fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

北海道の旅 No4

Bonjour

小樽のあとは 急いで余市へ
ちょっと 小樽で時間を使いすぎた~~~ ランチは Tさんのお勧めの漁師さん直営
北海道にしかないという 
八角という白身の魚のお刺身と私の大好物 みがき鰊 そして最後に う~~~に~~~
IMG_5403 (800x600) IMG_5404 (800x600) IMG_5405 (800x600)
お店の前には
IMG_5402 (600x800)

余市といえば そうです、、、NHK朝ドラ 今週から始まった マッサン の舞台です。
NIKKA ウィスキーです。
IMG_5426 (800x600) IMG_5412 (800x600) IMG_5431 (800x600)

IMG_5417 (600x800) IMG_5427 (800x600) IMG_5408 (600x800)

IMG_5420 (600x800) IMG_5428 (600x800) IMG_5429 (600x800)

あの当時 国際結婚をして 北の大地に根をおろし ウィスキー作りに生涯をささげた 竹鶴さん。。。夢をあきらめなかった彼の人生とそれをささえた リタさんに敬意を表したくなりました

Mille Joies Planning
Mieko SATO







北海道の旅 No3

Bonjour

いよいよ札幌を出発   
札幌からまずは 小樽へ  とても建物が綺麗でした
IMG_5355 (800x600) IMG_5356 (600x800) IMG_5360 (800x600)
IMG_5366 (800x600) IMG_5393 (600x800) IMG_5389 (800x600)

小樽では トンボ玉作りに挑戦  難しい
IMG_5372 (600x800) トンボだま (800x744)
思った色が出ませんでした チョーカーにしました。

小樽で初めてみた 鮭が川に帰ってきたところ・・・これ 鮭??? 関東の人間はまずみれません。写真だと
鮭がよくみえないかな~~ 凄い勢いで 登ってきてました
IMG_5401 (800x600) IMG_5400 (800x600)
もう疲れ果てて 泳ぐ力なくなったところを 鴨が狙うとか・・・自然界は厳しい世界です
弱肉強食、、、でもそうやって生命をつなぐ ちょっと残酷だけど 野生の力を感じます。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

北海道の旅 NO2

Bonjour

次の日は札幌近郊で楽しむと言う事で、、、農園に行っていも掘りとか って計画してましたが、、、前の日の夜中から朝方に大雨が降ったようで、、、いもほりはできる状態ではなく、、、我々がついたときは暑いくらいのピーカンでしたが
ということで ハウスの野菜とり をしました
その日の夜は Tさん宅で ホームパーティー 食材をゲットです
IMG_5336 (600x800) 吉田農園.Cest parti 吉田農園.トマト
吉田農園.ピーマン IMG_5334 (800x600) IMG_5337 (800x600)

お酒はこちらでGET
IMG_5344 (800x600) IMG_5347 (600x800) IMG_5348 (800x600)

そしてその夜の作品 (前菜) メインを頂く頃は 写真とる事忘れて 食べて飲んでました
IMG_3013 (600x800) IMG_3014 (600x800) IMG_5353 (800x600)

ブーブクリコで乾杯し、、、サッポロビール クラシック に続き 最後は千歳鶴 締めでした。

Mille Joies Planning
Mieko SATO







北海道の旅

Bonjour

今回の旅は 札幌に転勤になったTさんのおかげで沢山いいとこどりで行ってきました
そのうえ 18年ぶりにあえた後輩、、、とても嬉しかったです。狭山から千歳にお嫁に行ってから全く逢えず・・・やっと逢えました お互い年はとりましたが、18年もあってないなんてとても思えませんでした
お昼は ミシュラン1☆のお寿司屋さん 
IMG_5312 (800x600) IMG_5319 (800x600)
これで 1600円 それだけでも安のに、、、このあと 大将がどんどん サービスでお寿司が追加されます
くじらの握り あじのにぎり 生タコのにぎり  もう席を絶たないと延々出てきそうな感じでした

それから今回の旅を一緒に過ごした Sちゃんとホテルで合流。札幌のホテル はレオパレス札幌のとてもいいお部屋でした。アップグレードでロフト形式で ベッドは2階 1階はサロン風 マックス4名泊まれる広さでした 

Sちゃんと合流してから 札幌のオータムフェスタへ・・・20時にサッポロビール工場でのディナーを予約しているので オータムフェスタは見学だけと思ってたにも関わらず、、、白ワインと牡蠣 そして イチゴ大福を頂きました
IMG_2992.jpg IMG_2989 (600x800)

そして サッポロビール工場のディナー
IMG_5329 (600x800) IMG_5331 (600x800) IMG_5332 (800x600)

IMG_2996 (600x800) IMG_2997 (800x600) 

IMG_2999 (800x600) IMG_3001 (800x600)

次回は札幌近郊の旅で~~す

Mille Joies Planning
Mieko SATO




北海道

Bonjour

5日間に北海道 視察を終えて戻りました
前半 お天気が心配されましたが、、、外で観光しているときは ぴーかん 車に戻るとスコール そして お決まりの 後半はいいお天気に恵まれ、、、日焼け いろんなお天気を体験してきました でも 傘は一度も花開くことはありませんでした

北海道はフランスに似ていると聞いてましたが、確かに 各所で納得するものがありました。
詳しくは また 後日ブログとFBで紹介します 写真付で!!

北海道は意外に 物価は高くて さすが 札幌は200万都市

スマップのコンサートと ANAオープン(ゴルフ)があって 飛行機はめちゃ混みでした。今度は春 桜の頃 すばらしい桜を観に行きたいと思います

Mille Joies Planning
Mieko SATO

初上陸

Bonjour

今晩より、、、北海道出張です 初上陸いたします。半世紀も生きて初めて北海道に上陸するって~~のも
ちょっと 日本人として申し訳ない って思います、、、知人には 「貴女にとって北海道はフランスより遠いのね」 な~~んて皮肉を言われたりして、、、 確かにもうフランス には数えきれないほど行ってますけど、半分は仕事ですから

とはいえ 今回の北海道も これから外国人に日本の旅を紹介していこうと思っているので その視察でもあるわけです。半分は仕事 これから 日本の要所で行った事がないところは少しずつ見て歩こうと思ってます

明日から約5日間 札幌 小樽 余市 ニセコ 登別 函館 と廻ってきます 札幌では今 オータムフェストとかやっているみたいなんで それも楽しみです

例の如く FBでいろいろ紹介できたらと思います

Mille Joies Planning
Mieko SATO

20代の死因

Bonjour

先日 NHKの夜中の番組を聞くとはなしに聞いてましたが、、、聞き流せない内容で、見入ってしまいました

何に驚いたかといえば 「20代の死因の半分は 自殺」 なんです。 という言葉でした。病気とか事故とかでなく、自殺。悲しすぎます 高齢化でどんどん お年寄りが増えていくという社会情勢の中にあって 青年は大切な日本の宝 なのに その青年達が 自殺で生命を落とすなんて こんなことがあってはいけない って 強く思います。

自殺の理由はさまざま ですが、、、自分に自信がもてない、 生きる意欲がない、 仕事もない お金もない 友達もない と。
その背景には 親との関係が大きく影響している気がします。 やはり 親の問題なのですね
親の 過度の過保護、反対に放任、親からの心ない言葉、暴力。 おそらく 自殺という形にならない場合は 親の生命を奪う殺しにつながる。 親に手をかけるよりは自殺がいいのか はわからないが、、、いずれにせよ 不幸です  消えたい って今は言うのですね。死にたいってことを・・・・ あまりに簡単な言葉で表現されている現状に辛くなります。

親子は他人よりも 辛辣で 傷つけあっているのですね。本当は誰にわかってもらえなくても 親だけには信じてもらいたい わかってもらいたい っと子どもなら誰でも思うでしょうね。その愛情を受けてない人は きっと自分に自信がなくなるのだと思います。 親の問題 大なんですね。 でも そんな親の元に生まれてきてしまったのを変えることもできない

今 消えたい って思っている青年達に 私はメッセージを送りたいです。絶対に意味があってこの世に生をうけたのですから 負けないでほしい と思います。自分にしかできないことが必ずあるのですから・・・・

だから 今 「ありのままの~~」がここまで流行っているのかもしれませんね・・・

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ウォッシュタイプのチーズ

Bonsoir

ノルマンディー観光局がフランス大使館で旅行会社の社長さん達を招待したという情報をFBで知り、、、ノルマンディーといえば、、、チーズでしょ ってことで フロマージュ(チーズ)について 今日はちょっとだけお勧め情報を書きま~~す

フランスは毎日違う、チーズを食べてもまだ食べきれないといわれるほど チーズの種類が沢山ある国で有名 その数の多さだけでなく 美味しさも格別 私なんぞは フランスに留学するまでは チーズは大嫌いでした だって給食で 出てきたチーズ あれは違うだろ  やはり 最初に口にするものが 美味しいものでないと それを嫌いになります。。。ところが・・・フランスで食べたチーズは 本当のフロマージュでした いまや デザート スキップしてフロマージュ です 

そして 特に好きなのが、、、強烈なフロマージュ
エポワス、マンステール、ブルー、リヴァロ、ポンレベック など なかでも ウォッシュ系が特に好きです
コンテは最初はあまり でしたが ところがこれもです、、、美味しいコンテを食べさせて頂いたら ひょえ~~~ってほど美味しい。。。だから やっぱ ちょっと高くても美味しいのを頂かないとダメっす 量より質

そしてですね、、、東京でこの美味しいフロマージュをゲットしようとするとちょっと大変な訳です。。。沢山売ってますよ 売ってるには・・・売ってるからってどこのでもいいって訳じゃない
今 私がいろんな有名デパートとかみて歩いて 買って食べて 一番 エポワスがいい状態で出しているのは 六本木ミッドタウンの地下1階のお店です。新宿 I 某デパートのチーズ売り場は とくに販売員がなってない 新宿でいいのは 高島屋の地下のKINOKUNIYA のチーズコーナー ここは販売員が最高 チーズもまあまあです。
それから 池袋の東にある西デパートの地下のイタリアで有名な食材店T のチーズも チーズ自体は悪くないけれど 保管状態、熟成度など 全くなってない その上 販売員 いい人なんだけど チーズのプロじゃない 残念

いろんな意味で 総合して ダントツは 六本木ミッドタウンです。一昨日もエポワスとポンレベックをゲット
フロマージュが生きている って感じ、、、他のと比べたらすぐわかります
フロマージュは生き物ですから 心 がないと 死んじゃうのですよ 心がなくても死なない もともと枯れているものは美味しくはないのです。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

仲秋の名月

Bonsoir

昨日は仲秋の名月でしたね。。。でも関東はあまり見えなかったようで、、、関東以外は綺麗な仲秋の名月がみえたとか。
そして 今日9月9日は 満月 仲秋の名月はかならずしも満月ではないので・・・今日が満月
綺麗に見えました

遠く離れているフランスの友人にも この綺麗な月が見えているのだろうか と思ったりして。
数年前に あんまり綺麗な満月だったので こんな綺麗な満月がフランス でも見れているかな って メールしたら 同じこと思ってたと 返事が来た時は 感動でしたね

そして今日 9月9日は 菊の節句 (重陽の節句) です。邪気を払って 不老長寿を願う。。。それで菊の花
和菓子を買ってきて先ほど頂いたところです 。菊の節句にちなんだ和菓子です・・・
お花をされている方々は 今日は菊の花を飾られているのでしょうかね・・・
仲秋の名月 もあり、、、空き地にあった ススキと雑草(ねこじゃらし)を少々 拝借し玄関に飾りました

今頃の感じはとても日本的で大好きです

Mille Joies Planning
Mieko SATO


フランスワーホリセミナー NO5

Bonsoir

本年5回目の フランスワーホリセミナーを9月6日に行わせて頂きました
来年にむけての準備をされる方、もうビザが下りて出発が決まっている方 など コンディションはさまざまでしたが、
みなさん とても前向きの方で お話していて楽しかったです

少しずつではありますが、フランスワーホリでフランスで働こうという人は 仏語ができなければ難しい といういたって当たり前の想像力などなくてもわかるであろう常識の範囲内の理解は やっとわかってきた感があります。
少し前までは フランス語などできなくても なんとかなる って風潮がかなりあって、、、どうなることかと思ってました、、、適当な事を発信する側 の責任というよりはそれを鵜呑みにする側 の問題 ですからね。

だんだん 弊社のセミナーにこられる方々に きちんと語学を学ばなければいけないと思っている方が増えてきたのは喜ばしいことです

そして学ぶ というのはどういうことか・・・ どこかの学校に 行っている=学んでいる にはならない事。 行くだけなら ある意味だれでもできますからね・・・・
それがわかれば、、、どういうことが 学んでいる になるのか、、、 なんて話もセミナーでします。

どうか フランス語をある程度 学んでから ワーホリビザでフランスに行かれますように

Mille Joies Planning
Mieko SATO

デザイナー

Bonjour

先日、古着 のプロジェクトを一緒に立ちあげた友人があるアーティストを引き合わせてくれました
話しには聞いてましたが、実際お目にかかったら さすが アーティスト って感じのイデタチ  で登場されました。すぐにわかりました。

話しを聞いたら もっと びっくり・・・作品をみたら さらにびっくり
ご結婚されて お子さんを立派に育てられて 2人のお子さんはすでにご結婚。お孫さんが2人 
ご主人さまとはLOVE LOVEのもうすぐ還暦 アラカンの 凄いマダム。。。きちんと綺麗にされているし お洒落だし こんな人っているんですね 私も アラカンにこんなふうにしていたいと思いましたね
その上 お子さん達が自立されてから このアーティストとしての活動を始め、、、(もちろん学校は服飾関連で学ばれてます) 素晴らしい作品の数々  
私が感動したのは ご結婚されて子どもがある程度大きくなり自立するまで 一切ご自身のやりたかったことをせず 完璧に母と妻として徹したこと・・・これは凄いです。(あの作品をみたら これだけの才能があるのに・・・と 私だったら 中途半端に子育てしながら 自分の才能も試したいとか 中途半端だったろうな~~とか思いましたね)
もちろん経済的な余裕もあったので 専業主婦ができたのもあるでしょうが、、、、経済的余裕があると とかく 自分の趣味もやりたいし あれもこれも と子育ての大事な時期に両方やりたがる人もいるなかで 徹底してました。

素敵なご主人に恵まれ(経済力 も人間性も 。。。この二つは結婚には大切な要素です 現実の生活ですからね・・・夢ではない、、、空気をたべてお腹は膨らみません。) お互いに尊敬しあい 本当にこういうカップルっているんですね

そして 彼女の作品 これは凄い こだわっているし アーティストというか 職人というか・・・
そして いままでニース、モナコで個展をされているんです でもパリではした事がないとか・・・是非是非 パリ での個展をお勧めしました。来年の春 にでも パリで できたら いいな~~~と私は個人的に思ってますが。

その前に 弊社の企画で 彼女を講師としてレッスンを行う予定です。詳細はHPにて・・・
www.bonjour-mjp.com

なんだか楽しくなってきました。素敵なお洒落は楽しいですね。。。ブランドではなく 古着や大切なものを使ってリメイク。。。ア ラ フランセ―ズですね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

日本人として

Bonjour

なんどもブログで書かせて頂いてますが、、、とにかく 今の学生さんたちの日本語力 の低下が なげかわしい限りで、、、なにが 英語(外国語)教育 かっておもったりします。。。

TVでもクイズ番組が沢山あり、そのなかで 馬鹿キャラとかいって笑ってますが、、、笑えない
日本人として こんな漢字がかけなくて笑ってられない って思うのは厳しすぎるのでしょうか・・・

先日もある大学生から 大学生ですよ! 一応大学受験をうけて大学なるところに入学している人ですよ。。。中卒、高卒じゃないのです。。。いや 中卒 高卒の方でもきちんとした方 いらっしゃいますから そういう問題じゃないのでしょうが。
頂いた手紙が あまりに誤字脱字が多くて これが今の日本の現状か と思ったりしました お手紙を頂いたことはとても感激でしたし、感心したのですが、、、だからこそ ちょっと残念だったのですね。きっと・・・

日本の政府は留学を斡旋し プロジェクトに沢山のお金を投入してますが 海外で他の言語を学ぶ前に 日本語きちんと勉強させないと ヤバイ です。留学の目的は語学だけではなく 精神力の強化 自立、親離れ子離れのチャンス など 他の大きな意味があるので 留学自体は悪いことではありませんけど。行かせる方の親御さんの意識を変えないと また 国の意識もかえないと ただ アホみたいに 英語英語って 英語ができないと 駄目 みたいな風潮は危険ですね
どんなに英語を(外国語)  流暢に話ししても 人間として社会人として生きていけないような人間ばかりができたら こりゃ大変です すでにそんな感じになりつつありますが・・・

でも いつも最後には思います、、、やっぱり育てている親に全てがかかっていると
学校の先生でも 国の政策でもないです。 学校の先生が悪い、世の中が悪いって言っている間はなにもかわりませんね。
親になること とても大変なことなのですね・・・・でも 親がまず変わらないと 子どもは変わりません。
逆にいえば、親の意識が変われば これはもう凄い! 子どもはどんな可能性でも開く力があるのですから。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ウィルス

Bonjour

いよいよフランス もバカンスが終わり、、、これからクリスマス まで働きます とはいえ その間も結構 バカンスとるフランス人たち。。。やすんでばかりです 11月にも1週間 日本 にバカンス でくる友人 いますしね

こうやって いろんな国の方々が行き来 するようになれば なかなかウィルスを自分の国だけシャットアウトするなんてことはできないわけで、、、いま ニュースで騒がれている、デング熱 にしても エボラ にしても これから新たにでてくるウィルスに対しても 今や侵入を防ぐのは難しいですね 

どんどん 世界に行く事が容易になっていくと それに伴うリスクがあるのは当然です。そういうことも納得して渡航する必要があると思います
日本は東京オリンピックも追い風となり 観光立国を目指していくと思います  
外国人はすでに今でも増えてきてます。渡航する人だけではなく、日本在住の方々も気をつけないといけない時代ですね。実際 今回デング熱と診断された方は渡航歴なし とか・・・ちょっと 具合が悪いなと思ったら 過信せず、無理せず、病院 に行かれる事をお勧めします。そして 完全によくなるまできちんと治し、出来るだけ他人との接触をさけ 感染を最小限にする努力は必要です

元気で下半期も楽しく頑張れます様に

Mille Joies Planning
Mieko SATO

プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる