)
これにアワビも頂きましたが 写真とるのも忘れて 口の中へ
とにかく この しま海老 の美味しい事と言ったら

大満足の北海道の旅でした。こんな贅沢ないいとこどりの旅ができたのも 現在札幌に転勤中のTさんのアレンジのおかげです。。。ずっと運転もしていただき、、、感謝 多謝  今度は 道東かな~~なんちゃって

年内は  出張はいれてないので、、、11月に日本にくるフランス人の友人と箱根 と鎌倉 そして もしかしたら 日光 と関東近郊の旅をする予定です。

Mille Joies Planning
Mieko SATO





北海道の旅 No7

Bonsoir

洞爺湖ウインザーホテルを後にして(ホテルは山の上ですから) 洞爺湖へ
IMG_5501 (800x600) IMG_5499 (800x600) IMG_3071 (800x600)


ウインザーホテルから洞爺湖をみるとこうなります
IMG_5484 (800x600)

ここから 室蘭へ 今度こそ 日没までに 間に合いました
IMG_3075 (800x600) IMG_3085.jpg IMG_5536 (800x600)
ここは室蘭の地球岬です。地球岬からみた日没はとても美しかったです

IMG_3073 (800x600) >IMG_5513 (600x800) IMG_5505 (800x600)
IMG_5508 (800x600) IMG_5511 (800x600)
地面に世界地図が・・・ パリの方角です

大満足で登別温泉へ 

Mille Joies Planning
Mieko SATO

北海道の旅 No6

Bonjour

旅も終盤です
朝から快晴 と思いきや いきなり 雨 が降ったりとびっくりです。でもそのあとまた綺麗に晴れてきました

羊蹄山 まるで富士山です。
IMG_3033 (800x600) IMG_5451 (800x600) IMG_5456 (800x600)

羊蹄山をみて ここで沢山 写真とりまして、、、道の駅にもよって、、、お買いもの ルバーブとぶどうのジャムをGET
いくつかの道の駅をみたり、、、途中 湧水を飲んだり・・・
IMG_5457 (800x600) IMG_5458 (800x600) IMG_3106 (640x480)

ここからは洞爺湖 ウインザーホテルへ、、、
ホテルに着く直前 可愛いキタキツネの出現・・・・
でも あまりにお行儀いいので ちょっと悲しい。。。野生のはずなのに 
IMG_3049 (800x600)

堂々 ウインザーホテル  サミット開催のホテルです
IMG_3052 (600x800) IMG_3054 (800x600) IMG_3066 (600x800)  
 
IMG_3065 (600x800) IMG_3064 (800x600) IMG_3063 (600x800)

IMG_3057 (600x800) IMG_3060 (800x600) IMG_3058 (600x800)
このお花を撮る時、ホテルの方がエレベーターにのろうとしてたのに わざわざ 見送って写真に入らないよう荷物を持っていたのに よけてくれました。もちろん このクラスのホテルなら当然といえば当然なんでしょうが、、、ホスピタリティーの高さを感じました。ホテルを愛しているんだな~~と思いました

いいホテルっていうのは 高いホテルとかではなく 有名なホテルでもなく、、、 ホテルマン(ホテルで働いている人間が)そのホテルを愛しているか どうかなんじゃないかと思いました。ホテルを愛していれば、、そこに飾られた花の美しさをカメラに収めようとしているお客に気づくし、、、ホテルを愛していれば 小さなゴミにも気づくだろうし、、、そういう小さな事がとても大事なんだと、、、ウインザーホテルは泊まってみたいと思うホテルでした。今回は泊まれませんでしたけど・・・そしてその時は ミッシェル ブラスでフレンチを頂きたいものです もうそろそろ ミシェル ブラスが洞爺湖にくるころでしょう・・・・

Mille Joies Planning
Mieko SATO





北海道の旅 No5

Bonjour

余市から 日没を積丹半島からみようと頑張りました がしかし・・・
途中 車内からパチリ 
IMG_5437 (800x600)

う~~~アウト でした・・・真っ暗

ては訳で、、、積丹半島から ニセコの旅館へ
途中 山道を随分走りましたが、満点の星 流れ☆も・・・振るような☆でした 残念ながら写真はありません

IMG_5442 (800x600) IMG_5445 (600x800) IMG_5440 (600x800)

ここは お安いから仕方ありませんが お食事は 普通、お湯 も普通。サービスも普通。
ここのお部屋とても広くて快適でした。お風呂はちょっとだけ 硫黄の香りがしましたが 透明なお湯でした
そこより五色の温泉の方が においがすごかったです。ここの方が泊まったところより温泉 はいいのかもしれません。

次の日は 洞爺湖周辺 そして 登別へ

Mille Joies Planning
Mieko SATO

プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる