fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

ロワールのシャトー 

Bonsoir

シュノンソーに続き、ロワールのお城をご紹介します。本当にロワール地方はお城がたっくさん
まず 私達が泊まった ルレシャトーホテルのグループに入っている、シャトー マルセーです。
お客様は何回かお泊り頂いてます

シャトーホテルは今までにも数多く泊まっておりますが シャトー マルセーも格式のあるシャトーホテルの一つです。
IMG_1980 (480x640) IMG_1968 (640x480) IMG_1970 (480x640)
IMG_1965 (640x480) IMG_1972 (640x480) IMG_1977 (640x480)
私のお部屋のバスルームからの眺めです(右写真)

お部屋です。ひろっ
IMG_1952 (640x480) IMG_1974 (480x640) IMG_1953 (800x600)

夕食もこのお城で頂きました お料理はう~~~ん ノーコメント と言う事で
 IMG_1961 (640x480) IMG_1962 (640x480) IMG_1963 (640x480) 
IMG_1964 (640x480) IMG_1958 (480x640)
一緒にいったメンバー全員と。

朝食会場はちょっと離れたところで。
IMG_1967 (640x480) IMG_1966 (480x640) 

優雅な1日となりました

Mille Joies Planning
Mieko SATO




シュノンソー

Bonjour

ワインのワークショップの最後のパーティーは みなさんもよくご存知のお城
シュノンソー城にて行われました ロワールの古城めぐりといえば シャンボール城・シュノンソー城・ブロワ城 が主流 

シュノンソー城はオーナーが個人のプライベートシャトー
てなわけで こういう夜のパーティーなどが可能なわけで これが国の持ち物だったりすると こういうことはできないのです ここのオーナーが私たちのパーティーでご挨拶してくださいましたが、なんとも上品で素敵な方でした。とても親日家でもあるそうで、当日は扇子を片手にスーツもちょっと着物をイメージしたお洋服のいでたちでした。
IMG_2060 (640x480) IMG_2061 (480x640)

夜のシュノンソー城って始めてで だいたい古城めぐりは昼間ですからね
ライトアップしたお城
IMG_2052 (640x480) 

そしてシュノンソー城は場内にお花を飾る事に力を入れているお城でもあります。
おかかえのフラワーアーティストが2名居ます

IMG_2053 (480x640) IMG_2054 (480x640)
この飾られたお花は 胡蝶蘭です

夕食が始まるまでは ワインとカナッペやちょっとしたお食事が用意され、
奥ではクラシックを生演奏をしてました

IMG_2055 (480x640) IMG_2057 (640x480)

そして いよいよ 夕食です
ワインは赤・白2種類ずつ 4杯 
だれが説明せずともすぐシェフとわかる方もお出ましになりました

IMG_2079 (480x640) IMG_2077 (480x640)

お料理の前にテーブル周りをまずご紹介
IMG_2070 (640x480) IMG_2071 (640x480) IMG_2068 (480x640)

お料理
IMG_2073 (640x480) IMG_2078 (640x480)
お食事終了が 夜中の12時をまわってました

お料理のあとは みなさんで外へ。残念ながらこの日は豪雨 本当はお城のお庭をお散歩しながら 花火を観賞のばずが… 花火はありましたが。お散歩は断念です

IMG_2086 (640x480) IMG_2083 (640x480)

いや~~ほんと 残念です。こんな素晴らしい場所で こんなイベントを企画して頂いたのにこの豪雨。普通の雨じゃないんですよ 豪雨。私は晴れ女 なんで 本当に久しぶりにこんな残念な想いをしました。今回のワークショップの間中 ずっとお天気がよくなかったんですよ。ここまで豪雨じゃないにせよね。カラッとはれたことはありませんでした。でも なんか この雨 今 思うと納得です。絶対に主催者側の  がでるのです。団結しているかどうか、、、このイベントをなにがなんでも成功させようという意気込みがあるかどうか、、、どっかで やってやってるというか 出し惜しみしながら仕事してないかどうか。 大体 みなさんへのお土産が 折りたたみの傘 なんて 最初から勝つ気がありませんよ。私は 何回もこういうイベント出てますが こんなに主催者側の想いを感じられない企画はありませんでした。本当に残念です。お天気はその結果です。絶対に意味があるのです

不思議なことに このワインのワークショップ終わってから お天気になりました

終わった10日に私は午後から ソミュールに行きましたが もう青空青空 お天気は自然のものだから 仕方ない けど だからこそ だからこそ です。 自然を味方にできるかどうか。。。

ソミュールの旅を次回ご紹介します

Mille Joies Planning
Mieko SATO


ヴァンダンジュ

Bonjour

今回ロワール地方でワインのワークショップが開催されたのですが、、、今年はこの10月の頭がちょうど まさに摘み取りの季節(ヴァンダンジュ)で、、、ラッキーでした。
 IMG_1879 (640x480) IMG_1882 (640x480) IMG_1881 (480x640)
このブドウはとても甘くておいしかったですよ。

このワイナリーでは ランチを頂いたのですが ここのパテとチーズ美味しかったです。
IMG_1877 (640x480) IMG_1884 (640x480) IMG_1885 (640x480)

IMG_1880 (640x480) IMG_1888 (640x480) IMG_1878 (480x640)

チーズといえば、、、パーティーでもこんな美味しいチーズがでました。美味しかったです
IMG_2030 (640x480) IMG_2032 (640x480) IMG_2031 (640x480)
ワインといえばやはりチーズです。チーズなくして語れません
この素晴らしい組み合わせをマリア-ジュというわけで、、、、マリア-ジュというのは一般的には「結婚」ということで使われてますが、、ワインとチーズの関係では「合致」とでもいいましょうか。。。マリア-ジュという言葉が的確かは ちょっとですが・・・

本当にどのチーズとワインがあうかどうかなども 学ぶ機会もありました
IMG_1853 (640x480) IMG_1854 (640x480) IMG_1855 (640x480)
ワインは赤・白2種類 チーズは左からコンテ・カマンベール・シェーブル(私は苦手) 
そして最後にエポワス(大好物)(ブルゴーニュ産)写真なし
このカマンベールとコンテとエポワスはとっても美味しくて、、、ワインがその割に
残念 同じテーブルにブラジル人数名と日本人4名でしたが、、、あまりにコンテが美味しくて
気がついたら 日本人で頂いてない人も。。。そう ブラジリアンたら 人のこと考えず 食べる食べる テーブルに8人だから 一人マックス2切れ なんて考えてない ラテンは仕方ない

でもとても楽しいひと時でした

Mille Joies PLanning
Mieko SATO

尊敬する レオナルド ダ ヴィンチ さま

Bonsoir

今日はシャトー デュ クロ リュセ Chateau du Clos Luce をご紹介します。ずっとずっと行きたいと思っていたところです。なぜなら 私はレオナルド  ヴィンチの大 大 大 ファン だからです
IMG_1805 (640x480) IMG_1804 (640x480) IMG_1808 (640x480)

ヴィンチがイタリア人であるのは周知の事実。ヴィンチ村で生まれたのですよね。そしてあまりに斬新な考えを唱えたので 当時の宗教界からも疎まれ 嫌われ にくまれ。いつの世も ちょっと時代を先に行く できる人 は大きな迫害に遭うのですね これは方程式ですね。
まさにその影にはいつも宗教界の ふる~~~い 石頭の権威権力の人たちがいる

それをそれを 暖かく迎えた 当時の王様 フランソワ1er  あなたのお陰でヴィンチさまは生き延びられたのです そしてあの傑作、モナリザも ともにいま ルーブル美術館 そのフランソワ1er さまをご紹介
IMG_1811 (640x480) IMG_1841 (480x640)

ヴィンチさま
IMG_1810 (640x480)

ヴィンチさまの発明の数々がシャトーの公園に設置されてます 沢山ありましたが抜粋で。
IMG_1807 (640x480) IMG_1825 (480x640) IMG_1828 (640x480)
IMG_1830 (480x640) IMG_1829 (640x480) IMG_1826 (480x640)

ダヴィンチといえば これらの作品ですよね
IMG_1832 (640x480) IMG_1837 (480x640) IMG_1836 (480x640)

いろんな分野で優れた才能をもっていたダヴィンチさま。いまはどこで活躍しているのでしょうか…他の星にいらっしゃるのでしょうかね。。。

なんて 思いをはせながら 見学しておりました

Mille Joies Planning
Mieko SATO



プレヴォワヤ―ジュ(ワインサロン) トゥーレーヌ

Bonjour

今日からワインのワークショップの前に行われた プチヴォワヤ―ジュ をご紹介です。
ワインのサロン(ワークショップ)は 10月9日10日でしたが、その前にこのロワール地方をめぐるプレ旅行 がありました。このプチ旅行はいくつかの地域が選択肢にありましたが、私は アンジュー地方は良く知っているし、ベリーも何度も行ってるし、、、と消去法で トゥーレーヌ地方にしました。もちろんトゥーレーヌも何度か足を運んでますが、でもどうしても行きたかったのにいけなかった訪問地がいくつかあったので トゥーレーヌを選びました。あとから ワイン でもこの地方が一番いいのでは といわれました このプレ旅行は 各国からの参加者があります。トゥーレーヌは我々チーム、お隣さん韓国 チーム、台湾、ブジル、スペイン、ノルウェー、アメリカ などなど でトゥーレーヌ希望者は沢山いたので 半分に分かれて巡りました。私のGは日本、韓国、ブジル、台湾、スペインのチームでした。テンの方々のパワーで楽しく過ごしました みなさんととても仲良くなりました

さあ Tours の街を出発です
初日は ご存知 シャトー ドゥ  ブーデジエール Chateau de la Boudaisiere
IMG_1763 (480x640)
はるか昔 こちらでの結婚式のアレンジをしました

門から遠くにお城がみえます。
IMG_1765 (640x480) IMG_1766 (640x480) IMG_1776 (640x480)
この季節は ちいさな野生のシクメンがこういった大きな木の下に群生するのはご存知ですが?とってもかわいいのです 白と紫の2種類。どこの森や公園でも大きな木があれば群生しているのが見れます。ちょっと気をつけてないと これがシクメンかわからないですよ、、雑草ではありません

お城 そのすぐ下の空間にはまだ ラベンダーが、、、でも本当にギリギリ最後の感じです。
IMG_1775 (640x480) IMG_1770 (640x480) IMG_1771 (640x480) 

このお城はお泊りできますし、、、(ウエディングも) でも何が一番特徴かといえば、、、トマト の品種保持に力をいれていることです。ご存知でしたか? ほとんどすべてのトマト(昔からの品種も)が絶えないように 保存し 生育してます。野菜もどんどん品種改良されていきますが その改良されないトマトから現在のものまで 沢山育ててます。もちろん 泊まり客の方々のお食事にも使われますが、それが一番の目的で生産しているのではないということだそうです。トマト園にはバラも…ラベンダーも。ラベンダーの奥が
IMG_1778 (640x480) IMG_1785 (640x480) IMG_1780 (640x480)
IMG_1781 (640x480) IMG_1782 (640x480) IMG_1777 (640x480)

このトマト園の奥にはダリア園。このダリアも品種を保存するためにダリアのみの園です
IMG_1786 (640x480) IMG_1789 (480x640) IMG_1791 (640x480) 
IMG_1787 (640x480) IMG_1788 (480x640) IMG_1790 (640x480)

それからこちらで 待ってましたランチ
もちろん ここでとれたお野菜たちです。
IMG_1792 (640x480) IMG_1794 (640x480) IMG_1795 (640x480)
おいしかったです。まず トマトジュースのんで、、、飲んだ事ないような美味しさ

チーズはシェーブルなんで パス(苦手なんです。唯一)
あとは 鶏肉の煮込み 暖かいスープ デザートも、、、沢山頂きました
いつもデザートは撮り 忘れます

最後はお部屋とオーナーをご紹介
IMG_1801 (480x640) IMG_1802 (480x640)
Merci Monsieur

次回は 私がずっと行きたかったところです

Mille Joies Planning
Mieko SATO

パリの季節

Bonjour

今日からまた フランスの美味しいもの 素敵な場所をご紹介します
前半は 仕事でワインのワークショップ 日本から6名が参加。(2名 4名)
10月5日の早朝パリに到着 早朝4時半ですよ パリCDG到着。それからすぐに仕事に入るならまだ このフライトでも仕方ないですが、その日の夜19時までやる事なし。それもパリじゃない 最悪なアレンジ 私なら絶対こんなフライトはチョイスしませんけど

ま それはおいといて、、、朝4時半に着いちゃったので その日は5名。 1名はあとで合流(この後のフライトで十分間に合う)4名で用意されたミニバス でパリのモンパルナス駅へ。5時半着。オーガナイザーは気をきかせて CDGパリ空港で3時間待つより パリにでて数時間過ごしたほうがと思ってアレンジ。ロワールに向かうTGV は 昼の13時半。。。これが最悪。CDG空港で3時間待った方がずっとよかった。スーツケースをもって移動することもないし、朝の3時間なんてCDGで暖かいところにいたほうがずっといいのです

朝の5時半にモンパルナス駅に着き、スーツケースを預けられるロッカーがあくのが 7時。1時間半駅で待たなくてはいけない。こんなこと絶対 ありえない 
5名の内 1名はCDGのホテル のデイユースを用意され 放り出されたのは 4名(女性3名 男性1名) 12時間以上のフライトで疲れているうえ 早朝寒いパリに放り出され 私以外はもう駅で待てないのでと カフェへ 私は駅構内にあるカフェじゃないならスーツケースもってちょっとでも歩くのは 極力 トラブルを避けたいので一人でモンパルナス駅の構内に残る事を選択し、みなさんとはここで さよなら し、、、TGVの時間まで一人で

スーツケースをロッカーに預けて 
IMG_1750 (480x640)

身軽になったのが7時半 1時間半は 読書で。結構 人は駅にはいるし 大丈夫でした

まずは プルマンホテルに向かってラウンジで過ごし、8時を過ぎたころ市バス にのってパリ散歩。公園を散歩するっていっても とにかく散歩するような季節ではないし。あてもなくバスにのり 乗り換えてドライブ。 パリのバスは運よくよく知ってたので パリの市バスは1枚のチケットで 1回乗り換えられるので。。。時間つぶしにはかなりいい。
モンパルナスからずっとのって1時間以内におりてまたのりかえたらいい。1枚でOK でも同じ番号のバスは不可。これ結構使えます

ギャラリーラファイエットが開く頃 バスを降りて
グルメ館に行き この季節ならでは旬に会いに行きました
IMG_1747 (640x480) IMG_1738 (640x480) IMG_1739 (640x480)

オマール 美味しそう
IMG_1744 (640x480)

大好物の牡蠣と貝たち
IMG_1737 (800x600) IMG_1742 (640x480)

あれ ブロンはないの?って聞いたら 
ここにって 海藻の下からだしてくれました
IMG_1746 (640x480)
これ大好物

フランスに行って牡蠣食べる時は必ずお願いする ブロン でもなかなか入手できないレストランもあるので、ある時は必ず頂きます

それからはギャラリーラファイエットからまたバス でサンジェルマンデプレ界隈へ。。。ちょっとフラゴナールで欲しいものがあって。。。でも残念ながらもうなかった そのあと よく行く靴屋さんへ。ここで買ったらずっと持ち歩かないといけないので我慢我慢

それでモンパルナスへそろそろ向かわないといけない時間。でもお昼も食べなきゃ
モンパルナスの近辺でサクッと食べれるのは中華。。。これからずっと こってこてのフレンチ とワイン の生活の前に中華 いっとこか ってことで。

そしてやっとやっと TGVにのってロワール地方へ出発
なが~~~い 半日でした 
でもって送迎バスでホテルへ。。。19時までやる事なし… Tours の友人にメールしホテルでドッキング この長い1日に友人は ありえない を連発してました

翌日からワインを知る旅です お楽しみに~~~

Mille Joies Planning
Mieko SATO

帰国しました

Bonjour

帰国しました
なんと日本のいいお天気 なことに 感動してます。もうパリ は完全に秋
というか 日本でいえば 冬くらいかな・・・ってくらいの日もありましたね。
15日の月曜は息が白くなりました でもとっても パリらしい空気で久々に体でフランスを感じることができ ちょっと嬉しかったです 今やパリはこの空気くらいしか 昔と変わるものがないのではないかと思うくらい街がドンドン変わってますからね

今回は ワインのワークショップのあと 自分で少し開拓のため訪れたところなどあるので まだ後日ご紹介します

Mille Joies Planning
Mieko SATO

本日パリを出発します

Bonjour

2週間の滞在を終えて、、、今日パリを出発して日本に戻ります
今回のワインのワークショップのご報告は また 明日帰国してからさせて頂きます。

今年もあと2カ月と少し、、、はやっ

これから 忙しくなりそうです

Mille Joies Planning
Mieko SATO

パリのお勧め スポット

Bonjour

今回はあまりショッピングでデパートには行かなかったのですが、、、それでも あまりに強烈な水玉に思わず A Printemps 
IMG_1702 (640x480) IMG_1607 (640x480) IMG_1608 (640x480)
ご存知 草間弥生さんとルイヴィトンとのコラボです。
草間さんが沢山います↓
  Printemps 1 (640x480)   printemps 2 (640x480)

今回 いつも通りすぎてて気がつかなかった場所で いいカフェを見つけました
オペラ座からまっすぐルーブルに向かって歩くと ルーブルの手前に パレロワイヤルがあります。
その中のカフェです。サバラン頂きました
IMG_1722 (480x640) IMG_1724 (640x480) IMG_1725 (640x480)
暗くなりだした頃が素敵でしょ

それでは 長い間お伝えしましたが。。。これで 夏のフランス紀行はこれで終わります。秋のフランスは帰国後また ブログにて

Mille Joies Planning
Mieko SATO


パリのマダムとホテル

Bonjour

最後の日は パリのホテル ルレ モンソーに泊まりました。
パリのホテルの中で 私の好きなホテルの一つです。
パリに到着の日は プランス  コンティのスィートに招待して頂きました。ちょっとそのスィートとそのホテルをご紹介
IMG_0911 (640x480) IMG_0915 (640x480) IMG_0922 (640x480)

ジャグジー。。。 水周りは この鳥たちのタイルで統一されてます
IMG_0908 (480x640) IMG_0909 (480x640) IMG_0918 (640x480)

サロンからは 遠くにパンテオンがみえます
IMG_0917 (480x640)

下は中庭で 朝食ルームからはこのグリーンを眺められます
IMG_0919 (640x480)

朝食ルーム
IMG_0925 (640x480) IMG_0926 (480x640) IMG_0928 (640x480)

パリ滞在最後の夜は ルレ モンソーでしたが このルレ モンソーのホテルの界隈はとても私は好きですね。
ホテルの目の前のパン屋さんは とっても美味しい
ちょうどこのホテルのお部屋からの写真の右の建物の1階がパン屋さんです。
IMG_1729 (480x640)

ホテルのロビー
IMG_1687 (640x480)

お部屋 シンプルですが とても質のいいお部屋です。
IMG_1682 (480x640) IMG_1686 (480x640) IMG_1685 (480x640)

朝食ルーム
IMG_1732 (640x480) IMG_1731 (640x480) IMG_1733 (640x480)


このホテルはメトロから1分なんですけど、、、
ホテルに行くまでにこんな素敵なマダムを発見
IMG_1681 (480x640)
わかりますか? 日本の羽織をジャケット代りに来てるんです。
もちろん お断りして写真撮りました
私のコレクションなの って嬉しそうに話してくれました
Merci madame  さすが お洒落に興味あるパリジェンヌ
毎回 学ばせて頂きます

Mille Joies Planning
Mieko SATO

新しいパリ 発見

Bonjour

パリは最近 ひたひたと変化してます
私的にはあまり うれしくない変化なんです。というのは、、、かなり近代的になりモダンになり、古き良き時代のパリの顔がどんどん ハイテクになってきてます。たとえば ガールドリヨン駅のバス乗り場
IMG_1656 (480x640) IMG_1657 (480x640) IMG_1658 (480x640)

そりゃ 携帯もスマホにどんどん変わってきているので これくらは 当たり前なのかもしれませんが。。。
とにかく おったまげました。でも いくら夜でもこの光の色はどうなの~~

またまた サンラザール駅はこんな感じ
IMG_1603 (480x640) IMG_1604 (480x640) IMG_1606 (480x640)
あんなに汚かったサンラザール駅が 六本木ミッドタウンのようでした

フランス人に どうよ、この駅?って聞いたところ、、、綺麗になってとてもうれしいでも、お店はチェーン店ばかりだしね。。。って  そそ 無地 MUJI 日本のお店もありました。がっかり

そんでもって 凱旋門にはこんなサービスが…ま これは可愛いか。どうなんだろう。
IMG_1695 (640x480) IMG_1697 (640x480) IMG_1699 (640x480)

とはいえ、、、パリはやはり魅力的な街

何度行ってもその魅力はあせませんね

Mille Joies Planning
Mieko SATO



パリ オペラ座のレストラン

Bonjour

少し前に パリのオペラ座の横にレストランが出来たのはご存知でしょうか?
IMG_1363 (480x640) IMG_1361 (640x480) IMG_1348 (640x480)

あまり評判がよくなかったので あえて行きませんでしたが、今回オペラ座のバレエ団のピアニストをしてる友人が ここでランチしよう というので 行ってきました。彼の職場がオペラ座ですぐだというので都合がよかったのもありますが、評判ほど 悪くはなかったです

確かに内装がちょっと オペラガルニエの雰囲気ではなく かなりモダンでした。
IMG_1357 (480x640) IMG_1358 (640x480) IMG_1359 (480x640)

お料理はというと わざわざはこないかな~~~でも ゆっくりできることとか 
付加価値があるので。お勧めです。
IMG_1350 (640x480) IMG_1352 (640x480) IMG_1353 (640x480)

おしゃれなスポットの一つと言えるでしょうね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

パリのショコラティエ

Bonjour

今日は パリの伝統あるショコラティエをご紹介します。
今はまだ 日本には支店もございません。ゆくゆくは出店するようではありますが…

パリの7区と言えば 美味しいものが集まる場所でもあります。でもま観光客がわんさか 押し寄せてっていう感じでもなく 知る人ぞ知るといった感じでしょうか…

今回 パリの友人宅に行った時 ご馳走になり え?これどこのショコラ?ってなって教えて頂きました。
Debaune & Gallais です。
IMG_1665 (640x480) IMG_1664 (480x640)

IMG_1659 (640x480) IMG_1660 (640x480)

試食のショコラ
IMG_1662 (640x480)

お買い上げ
chocholat 1 (640x480) chocholat 2 (640x480) chocholat 4 (640x480)
くそあつ~~い日本に持って帰るのは かけ でしたが、、、ですから お土産にはできず 自分用でした

もう美味しくて美味しくて 泣きそうです(ちょっとオーバー
10月も絶対 食べてくる 買ってこれるかはわかりませんが…相談しないと 
パリでも安くありませんので

このショコラティエは約220年の歴史があるとか 当初は薬やさんだっとか…王家の御用達だったとかなんとか…お店の方にちょっとお話聞きました。
なんとも風格のあるお店でしたね。

ご興味ある方は是非
30,rue des Saint- peres 75007 Paris
33(0) 1 45 48 21 78

美味しいもの は 美しい

Mille Joies Planning
Mieko SATO

パリのレストラン コベア

Bonjour

3月に予約ができなかった、話題のレストラン Cobea に予約をいれランチに行ってきました
友人の結婚のお祝いに招待させて頂きました。いいレストランで ほっとしました。
IMG_1167 (480x640)
このレストランは 実はパリのバッグデザイナー カトリーヌ・ロワレさんの紹介です。3月行きたくて彼女が私のためにをいれて頼んでくれたのですが、どうにもならず 今回いけてラッキーでした。 

ランチなので ま、お手軽といえばお手軽(とはいえ付ですから そんなにお安くはありませんよ)
でも お味とか内容を考えれば です。

ランチをご紹介
これ 何かわかります?? 右にある白い物体をグラスにいれると…
IMG_1164 (640x480)
ズンズンと長く伸びてきて、、、
IMG_1165 (640x480)
そうです。これは おしぼり なんです。フランスではおしぼりがレストランで出ないので 私はいつもウエットティシュを常備してますが ここでは不要です

アミューズブーシュ   カエル(左) 美味しいです
IMG_1166 (640x480) IMG_1171 (640x480)

私が選んだアントレ(左) 友人のアントレ(右)
IMG_1173 (640x480) IMG_1174 (640x480)

メインは同じものを。。。美味しかった 白身のお魚
                パンももちろん 
IMG_1175 (640x480) IMG_1172 (640x480)

そして ランチの軽いメニューなのに、
お口直しのシャーベットも。
IMG_1177 (640x480)

そしてデザート(あんまり食べない私も頂きました
本当に美味しかった これならもう一度食べたいマカロンと言える。
IMG_1178 (640x480) IMG_1181 (640x480)

そして季節のミラベルが…生でシンプルに出されました。
メッスに続き パリでもミラベル。 うれし~~~
IMG_1180 (640x480)

最後にカフェと一緒に
IMG_1179 (640x480)

あ~~~お腹いっぱい って 写真で伝わったでしょうか??
ちなみに ワインはサンセールを頂きました

是非是非 予約がとれたら お試しあれ
シェフ 美味しいお料理 ありがとうございました
IMG_1182 (640x480)

Mille Joies Planning
Mieko SATO

出張行ってきます

Bonsoir

今日の夜便で ワインのワークショップに行って参ります
フランスのトゥールで行われます。その前に プレツアーで トゥーレーヌ地方を廻ります

また 帰国したら 楽しいお話をブログにてご紹介できたらと思います。

引き続き 前回の続き ブログはパリのお勧めスポットをご紹介いたします。
留守中は そちらをご覧いただけましたら 幸いです


Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランス ワークショップ IN 東京

Bonsoir

今日は渋谷のセルリアンタワーで行われた フランスのワークショップにスタッフの方と行ってきました 毎年この時期に行われます
1年に何度もフランス へ行き、情報をゲットしてこれる人間はそんなにはいないので、旅行業界の方はこういったワークショップを利用して 資料 を集めたり直接現地の観光局に人に話をきいたりして お客様のために 勉強するわけですね。ともすると お客様のほうが詳しいな~~んてことも あり得るわけですから 勉強しないと 申し訳ないわけです。

大手になれば大手になるほど カウンターで実際の業務をしている方は フランス に行った事もない方だったり、、、ただ パンフレットにある旅行を手配する仕事なら 別にフランスを知らなくても ま できる訳ですからね  とはいえ こういう機会があるので 大いに利用して 実際行った事がなくても勉強することは大事ですね。現場の方が沢山来られるといいのに~といつも思います。
研修旅行もそうですが、どんどん モティベーションのある若い方に行かせて すでに何度も行かれている上司は 後輩にそういう機会を提供したらいいのにと思いますね。
日本は政界も教育界も この業界も なんだか 若い人を育てるというより いつまでも 自分が自分が の人が多くて。。。残念ですね。 いつまで甘い汁をすったら 気がすむのか って思います。
ある程度の年齢になったら 自腹でなんでもすればいいのです。お金のない若い人たちをもっと育てないとですね。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランス・アロンソンから 美しい村へ

Bonjour

ノルマンディーのアロンソンの街から車で40分くらいのところに とっても可愛らしい村があるというので、JJ君とJJ君のご両親と4人で

Saint-Céneri-le-Gérei (カタカナ表記はしませんので!)
IMG_1520 (640x480)

車がないととても行ける場所ではありませんが…フランスはこういった、小さな素敵な村々がここかしこにあるのです。1回それもツアーで廻ったのではフランスの魅力はわからないと言われる所以はこういう事にあるのかもしれませんね

IMG_1529 (640x480) IMG_1538 (640x480) IMG_1540 (640x480)

IMG_1546 (640x480) IMG_1548 (480x640) IMG_1557 (640x480)

IMG_1568 (640x480) IMG_1564 (640x480) 

ちょっとした出し物も行ってました とにかくこのお姉さんたちが面白かったです
IMG_1574 (480x640) IMG_1570 (640x480) IMG_1569 (640x480)

IMG_1582 (640x480) IMG_1585 (480x640) IMG_1588 (640x480)

ギャラリーもありました
IMG_1591 (640x480)

こういう村に夏は 子供連れの方や カップル そしてシニアのご夫妻がいらっしゃりますが、シニアのご夫妻がみなさん こうやって手をつないで お散歩しているのはとてもほほえましいですね
JJ君のママとパパ です 思わずパチリ
IMG_1595 (640x480) IMG_1526 (640x480)

IMG_1589 (640x480)

フランスの村ってほんと 素敵です 人間らしい暮らしを大切にしていることを感じます
決してブランドのを持つ事が幸せじゃないんだなって(って 持ってないから言うわけではありませんけど) フランスに行くたびに思い知ります。とはいっても このブランド フランスのもの多いですけどね 

Mille Joies Planning
Mieko SATO


 


 
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる