fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

日本語の難しさ

Bonjour

先日 留学関係の方とちょっとお話する機会がありました。いろいろと興味深い話ができ、、、とても有意義なひと時となりました

私は語学を学んだ人間で それによって世界を広げることができた一人ですから 留学することをお勧めする側の人間ですし、そのサポートをしておりますが。。。でも だれでもかれでも留学したらいい と思っているわけではありません

日本人として生まれ アイデンティティをもっている日本人は やはり正しい美しい日本語をきちんと話せないと残念だと思います 結構そういう人いますね。そして 世のお母さん方は なにがなんでも英語が話せないとって 小さい時から英語英語って 言ってるんですね。確かに発音はそのほうがよくなると思います。でも 外国人は発音が凄くいいより 何を話すか です。どんなに綺麗に発音ができても 話している内容がないのでは 意味が ありません。ですから まずは とにかく日本語で沢山の良書を読む そして日本語のボキャブラリーを増やす。。。4字熟語や諺など そういう知識のない人が ただただ 英語の発音だけが 綺麗でも なんの意味もありません

どうかどうか 言語を学ぶ姿勢を間違えずに、、、綺麗な日本語が話せる人が 綺麗な外国語を話せるのです。日本語のボキャブラリー以上の外国語のボキャブラリーは望めませんからね

さ! 日本語日本語 日本人として正しい日本語を勉強しよっと
恥ずかしいですよ いい年して こんばん って書いてたら・・・ 結構いますよ メールとかでこう書いている人。。。
こういうメールみると ちょっと本当に ガクっときますね

Mille Joies PLanning
Mieko SATO

Bonjour

今日は 梅雨のお休みでいいお天気でしたね 本格的な夏はまだまだこれからですから、まだ暑いといっても 真夏の日本の暑さではないですからね。

あまりいいお天気だったので、いつも車 でいく所を歩きました 歩くと車ではみえないことが見えるのですね

いつも行く郵便局から駅までの数百メートルの街路樹が、、、なんと フランスとかイタリアでは普通に食べられているフルーツ。。。なんていうんだろう 名前はわかりません。
地面がなんだか 種が沢山落ちてて赤くて さくらんぼ のようで でも桜の木じゃないし ってよ~~くみたら なってるなってる  木に 赤い甘い美味しい実が・・・・でも ほとんど 地面におちて 食べているのは鳥 だけのような。。。勿体ない もっと手にとれるところに実があれば 絶対食べるのに

その実は 表面はぶつぶつで赤く中に種があり、、、甘くておいしいの
あれは 車 で走ってたら この木があの果物の木だとは 絶対にわかりませんでしたね。ゆっくり 街を歩くって 発見があって楽しいですね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

天候異常

Bonjour

今日は 急に集中豪雨 スコールみたいな雨が降り びっくりしました。12時頃の新宿はすごかったですよ。皆さん 大丈夫でしたか? 私は新宿から地下鉄丸ノ内にのったので 外にはでませんで 被害は免れましたが、あの雨に中は 外は傘があっても びしょびしょ になりますね。

そのあと 青山についたら青山も雨が降ってたので ちょっとだけ雨宿りして、、、どうせこの激しい雨はそう長くは続かないと そのために傘を買うのもなんだか シャク だし…予想は大当たり そうやって 傘買ってきたので 傘屋 出来るくらい傘があるし これ以上もういらない

なんかこの降り方は 梅雨の雨ではないですね。地球は壊れている…今 パリは20度いかない涼しさ。いつもなら 25度から30度の間で からっとして 一番いい季節なのに。。。フランス から送られてくるメールは 今年はお天気がよくない とお天気の話題をあまりしない、フランス人ですら 書いてくる

フランスは 6月と9月がベストシーズン とされてましたが これも変わっていくのかもしれませんね。
今 パリでお花のレッスンをされている皆さま どうぞ 楽しんでください

Mille Joies Planning
Mieko SATO

コミュニケーション能力

Bonjour

最近 いろんな方と話す中で思います。語学力よりコミュニケーション能力が大事であると。

そして このコミュニケーション能力っていうのは 語学のように勉強したらできる ってものではありませんね。

凄く語学ができるのに 友人がいない って人いるんです。とても残念です。反対にこの語学力でよくこんなに友人いるね って人もいます ワーホリでフランス行っている方々もそれは顕著で、いつも 語学力ってなんだろう って思います。
もちろん 通訳とか翻訳とかの世界で生きていくなら  高い語学力は絶対に必須です でも そうじゃないなら 語学力より会話力(コミュニケーション能力)が大事なんですよね
それがわからないと なかなか海外でうまくやっていけませんね また ペラペラと現地の人のように話せたら 話せたで 何を話すか が大事になります。言葉って難しいですね
言葉の大切さ コミュニケーションの大切さ 最近よく考えさせられます

何を話すか…どう話すか… 教養が出るところでしょうか。 特に 批判をする時 ネガティブな意見、そしてクレーム、などの表現をする時 一番人間性がでる気がします。書き方 言葉使い によっては 受け手もきちんと対応できますね。 反対に ただのうっぷんばらし や 個人的な感情のはけ口 なら 残念です。問答無用は悲しすぎます 

Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランスが教えてくれること

Bonjour

日本はこの時期なかなか いいお天気が続きませんが、、、フランスは夏至の頃が一番 いいお天気になりますね。でも 今年はどうなんだろう…今年は いいお天気になったかと思ったら また凄い雨とか 低温とか。。。大変そうです。でも 間違いなく 夜11時くらいまで 明るいです 7月いっぱいまでは とても夜が長くて楽しめる時ですね

これから フランスへ行かれる方 大いに楽しんできて頂きたいと思います。

先日 フランス に旅行して帰国した友人が フェイスブックで書いてましたね よくフランスいくとあまりいい思いしないで帰ってきて フランスを嫌いになる人がいるが それは こちらにも非があると。
フランスだけでなく 大陸の国民にとっては 島国のような以心伝心文化はありません。ですから 日本以上にご挨拶と笑顔 が大切になります。でも なかなか日本人はそれができないのです。 バスにのったら 運転手さんに ボンジュールとにこ にこ。。。お店に入っても レストランに入っても もちろん 同じ。。。お客様だから挨拶しなくていい なんて常識は世界にはありません お客様である前に 人間 です。人間としての振舞い 大事です

弊社はフランスワーホリのサポートしてますが 1年フランスに行って帰ってきた方々と毎年 お食事しながら帰国報告を聞きますが、、、一番 私が彼女たちが変わったな って思う事は
レストランのサービスする方々に きちんと挨拶ができるようになっていることです。どの子も皆同じように、レストランに入ると ご挨拶して お食事が運ばれると ありがとうございます という。そしてレストランを出る時は ご馳走様でした と。本当に 嬉しくなります。


フランス国 が教えてくれることの一つです。

Mille Joies Planning
Mieko SATO



日本のサッカー

Bonjour

先日来 日本はサッカーワールドカップの話題で持ちきりですね。日曜はブラジル 戦で負けてしまって、ちょっとがっかりではありますが でも 日本は強くなりましたね

今 本田選手の話が話題になってますが…個の力をつけることが大切  チームワークとか団結とかは既に我々には備わっていると。。。

確かに 一理ありますね。でも 今までは 個 が目立つと打たれてたのです。出る杭は打つのが島国 日本。そうやって 団結という名でごまかしていた部分もありますね。。。だれがごまかしているのか、、、それは 個の力のない上 です。さまざまな組織がありますが そういう構造でしたね

本当に自分に力があれば 力のある後輩がどんどん 出てくる事が幸せのはずです。でも それに嫉妬し自分の地位を脅かす存在になりかねない人は排除するため 協調性がない だの チームプレーに反する だの いかにも正しいと思える言葉でごまかしてきた。

でも 世界を相手に戦うには もうそんな事言っている場合じゃないのです。世界 に出てきた人ならよ~~くわかるはずです。だからこそ 外に出てきたほうがいいのです。

羊1000匹より 獅子1匹 です

日本は 個々の力をつけたら 素晴らしい事が成し遂げられる国だと私は思います。なぜなら すでに我々のDNAには 団結は組み込まれているのですから・・・力のない者同士が傷なめ合う時代にもう終わりを告げて、精神性のレベルUPと個の力UP を目指したいものです

Mille Joies Planning
Mieko SATO

パリの美味しいもの

Bonjour

前回に引き続き パリの美味しいところ

ここもとてもリーズナブルで、、、パリっ子 が来てる来てる。さすがに日本人来てなかったです

IMG_0867 (800x600) IMG_0865 (600x800) 
ミスランチ 外観です。

IMG_0866 (600x800) IMG_2977 (800x600) 
内部 南フランスのオリーブオイルなど沢山

前菜 メインを2種から選べます。友人と2種違う前菜をチョイス
IMG_2978 (800x600) IMG_2979 (800x600)
友人はジャガイモと鰊のサラダ 私はナマ春巻きタイ風ソース

メインとデザート
IMG_0863 (800x600) IMG_2980 (800x600)
メインは二人とも茄子とニンジンのサラダ(ゴマソース)← 写真はあまり美味しそうに写ってませんが
これ本当に美味しかったです。
そして デザートも とっても美味しくて もうひとつ食べれたなってくらい 甘さも上品で本当に
手作りってわかる優しい味でした。デザートもお店の方お勧めのものを二人で頂きました。

ミス ランチ IMG_2964 (800x600)
ミスランチ  この方がシェフです。お料理レッスンもやってます ここのお料理レッスンはうけてみたいと思いました シェフは世界各国を回ってきたベルギーの方(たしか・・)

友人とシェフは時間を忘れて話してました
IMG_2981 (800x600)

Mille Joies Planning
Mieko SATO



パリの美味しいもの

Bonjour

今回のフランスの旅のご紹介ももう終わりに近づいてきました。
最後は パリでみつけた美味しいもの として 2か所 ご紹介したいと思います。

今日は クレープやさん(ガレット)
まさに場所も最高のところで、、、メトロは オデオン 駅から数分。近くにとっても美味しいショコラやさんもあり、、、最高にいい場所です

IMG_2957 (800x600) IMG_0833 (800x600)
お店の内装はすっごくセンス良くて、、、実はオーナーシェフのお父さんがデザインしたとか…

IMG_0832 (800x600) IMG_0839 (800x600)
全てが 白と黒を基調にし 統一されてて とても居ごこちのいい空間を提供してます。太陽光も取り込んでいて、お天気が良い日は最高です テラス席がとれると一番いいです

IMG_0834 (600x800) IMG_0836 (800x600) IMG_0840 (800x600)
なによりも お料理が美味しい、、、私はまたまた アスパラを選びました。グリーンとホワイト両方がガレットの中にはいってました それでそれで このデザートのクレープが ほんと 美味しかった。絶対次回もこれ食べます

ガレット クレープといえば やはり シードルです。このシードルも美味しくて、、、もういうことなし

でもって 御値段も高くなく(ま ガレットとクレープですから そんな高額になるはずもなく…)お手頃でした。大満足 日曜はブランチもやってます。次回はブランチに行ってみたいな~~~

是非お勧めのレストランです。お試しください。このブログとフェイスブックでご紹介してます。

Mille Joies Planning
Mieko SATO



3☆の魅力 ベルナール ロワゾー

Bonjour

先日の続きですが…3☆の魅力とはなにか もちろんお食事が美味しい、テーブルアートも素晴らしい、など 空間もひっくるめての ☆ ですが、、、その筆頭がサービスの方々のおもてなし でしょうか。

そういう意味で今回、このベルナール ロワゾーで感動のエピソードをご紹介

実は私が15年前にまだ ムシューロワゾーが腕をふるっていた頃にここベルナール ロワゾーを訪れた時のことです。母と友人と3人で行きました。
そして ディナーでは 私はメインでオマール を選びました。今回 アシスタントが頂いたオマールとはちょっと違いましたが、、、その時 私の図々しくも サービスの男性の責任者の方に「オマール ちょっと しょっぱいのだけど、、、」とクレームを言ったんですね。今思えば ちょ~~~恥ずかしい 無知の強さです。まさに…
その時 そのサービスの責任者が顔色一つかえず、、、(普通なら こんなちんちくりんの小娘が偉そうにって思うでしょう)それどころか 微笑みさえうかべて、、、(きっと 無知やろうと思ってたかもしれませんが) 言ったんですよ、、、 「今はちょっと塩けが強く感じられるだろうけれど、これは外から塩を加えたのではなく、オマール自身の海のしおけだから お食事のあと喉が渇くことはないので ご安心下さい。 もし 夜中もずっと喉が渇くようなら お代は頂きません」と…すっごい自信
もちろん 次の日 私はしっかりお支払いしました

そんなことがあって、、、今回 ディナーのテーブルについた時、、、あの あの サービスの責任者の方がいらしたのです。覚えてますよ しっかり そのお顔

そしてそして この話をしっかり覚えてたんです これが 3☆の魅力なんでしょうね… そしてとてもなごやかな ディナーとなりました
とにかく 気が効く 3☆なのに変にぶらなくてフレンドリーな雰囲気 笑いが絶えない食事 機敏なサービス  美味しいお料理を出すところはありますが こういう全てのサービスが行きとどくところは そうはない

人は料金の金額をみて 高い というのではないのですね。 そのお金にみあった時間を過ごせたら高いとは思わないのです。なぜなら ある程度お金がかかることは 百も承知できているのですから… それどころか こんなに高いのにまた来たくなるのです。そう思わせたら 名実ともに3☆です そうでない3☆レストランも結構ありますからね

ベルナール ロワゾー
素敵なサービスの責任者
IMG_0762 (800x600)

そしてディナーの最後に マダム ロワゾーが各テーブルに…
そのあと 個人的に末娘の ブロンシュと 場所をかえて お話しました。
日本から持って行った 着物 のお土産を大変喜んでいただきました
IMG_0782 (800x600) IMG_0785 (800x600)

翌日 ロワゾーのシェフと
IMG_0792 (600x800)
ロワゾーの直弟子。

今月 大阪の近鉄デパート内にロワゾーのレストランがオープン
日本で素晴らしいフレンチが食べられるのは 嬉しいですが、でも やはり あの空間を楽しむにはフランスのソーリューのど田舎にいかないと ご興味のある方は是非 お出かけください

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ディナー a Bernard Loiseau

Bonjour

さてさて 20時からのディナー ちょっとおしゃれして、、、
なんていっても 3☆レストランは食べることだけを楽しむわけではなく、、、その雰囲気などトータル的にソワレの時間をいかに楽しめるかが大事 ただ美味しいもの とはちょっと違うのです。空間を楽しめなければ3☆とはいえません そういう意味ではさすがに ベルナール・ロワゾーは3健在でした

まず、、、アペロをサロンで頂き、、、
IMG_0750 (800x600) IMG_2917 (800x600)
 
IMG_0751 (600x800) IMG_0752 (800x600) IMG_0753 (800x600)
そのあと用意されたテーブルへ

アミューズ ブーシュ これ美味しかったです。
IMG_2919 (800x600) IMG_0756 (600x800)

前菜は 私は南フランス産(pertuis) グリーンアスパラ(このソースいけてました)下世話ですが 
これだけで約10,000円
アシスタントは フォワグラのソテーとグリーンアスパラ 約8300円 こちらの方が安いって、、、どんだけ 南フランス産アスパラが高いか おわかりになるかと… 太さが全然 確かに違います
IMG_2920 (800x600) IMG_2921 (800x600) 
もちろん コースじゃなくて アラカルトですので ちょっとお高いの。コースはせっかく3☆にきたので頼みません。。。やっぱ アラカルトですよ

メインは私は 子羊 アシスタントはオマール 両方同じ 約13000円
IMG_0769 (800x600) IMG_0770 (800x600)

デザートの前に
IMG_0771 (600x800)

わたし デザートいらない人間なんですが でも あの雰囲気の中で デザートいりません ってなかなか言えない
でもって サービスのムシューがお勧めしてくれたのが アシスタントが頼んだこちら 約3700円
IMG_0776 (800x600)
私は こだわりがないので アシスタントが頼まないものを・・・約4300円
IMG_0777 (600x800)

そして ワインは サンセール、コンドリュー、シャッサーニュ を グラスで。
IMG_0757 (600x800) IMG_0768 (600x800)

しめて、、、二人で 502€ 約68,000円な~~り 最初にお話ししたように 空間代も含まれている御値段です。その空間代のお話は 次回
ちょっと感動です

Mille Joies Planniing
Mieko SATO

ベルナール ロワゾー

Bonjour

久方ぶりに訪れたベルナール・ロワゾー。通されたお部屋はテラスからすぐにお庭に出られる、1階のお部屋
ウエルカムで ミネラルウオーター クルミ マカロン がテーブルに
IMG_2856 (800x600) IMG_2846 (800x600) IMG_2848 (800x600)

テラスを通って お庭へ
IMG_2850 (600x800) IMG_2862 (800x600) IMG_2863 (800x600)

早速 昔の想い出の場所へ… さくらんぼ  の木を探しに 15年前 さくらんぼの季節にここにきて、沢山 お庭のさくらんぼを頂きました
IMG_2868 (800x600) IMG_2874 (800x600) IMG_2877 (800x600)
IMG_2880 (600x800) IMG_2893 (800x600) IMG_2872 (600x800)

でも 見つからない… あんなに大きなさくらんぼの木がみつけられないはずがない でも どうしてもない…あとから聞いた話 あのさくらんぼの木は プールを作るので切りましたと・・ 確かに庭の奥に 素敵なプールがありました。
IMG_2871 (800x600)
ちょっと 複雑な気持ち… とはいえ 時は移る C'est la vie ですね。

引き続きお庭 私のお気に入りの場所
IMG_2878 (600x800)  IMG_2886 (800x600) IMG_0744 (600x800)

沢山写真をとってお部屋に戻ると、、、が、、、Madame SATO いまお部屋ですか? と。
そして数分後、、、ウエルカム シャンパンのサービスです。
IMG_0748 (600x800) IMG_0749 (600x800)
このシャンパンはロワゾーがもっている畑でつくられたもの。。。

お部屋でシャンパンを頂いて お着替えして ディナーへ

3☆☆☆のディナーは次回

Mille Joies Planning
Mieko SATO

15年ぶりのソーリュー

Bonjour

5月5日良いお天気となったストラスブルグからTGVでパリへ、、、そしてそのままブルゴーニュのモンバールへ モンバールからはで ソーリューへ

もう15年ぶりくらいでしょうか・・・ここを訪れたのは。
5月5日6日と マダムロワゾーにご招待頂き、ベルナール ロワゾーのルレ シャトーホテルへ

実はこの5日は素晴らしくよいお天気 でしたが、それまでのブルゴーニュの地域は大雨 に襲われ、このソーリューの近くの ソミュール アンナクソワ は大変なことになっていたんです。このソミュール アンナクソワはとっても素敵な中世の街で 私も15年前にベルナール・ロワゾーに行くまえに立ち寄りました。そこが 大雨で大変だと 数日まえからTV で報道されていて、、、もしや ロワゾーまで列車 とかタクシー とか問題ないかと心配しました。でも4日くらいから水が引きはじめ、5日のお天気で ギリギリセーフ で行ってこれたという訳です。列車の中から 水浸しになった道路や 車が水に埋もれている光景を目の当たりにし 大変だったことが想像できました。
IMG_2831 (800x600) (2) IMG_2828 (800x600)

モンバールにはタクシー が待ってました。
IMG_2835 (600x800) IMG_2839 (800x600)

途中 綺麗な菜の花畑や 遠くに洪水に見舞われたソミュール アンナクソワが・・・
IMG_2844 (800x600) IMG_2845 (800x600)

約1時間ほどタクシーにのって ソーリューの街に到着します。
15年ぶりのベルナール・ロワゾーは堂々 健在でした
IMG_2938 (800x600) IMG_2937 (800x600)

次回はロワゾーのお庭、お料理とご紹介します

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ストラスブルグでビール

Bonjour

アルザスといえば 白ワインが有名ですが 忘れてはならないのが このビール
ビールも美味しいのです。ま ドイツに近いってこともありますけどね… 次回はドイツにも行きたいですね

さてと、、、5分後に 友人たちと合流し
IMG_2785 (800x600)
ストラスブルグの街散歩
IMG_2795 (800x600) IMG_2797 (800x600) IMG_2799 (800x600)

IMG_2791 (600x800) IMG_2803 (800x600)

お散歩したあとは 喉をうるおさないとね
IMG_2805 (800x600) IMG_2806 (800x600)

楽しい午後のひとときでした。。。3名と別れて 私はもう少しお仕事・・・

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ストラスブルグの街 

Bonjour

今日はストラスブルグに行ったら 絶対たべるぞ! って意気込んでましたパティスリーをご紹介します。
Christian です。世界遺産 ストラスブルグのカテドラルにすぐのところにあります。
IMG_2771 (600x800) IMG_2760 (600x800)

午前中 パティスリー廻りとホテルインスペクションをして ランチにありついたのが 13時くらいでした。
クリスチャンはお客様でいっぱい。。。予約もしてない 一人 大丈夫かな~~と思いつつ。ラッキーな事にすぐに入れました。
一応ランチなんで お食事をして、、、ワインはもちろん ピノ グリ
つ~~か ピノ グリ ならどのお食事かって聞いて これになりました
ワインが先
IMG_2761 (800x600) IMG_0729 (800x600)

結構これでお腹 膨れたのですが、、、でもやっぱり 
クリスチャンにきて デザート頼まないって あり得ない
IMG_0731 (800x600) IMG_2764 (800x600)
             きったら こんな感じです。
もう何もお腹に入りません 大満足でした。

私は一人で食事してましたが、お隣さんが素敵な初老のご夫妻(ドイツ人かな ドイツ語でしたので。でも奥様は仏語もお出来になる) 私が食べようとしたら Bon Appetit とお声をかけて下さいました この辺がヨーロッパ人の粋なとこ。。。
奥様が着てたお洋服がとても素敵で、Bon Appetit のお返しに 素敵なジャケットですね。と彼女の帰り際に言うと、、、「これはシャネルよ、随分前に主人に買ってもらったの」 って。どうりで。。。素敵。
主人に買ってもらったって フレーズも素敵、、、使ってみたい この台詞
この奥様きっとちょっと普通の人じゃない。。。女優さんか モデルさんだったか はたまた ご主人がもしかしたら すっごいドイツでは有名な人か・・・そんな雰囲気が漂ってました。ご主人もとても ロマンスグレーの素敵な感じ。なんて素敵なカップル あまり日本ではみられない光景でした

このレストランは クリスチャンのお店の中を通って レストランへ行きます。
IMG_2770 (800x600) IMG_2769 (800x600)


出てきたら すっかりいいお天気で、、、目の前にはカテドラル
IMG_2775 (600x800) IMG_2777 (800x600) IMG_2778 (600x800)

お土産ものやさんをみたり、カテドラルの写真を撮ったりしてたら 携帯にメッセージが
「Mieko tu es ou??」 カテドラル近辺と答えると、、、じゃ 5分後にいくよ って。

この続きは次回

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる