fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

2013年 桜ヴァージョン NO1

Bonjour

昨年はちょっと桜の開花が遅かったので、、、4月にお花見をした記憶があります
桜の時期にフランスから何組か来日してたので 覚えてますが…
今年のように桜の開花が早くなくて去年の人たちは本当にラッキーでした

今年は3月16日開花で今日31日でほぼ満開で花吹雪になりましたね、、、それに29日までは暖かかったけど30日31日と真冬に舞い戻り 最高気温が10度前後になっちゃって あらら~~桜もしまった って感じなのでは

29日 ギリギリセーフで東京・八王子の桜の名所に友人と行ってきたので、、、ご紹介

IMG_2422 (800x600) IMG_2427 (800x600) IMG_2426 (800x600)

IMG_2433 (800x600) IMG_2437 (800x600) IMG_2438 (800x600)

IMG_2444 (800x600) IMG_2445 (600x800) <桜3 (800x600)

桜7 (800x600) 桜9 (800x600) 桜2 (800x600)

なんと健気な桜たちでしょう、、、一生懸命咲いてそして散ってまた来年までなが~~い月日をかけて花を咲かせる準備をする。だからこそ感動を与えるのだと・・・毎年思います。

日本の美しい桜 毎年愛でる事ができる幸せをかみしてます

Mille Joies Planning
Mieko SATO


歌舞伎のパレード

Bonjour

先日 銀座を歌舞伎役者がパレードしましたね。ご覧になられましたか?
生憎の雨でしたが。。。いくら 振りこむとかいって縁起がいいとかいっても 絶対パレードは晴れないとね、、、 晴れたほうがいいに決まってますよ

それにしても いい男たちが 大勢 63名とか言ってましたが。。。
その いい男たち のなかでも やっぱり見目形麗しい そして 背の高い人って 目立ちますね。。。誰とはいえませんが、、、みなさん 素敵ですから それぞれの良さがあって。

演技がうまいとか 能力があるとか 人間性が素晴らしいとか っていうのは 見ただけではなかなかわかりません。ぱっとみて目を引くというのは スタイルよく(背が高く) お顔もよく っていうのが 最初に目に入るものです。もちろん 人間の価値はそういうものでは計れません、それは重々承知の上で
そして そこは努力と信念では変えられない所です。努力ではどうにもならない。お顔はね まあ 整形とかあるけど 、、、体はね、、、特に身長は 変えられません。
だから ある意味その姿形を売りにしなくてはならない商売は 見目形は大事な要素になりますね
ほんと 美しい人は得ですよね

セクハラだ 差別だなんだと 大騒ぎしても始まらない。。。これが厳しい現実です。
よくフランスのホテルの人事採用のかたがたが言ってます・・・どうしても容姿は判断基準にする と。

どうにも自分の努力では変えられないもの 存在するのが現実なんですね。
でも きっと それも偶然じゃないのでしょうね・・・だとしたら 今、得している 見目形麗しい人はきっと過去にいいことしたんだろうな~~ なんて 思ったりしますね 

来世は見目形麗しく生まれ変わりたいものです ってことは今 今 人としてちゃんと生きないと 

Mille Joies Planning
Mieko SATO

我以外皆我師 は死語??

Bonjour

弊社がサポートをさせて頂いて、フランスで就労して帰国される方々の中で、、、素晴らしい経験をしてくる方が多いのですが、、、中には とんでもない勘違いをしたまま 帰国される人もいるのが現実。。。これはとても残念な話ですが ご本人は全くその勘違いに気がついてない とうとうと私にその勘違い話をされる。気がついてたら言えないでしょう…恥ずかしくて 悪気がないから私もなんといっていいかわからず、、、サポートはもう終わってしまっているのであえて注意はしませんが。。。とてもがっかりします 過去の例をちょっと 紹介します。

まず ワーホリでたった1年ばかりの就労で その就労先に貢献できたなんて思うのは思い上がりも甚だしいということ 貢献できたかどうかは 働かせて頂いた側が決定するものではありません そこが分かってないと勘違いし、言動が傲慢になっちゃって、、、あらら お気の毒って事態になります

古かぶの従業員より 自分の仕事の仕方のほうがきちんとしているし優れていると。・・・ な~~んて 平気で言っちゃう
フランス人やフランスで働いている人が 日本人より 適当でいい加減なことくらい 周知の事実。(もちろん 人によります)
でも その場所で何年も働いているある意味先輩 大先輩なんです。ワーホリは1年しかいないうえ、年下の新参者。
たとえ 本当に前からの人たちの働き方が悪くても それをどうこう言える立場では全くないのです。 その何年も働いている人とうまくやるのが 新参者の務め。意見を言うなど 言語道断。仕事だけが仕事だと思って勘違いしていると こういうことがわからなくて 偉そうに自分はきちんと仕事したと 主張しちゃうんですね。

だから同僚とうまくいかなくなるんですね~~。相手の態度は鏡です。年も下で仕事も来たばかりなのに 謙虚さがなければ 相手だってどんどんエスカレートしていく(当たり前!) フランス人は特にこういうところ とっても露骨だから、、、日本人は我慢して下の者の態度の悪さも容認する傾向がありますが フランス人は 90%無理 ま ある意味 正しい。。。本来はそれで気がつくんです。日本人は今 あまりに 年下を甘やかしすぎ で だから 勘違いしていく、、、礼儀知らずも多々。青年を大事にすることと甘やかす事は全然違うんです。

正直 その人の話を聞いてたら 吐きそうになりました 自分がいかに完璧に仕事をしていたか いかに他の人が無能かを語る語る。でもその方の就労先から 一回もいい子だったとこの子と働けて楽しかったというメールなし。。。その方もどう評価されてたか心配する気配全くなし そりゃそうですよね。自分は完璧!って思ってる・・・他の方の就労先からは いくつもお褒めメール来てるのにです。そういうこともわかってない 
その方に対しては フランス語を身につけるより、、まずは他人からも何かを学ぼうとする謙虚さを身につけて帰ってこれたらと 願っていたんですが、私も厳しく言わなすぎたのかと思ったり、、 私の願いはむなしく 消えたことがわかった時は 本当に悲しいものがありました 決して悪い子じゃないだけに残念でした。悪いどころか まっすぐでまじめで、、、ちょっと勘違いしちゃっただけ。って思いたい。
 

どんな人にも 自分にはないものがある
。。。なぜそう思えなかったのか… 我以外皆我師  もうこういう言葉さえ わからないのでしょうかね。。。。吉川英治さんもさぞかしがっかりされることでしょう

早速 就労先にメールをし、知らなかった事実に対して 丁重に謝罪しました 就労先も弊社がきっと聞いてないだろうと 聞いてたらそういう発言はさせなかっただろうと 言ってくれました。とりあえず 事なきをえて、、、ほっとしてます。
次にくる方はそういう人でない事を期待しているとありました。やはり みな分かっていたんですフランス人を偉そうに批判していたその人は、フランス人から厳しく評価されていました 仕事ができることより、まず人として魅力ある人を特にフランスは評価します。ま それは世界共通じゃないですかね・・・

まさに 裸の王様 ワーホリヴァージョン です。あ~~~残念


Mille Joies Planning
Mieko SATO

お土産に込められた心

Bonjour

先日、1年間ワーホリでパリで1年働いていた方が帰国されたので 一緒にお食事をしました
すでに昨年弊社がサポートし フランスへ旅立った方々は帰国しております。皆さん きちんと帰国されたことをメール下さり、時間があえば 一緒に帰国祝いのお食事をしております

1年間の滞在で何を学んで来られたか 拝見できるのはこの上ない幸せ を感じるひと時です。それがたとえ、フランス語ができるようになってなくても 人間的に大きく成長されていると 嬉しくなります。プラスフランス語ができるようになっていれば もう 言う事無し。です 本人達は 自分が成長していると 気がついてないかもしれませんが、、、トータル2年近く見ている私にはすぐにわかります
使う言葉一つ、しぐさ一つからも その違いはわかるものです。残念ながら そういう違いを見いだせない方も 中にはいますが・・・・そういう時はこの上なく悲しい時となりますね

先日、帰国前にもうすぐ帰国しますが、なにか佐藤さんほしいものありますか?きっともう佐藤さんはフランスのものは知り尽くしているとは思いますが・・・とメールが来ました。
私は知り尽くしてはおりませんが、そんな私に気を使わないで、自分のものにお金使ってくださいと返信しました。(とはいえ、、、その方から心のこもったお土産を頂きました。を頂きました)

こういうメールが書ける人 凄いですね。(沢山はいません、残念ながら)別にものが欲しくて「残念だ」と言ってるのではなく、ビジネスですから私もサポート費は頂いているし、お土産を私に買う必要はありません。それは人間としてのその方の可愛らしさ 余裕 大きさ でしょうね。
と同時に こちらがしたサポート以上の滞在を彼女自身が自分で勝ち取った証拠なんです、実は。こちらのサポートは 舞台を用意すること。  
その舞台で何を舞うか どう舞うか それはもう 本人の努力と人間性にかかってます。

今年も もう すでに第一号で出発された方がパリに到着しましたどうか どうか 素敵な1年の滞在とされますよう、心よりお祈りしております。
心こそ大切なれ、、、 廻りの方とうまくいかない人は なにか原因があるんです。環境のせいにせず、他人のせいにせず、、、自分で切り開く事 学んできてほしいと思います。
そういう意味では フランスは日本以上に その訓練ができる国ですから。すなわち フランスは自分が変わらなければ醍醐味は味わえない典型的な国なのです。


Mille Joies Planning
Mieko SATO

外国人の研修生制度

Bonjour

先日 とても残念な悲しい 殺人事件が広島でありました。殺人事件にも残酷なものもあるし、残念な悲しいものもあり、、、あの広島の中国人が 会社の社長を殺してしまったのは とても悲しい 残念な事件です。

というのは 言葉と文化(ある意味同じですが・・・)が理解できなかったために 自分が馬鹿にされたと 誤解から また逆恨みから が発端だからです。 とはいえ、、、この外国人研修制度自体に問題があるのかもしれません。名目は研修制度 日本の技術を学ぶ  実態は出稼ぎ。。。
日本人 もヨーロッパ に研修に行かれる方々がいますが(いましたが、、、今は 研修制度は学校間 のみになりましたので) その内容は全く違います。日本人は貧しくて 出稼ぎのために行っているのではないからです。また 受入側もその点はよくわかっています。

しかし、中国やカンボジア、ネパール、などアジアの人たちが日本に来ているのは ほとんど 出稼ぎ就労ビザがあって 仕事している人がどのくらいいるのでしょうか
この辺りを きちんと政府は取り締まらないといけないと思います

日本の青年が海外で学ぼうとすることを規制をかけて(なかなかビザをおろさないとか…)また 諸外国からの圧力にまけて 青年むけの制度を縮小されるようなことがないよう 頑張るべきです

そして なにより 出稼ぎと研修を同じものとしているところにメスをいれて、言葉ができない人は働かせない、いくら低賃金で雇えても雇わない ということ 徹底するべきです。お互いのために。今回のことで学ぶ事 大 です。
今回の広島の問題も 日本語をちゃんとわかってないから ただ 馬鹿にされた と誤解したのでしょう あの社長は中国人だから と罵倒したわけでもなんでもなく、、、それが日本人の青年でも同じ事 言ったと私は思います。でも その日本文化にある、言葉の奥の思いをよみとる ってことは 残念ながら同じアジアでも 中国人には難しいことなのでしょう。
社長さんはじめ殺された方々被害者と そして加害者の中国人も 安易な制度を施行している政府の被害者です

 言葉はツールにすぎません しかし そのツールは働くうえでは必要不可欠です。お金を稼ぐのですから そのツールがない人を雇う危険性をもっと 雇用主は自覚するべきであり、政府も容認するのを即刻停止するべきです

私は日本の青年がフランスへワーホリビザで渡仏し お仕事ができるようサポートをする仕事をしておりますが、私が最初に言う事は まず フランス語を学ぶこと です。言葉は文化であり、その言葉を理解しようと努力しない人が その国にいけば危険性が伴う事をわかってほしいからです。

言葉なんてわからなくてもなんとかなる って言う人。。文化を馬鹿にしてはいけません その言語にはその国の歴史が深く深く根付いているのです。ワーホリでフランスへ行く事を考えている人は よくよく その点を理解してもらいたい と思います。それはひいては自分を護ることにつながるのですから…

Mille Joies Planning
Mieko SATO

Domaine de FONDRECHE

Bonjour

昨日 お誘い頂いて、池袋にあるフレンチに行ってきました
フランスのドメンヌのオーナーが見えて、そのオーナーのところのワインと このフレンチレストランのお食事をを味わうというものです。(コートデュローヌ)
4種のワインと 最初に 泡も。。。泡ちゃんは Henri Giraud のエスプリ・ブリュット
う~~~ん でも ちょっと 泡ちゃんは ノーコメント

ワインは グラスにそれぞれ この色のシールが貼ってあります。
Fayard 2011 Nadal 2010 Persia 2010 Il etait une fois 2009
2013Ikebukuro 20mars 2013Ikebukuro 20mars.4 (800x600) 
2013Ikebukuro 20mars.6 2013Ikebukuro 20mars.2


個人的には 最後のIl etait une fois 2009 が好きでした
メインのお料理 仔羊にもこのIl etait une fois 2009がいいそうです 私は3番目のPersia 2010 が合うのかなと思ったんですけどね 

お料理は 春野菜のグリル、タプナード和え 北海道産水ダコとフルーツトマトのマリネ 仏産ホロホロ鶏とフォアグラの田舎風パテ
2013Ikebukuro 20mars.3 (800x600)

この前菜美味しかったです

メインの仔羊 写真忘れました デザートのクレームダンジュ~柑橘フルーツのスープ仕立ても同じく写真なしでも このデザートはさっぱりしてて 美味しかったです デザートがケーキじゃなくて フルーツは有難い

このドメーヌの彼 セバスチャン・ヴァンサンティ
2013Ikebukuro 20mars.7 2013Ikebukuro 20mars.5 (800x600)
彼のドメーヌはヴァントゥー山の山麓 マザン村にあります。アヴィニヨンからになります。ラヴェンダーでも有名なところです。ご興味のある方は 是非お出かけください

Mille Joies Planning
Mieko SATO

理解できない事件

Bonjour

今日は朝から いやなニュースが続いた日でしたね

東西線の東陽町駅での事件(4名が刺された) そして 日本刀 で刺されて死亡した方、満員電車で太ももを切られたOL 等々。。。本当に意味がわかりません。怨恨ならまだしも(肯定ではありません、念のため)
全く 無差別だとしたらやられた人はやられ損ですよね

ちょっと気候が急に暖かくなって(暑く)おかしくなってしまうのでしょうか・・・
日本もだんだん 危なくなり 治安のいい日本 というキャッチフレーズが通用しなくなるかもしれませんね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

開花です

Bonjour

咲いてしまいましたね、桜。今日東京 開花です 3月16日に開花だなんて
おったまげるほどの早さですね、今年の桜

来週の土日が桜満開だとか・・・ということはもう4月には関東は散ってます、確実に。とはいえ私は花弁が散るくらいの時が一番好きですね

2013年3月16日 この年の桜の開花が早かったこと きっと歴史に残る気がします。そしてワーホリで 3月にご出発の方々、、、例年なら見れない桜を 満喫してからフランスへ 発てるのは大きな意味があるように思います 桜の花も応援しているかのようです。。。

春は風が気になりますね。。。特に桜が開花したあとは・・・
皆さま お花見はいつ頃 予定されますか?

Mille Joies Planning
Mieko SATO

花粉症

Bonjour

ま~~凄い風の日がここのところ 頻繁ですが、、、これでなにが困るって 飛ぶ飛ぶ 花粉 まあ~~ 今年は例年の6倍とか7倍とかと 随分前からささやかれ、ヨーグルトたべて腸内環境を整えて 免疫力をUP して とかいろいろ 対策はあるものの・・・

いままで なってなかった方も デビューしたりと 今年は 鼻の都 があっちこち ですなにを隠そう私も 鼻の都演出者の一人。。。 アレルギー体質であるのはわかってはいるのですが、血液検査して、、、スギの花粉と 猫(好きでも一緒に長く居られません) ダニとか これはみなさんおそらく沢山の方がそうでしょうが・・・所謂、ハウスダストのアレルギーです。

随分前にもう20年以上まえかな・・・凄い花粉症に 急になって それからは あまりなくて 薬飲んだりはしなくて きましたが 今年は 完全にやられました。といっても 薬は飲んでませんけど
ひどい人はこんなもんじゃ ないのですよね。ほんと 大変な季節です。

でもこれは 日本 だけじゃないんですよ そう フランス でも南にいくと 凄い花粉が飛んでますから エクサンプロヴァンスにいる友人から先日 メールがきて 夫婦ともども 花粉症で苦しんでいるとか・・・フランスの広いので おそらくその花粉も日本の比ではなく 飛んでいる事でしょう

もう少しの辛抱です
鼻がでたら 吸わないで ちゃんとかみましょう。。。日本人はなんで 吸うのかな??汚すぎ。鼻はかむもので吸うものではありません
思わず 吸っている人みると かんで って ティッシュ渡したくなります。日本はティッシュだって ただで配ってんだから ティッシュがなくてかめないって ことは絶対ない!!

かむ音 より すう音 のほうが 不快ですね。

Mille joies Planning
Mieko SATO

フランスワーホリビザ

Bonjour

今年は2月12日にフランス大使館がワーホリを開始しました。あっと言う間に開始から1カ月が過ぎましたが、、、大使館のホームページ が一新され、
ワーキングホリデービザ の欄が このような説明書きになりました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2013年度ワーキングホリデービザプログラムがスタートしました。ワーキングホリデービザは滞在費用を補うことを目的として付随的に労働が認められています。しかし、就労が主要目的となる滞在のためのビザではありません あくまでも主要目的は観光のためのビザとなります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このような説明は以前はありませんでした。

これはどういう意味がわかりますか? バリバリ 仕事目的でいくのは駄目だということです。でも これは今更です。 前からそうだったんです、実は…でも フランスで働く意志がある人 ともあります。

働く意志がある人じゃなくてはいけないなら 主要目的はあくまで[観光のため]のビザではないでしょうに 観光して1年フランスにいるのに ちょっと働けば生活の助けになるので労働してもいいよ っていうビザ というわけです。でも そんなちょろっと働いて生活の足しにしたところで1年も貯金がなければ 1年は絶対に無理です。それに まず ちょろっと働く人には 簡単に住居を提供してくれる大家さんはあまりおりません。(いても とても高い!) 

ま ヨーロッパ経済が非常に厳しい今、 そりゃ外国人に ユーロ を稼がれたら困るわけですね

取り締まるべき人は 町長や村長を にものを言わせ 労働ビザをおろさせている輩や、 学生ビザで渡仏して隠れて働いている人 観光ビザで3か月以内で行ったり来たりして働いている人達 こういう方々の方が ずっと ずるい し 悪です

そういう方々 フランスにあふれてます

世の中 一所懸命 頑張っている人が生きにくく 使って買収したり 知名度で権力行使している人が のさばっているのが常なんですね。相変わらず…

Mille Joies Planning
Mieko SATO

教育の荒廃

Bonjour

先日 未成年2人が 吉祥寺でお金欲しさに殺人事件を起こしました。
なんだか 悲しい事実です。お金欲しさに ひったくりとか は昔もありましたが(決して肯定しているのではありませんので) 人を殺してまで ひどい話です。

殺された女性のご両親の気持ちを考えるとなにもいえません。
女性は 深夜遅く帰る時はできるだけ タクシー とか迎えに来てもらうとか 気をつけないとですね。

でも ちょっとおかしいですね。今の日本。 間違った事 悪い事 している人にも 注意すると殺されちゃうから黙ってなくては ってなってますよね。昔は注意されたし 注意する人いました。
こんな 人間教育ができない国になったのはどうしてなんでしょうか・・・
おかしいですよね。戦後経済成長ばかりに重きをおき 人間として大事なものを置き去りにした 「つけ」 が今になって廻ってきている気がします。いまこそ 見直していかないと・・・お金あるとかないとかの前に人間としてどうか です。お金を使うのは人間ですからね。

先日もある方と話ました。彼女もフランス関係の方。日本は本当にお金さえあれば なんでもOk で どうみてもこの人が LV はおかしい だろう って人も持ってる。と・・・精神文化はヨーロッパに200年遅れていると言われてますが 本当にそうです。

人間として、生きていくのに働くことは 当たり前です。お金がないから 人のお金を狙う という発想は教育をきちんとされなかった子だからです。お金がないなら なんでもどんなきつい仕事でもしてお金を稼ぐのです。
そういう事ができない子にしたのは、つきつめれば 親 に問題があるのです。未成年者の犯罪は親ともども逮捕するべきだと。親から愛情をもらえなかった子も被害者です。親になるということを もう一度 考えていかないと 少子化だからといって なんでもかんでも 産めばいいという社会にしていくと大変なことになります。
教育もしつけも きちんとしない親ばかりが増えて 自分の子供だけ ペットのように盲愛し、、、人の子はどうなってもいい なんて思っている人間が親になっていっては恐ろしい時代になりますね。

人間教育は大変な作業ですね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

Bonjour

河津の桜の話題から 忙しくてブログがかけずにおりました
あっと言う間に 3月に入り、、、なんと今週末は20度までになるそうで、一気に河津の桜も咲く事でしょう

そして 東京のソメイヨシノも着々と その晴れ舞台の準備をしている頃。。。今年はいつがその大舞台となるのですかね??3月25日あたりから咲き始め 満開、花吹雪は4月2日 なんてなると 最高です

毎年3月末から4月頭にかけてフランス出張をここ数年 続けておりましたが、今年はもろもろの理由でその出張は断念しましたので いつ桜 が咲いても私的には OK なのでございます

本当に植物たちは季節を見事に感知してますね。人間は気温で寒いとか暑いとか言いますが、自然はおそらく太陽を中心に廻っている気がします。人間にはわからない みえない 力がこの自然界には存在すると 春 を迎える前に毎年 植物によって学びます。まだまだ春は遠いな~~なんて 思ってても庭の木々が花芽をつけているのをみると、確実に春がくることを知らされ、ほっとします

昨年ワーホリでフランスに出発した方々が 続々と帰国され 帰国報告にきてくれる姿をみると その成長ぶりに感無量になります  母国を離れ、いろんな事を経験し 感じ 考え、、、大事なことです。若いうちにどれだけ 刺激をうけるか。どれだけ 自分の力の無さを感じるか また 世界の広さを感じるか、、、沢山の青年達が 内に入るのではなく、、、外に出ていけるように後押しできたらと思います。

日本という国の良いところ 改善すべきところ がわかるのは いったんは外から日本をみないとわかりません。頭だけでは理解できないこと 多々。頭でっかちにならないで まずは 動いてみる 青年の特権ですね。

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる