Bonjour

弊社がサポートをさせて頂いて、フランスで就労して帰国される方々の中で、、、素晴らしい経験をしてくる方が多いのですが、、、中には とんでもない勘違いをしたまま 帰国される人もいるのが現実

。。。これはとても残念な話ですが ご本人は全くその勘違いに気がついてない

とうとうと私にその勘違い話をされる。気がついてたら言えないでしょう…恥ずかしくて

悪気がないから私もなんといっていいかわからず、、、サポートはもう終わってしまっているのであえて注意はしませんが。。。とてもがっかりします

過去の例をちょっと 紹介します。
まず ワーホリでたった1年ばかりの就労で その就労先に貢献できたなんて思うのは思い上がりも甚だしいということ

貢献できたかどうかは 働かせて頂いた側が決定するものではありません

そこが分かってないと勘違いし、言動が傲慢になっちゃって、、、あらら お気の毒って事態になります

古かぶの従業員より 自分の仕事の仕方のほうがきちんとしているし優れていると。・・・

な~~んて 平気で言っちゃう

フランス人やフランスで働いている人が 日本人より 適当でいい加減なことくらい 周知の事実。(もちろん 人によります)
でも その場所で何年も働いているある意味先輩 大先輩なんです。ワーホリは1年しかいないうえ、年下の新参者。
たとえ 本当に前からの人たちの働き方が悪くても それをどうこう言える立場では全くない

のです。 その何年も働いている人とうまくやるのが 新参者の務め。意見を言うなど 言語道断

。仕事だけが仕事だと思って勘違いしていると こういうことがわからなくて 偉そうに自分はきちんと仕事したと 主張しちゃうんですね。
だから同僚とうまくいかなくなるんですね~~。
相手の態度は鏡です。年も下で仕事も来たばかりなのに 謙虚さがなければ 相手だってどんどんエスカレートしていく

(当たり前!) フランス人は特にこういうところ とっても露骨だから

、、、日本人は我慢して下の者の態度の悪さも容認する傾向がありますが フランス人は 90%無理

ま ある意味 正しい

。。。本来はそれで気がつくんです。日本人は今 あまりに 年下を甘やかしすぎ で だから 勘違いしていく、、、礼儀知らずも多々。青年を大事にすることと甘やかす事は全然違うんです。
正直 その人の話を聞いてたら 吐きそうになりました

自分がいかに完璧に仕事をしていたか いかに他の人が無能かを語る語る

。でもその方の就労先から 一回もいい子だったとこの子と働けて楽しかったというメール

なし。。。その方もどう評価されてたか心配する気配全くなし

そりゃそうですよね。自分は完璧!って思ってる・・・他の方の就労先からは いくつもお褒めメール来てるのにです。そういうこともわかってない
その方に対しては フランス語を身につけるより、、まずは他人からも何かを学ぼうとする謙虚さを身につけて帰ってこれたらと 願っていたんですが、私も厳しく言わなすぎたのかと思ったり、、 私の願いはむなしく 消えたことがわかった時は 本当に悲しいものがありました
決して悪い子じゃないだけに残念でした。悪いどころか まっすぐでまじめで、、、ちょっと勘違いしちゃっただけ。って思いたい。
どんな人にも 自分にはないものがある。。。なぜそう思えなかったのか…
我以外皆我師 もうこういう言葉さえ わからないのでしょうかね。。。。吉川英治さんもさぞかしがっかりされることでしょう

早速 就労先にメールをし、知らなかった事実に対して 丁重に謝罪しました

就労先も弊社がきっと聞いてないだろうと 聞いてたらそういう発言はさせなかっただろうと 言ってくれました。とりあえず 事なきをえて、、、ほっとしてます。
次にくる方はそういう人でない事を期待しているとありました。やはり みな分かっていたんです

フランス人を偉そうに批判していたその人は、フランス人から厳しく評価されていました

仕事ができることより、まず人として魅力ある人を特にフランス

は評価します。ま それは世界共通じゃないですかね・・・
まさに 裸の王様 ワーホリヴァージョン です。あ~~~残念

Mille Joies Planning

Mieko SATO