fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

行って参りま~~す

Bonjour  

今日から2週間ほど不在にします
楽しい情報を現地からお届けできたらと思っております

それでは 行って参りま~~す

Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランス出張

Bonsoir

今週の木曜に成田に移動し 8月24日から今回は短い滞在ですが 9月9日までフランスへ参ります 今年と来年は日本で受けなくてはいけない試験 やらスクーリング やらで 長くフランスに滞在できません でも うまくいけば 2年で卒業できますから 頑張ります

8月24日にパリ到着後、すぐに 東に移動し、、、取材をします ミラベル祭り
そのあと パリにもどり 少し仕事します。
週末は友人とパリで過ごし、、、
そのあと リヨンの学校へいったりして 帰国になります。あっと言う間です。いつも最低1カ月は滞在してますから 2週間はほとんどなにもできない状態ですが。出来る限り いろんな方と会ってくる予定です

そして また 今度はフランス観光開発機構からのお誘いのあった、ヴィニョーブル のワークショップに10月の5日から参ります 戻りは18日とまた2週間くらい不在にします。

そのあとは ずっと今年は日本にいないといけないので 来年の夏まで 我慢 になりそうです

そろそろフランスは パリに活気がもどりつつあり、、、私が到着するころはだいぶ賑やか になっているかと思います。そうなると もうフランスの夏は終わりです。。。
9月からまた 来年のバカンスのため フランス人は働くのですね。

私も来年にむけて頑張ってきます

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ちょっと 怪しい空気?

Bonjour ニイハオ アンニョンハセヨ こんにちは

今、とても 対  対 が緊張していますね。皆さんはそれぞれ いろんな感想や感情がおありでしょうが、でも 一つだけ言えることは 世界中が今 世界平和を叫んでおり、またそのためにいろんな努力をしているのですから とにかく 最悪な状況にならぬよう心を使うことが大事だと思いますね。

私は フランス にも韓国人 の友人がおり、また中国人 の知人がいます。みなフランスにいる方々ですけど、、、、(その国にいるコテコテの 韓国人や中国人とは違うかも知れませんが)みないい人達だし、 TV にでてきている政治家達とは違います。

なんだか 政治家がわざと 事を大きくしている 政治的なにおい が背後にしてなりません。それに絶対に躍らせれてはなりません

個人レベル 民間レベルはみな 仲良くやってます 韓流スターをおいかけて 韓国まで何度も旅行 にいく日本人のマダム達がどうして 韓国との関係を悪くしたいなど思っているでしょう。韓流スターにしても同じでしょう。日本のファン達を大切にしてくれてますよね。。。大事なのは 一般ピープルが幸せに暮らすことです。一部の特権階級の人の利権騒動に惑わされてはいけません。ましてや それに巻き込まれ 一般ピープルの平和が断ち切られるのは なにがあっても阻止しなくてはいけません。

何が諸悪の根源かといえば、、、ただただ いい大学 を出たとか 世襲制があるとかで 政治に関わっている日本の政治家達にあると思うのは私一人ではないでしょうね。日本人同士でも仲良く 日本の発展や 日本国民のために働けない政治家が 世界平和の戦士になど なれるはずもなく… お隣さんの国ともうまく外交ができない なさけないですね

平和 文化 教育の次元で世界平和を現実に実践していくこと、、、大変なことです。誰が本当にそれに取り組んでいるのか、、、両目をあけてみていきたいと思ってます

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ありがとう っていう文化

Bonjour  アンニョンハセヨ

ちょっと面白いなって思う事があったのでご紹介します
ちょうど ハングルの最後の授業で すぐに使えるハングル(称賛編)をプリントしていただきました。
そのなかに 美しいです。 可愛いです。 かっこいいです。 お上手ですね などなど あって。
それに対しての返事として いいえ とか まだまだです とか へりくだった表現が書かれてました。

そして 先生が美しいですね とか かわいいですね っていわれたら カムサハムニダ(ありがとう)なんて言わないで いいえ(アニンミダ)っていうのですよ。って教えてくれました。謙遜ですね… 本当に 美しくないなら 謙遜にもなりませんがね
 ま日本人なら そういう返事は普通でしょうけど、、、 私 思わず なんで? せっかく褒めてくれたんだから ありがとう じゃないの??って まじで 思いました。これは かなり 感覚がヨーロッパ的なことなんですよね。実は…はっとしました

なんてことがあって、、、NHKのフランス語 のラジオを聴いていたら たまたま同じような事を言ってました
フランスで数年前に 「おくりびと」 って日本の映画 が話題になったんです。日本でももちろん話題でしたけど。映画などは 題名もなかなか ぴったりする表現がないし 本当に困るわけです。
そして その映画の中で 奥さんが褒められるシーンがあるんですけど。。。その返事として仏訳は もちろん MERCI(ありがとう)だったそうです。 そうじゃないと 意味が通じない。そういう文化がないってことです。へりくだる…

やはり 韓国と日本はとても文化的にも近いのですね ハングル を学んでいて 随所に日本語 と似ている文法をみつけ 感動しておりました

とはいえ、、、上記でふれた、褒められた時のリアクション 必要以上にへりくだるのは私は残念に思います だからといって 身内の自慢は無粋です このあたりが本当に難しいところですね。その人に本当の教養がないと なかなか うまく表現ができないのではないでしょうか…まずは 日本人としての教養を身につけたいとさらに思いました

Mille Joies Planning
Mieko SATO
 

ハングル会話

Bonjour ヨロブン アンニョンハセヨ

8月5日から今日14日まで 約10日間(休みなく) ハングル会話を勉強しておりました

というのは 日本語教師養成講座をうけていて、その中の外国語でハングル会話 を選んだためです。夏のスクーリングに行ってました

10日間ビッチリです。朝9時から夕方17時45分まで、、、毎日 ヘロヘロです

とはいえ、 最初のハングル会話の先生は韓国人の女性で、優しくて 可愛らしく、そして 今日までの日本人男性の先生はかなり教え方を工夫していて なにより元気で 、楽しく 、熱い方 でした

ハングルはとても日本語と文法が似ていて、そういう意味では学びやすいです。でも なんといっても、文字が、、、私には絵とか記号にしか見えず  覚えるのに苦労しました
おりしも 竹島の問題が浮上しており、日韓の難しい問題点もあります 。オリンピック のあの場所で サッカーの選手が「独島」とのパフォーマンスは 確かに残念な行動と言わざるをえません 。この地球、だれのものでもないわけです。領土をとりあうなど もってのほか それは日本人にも言えることです。
お互いが思いやりをもって 何よりこの美しい地球で生きていることに感謝して 譲りあえるお隣さんで居たいと思います

ハングル会話、、、ソウルで試してみたくなりました
カムサハンミダ

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ロンドンオリンピック

Bonjour

先日は 女子サッカー残念でしたね。銀メダルになりました でも表彰式では とっても選手達の表情が明るくて さわやかで 感動いたしました

女子サッカーに限らず、今回のロンドンオリンピックで 数々のメダルが獲得されてますが、メダルがとれたところは とても仲がいい気がします
仲がいいと言う事が どれだけ 大事なことか とても感じましたね。やはり人間は心こそ大切なのでしょう。
北島選手にしても 後輩が自分をこえて メダルをとったことを とても喜び その後輩はなんとしても 北島選手を手ぶらでは帰さないと 思いやっていたときいて 思わず 涙腺が緩みました
北島選手って ちょっと誤解されがちなキャラだけど 実は素敵 ですね なんか 格好よかったです、メダルがとれてないのに… 不思議。それって 凄くないですか 人間の魅力ですかね

また 家族の愛 に支えられて とったメダルとか…まああ 感動の連続ですね。一人で生きているのではないと思いますね。どんな人も。

なんといっても かなりさわやかに 金メダルをとった 吉田選手。アルソックのCMで有名ですが あの方は本当に明るい 見ていてこちらまで 元気になる感じです。日本もだんだん 明るく勝てる人が増えてきて 嬉しいです。

そして 今 息もとまるような美しい演技を披露してくれている、新体操 新体操はその手足の美しさ、体の美しさが基本 そのあとでテクニックといわれてますが、新体操の選手達の恵まれた体型は 本当にうらやましい限りです 高校時代のクラブは 新体操でしたが とても 新体操と呼べるようなものではなかったんだな~~と オリンピックをみるたび 思い知らされます

残りのオリンピックを引き続き楽しみにしたいと思います

Mille Joies Planning
Mieko SATO

サッカー女子に期待

Bonjour

残暑お見舞い申し上げます
 昨日は本当に暦通り 夏ももう一息ついたかと思える涼しさでしたね夏が好きな私としましては まだちょっと早いよ 涼しくなるのぉおお って思ってましたが また 暑くなるようで ちょっとほっとしてます

オリンピックは目が離せませんね

いよいよ 明日というか今日というか 女子サッカー 決勝戦ですね。 あ~~みたい けど 明日のことを考えるとみれない 若い頃は 次の日のことなど全く考えなかったのに、、、

佐々木監督とキーパーとオオギミさんと宮間さんが インタビューに出てたのをみましたが、、、佐々木監督っていい感じ 練習では厳しいでしょうが(厳しくなければ ここまできませんから)でも その厳しさの中に 暖かさを感じますね。選手たちを信じているのがよくわかります。そして 選手達は監督をとても尊敬してますね。なんか みてて これがここまできた秘訣かと思いました

アメリカはワールドカップで負けているので、必ず 日本サッカーを研究して 今度はかならず勝ちを狙ってきますね 明日の朝 吉報が聞ける事を祈ります

Mille Joies Planning
Mieko SATO

女子柔道

Bonjour

毎日毎日 感動がロンドンから届いてますね

みてるだけで ほっとするというか 顔がほころんでしまう、女子柔道の杉本美香さん。
今日もインタビューで とても人柄がにじみ出てました

たび重なる怪我を克服し オリンピックで銀メダル 。素晴らしいことですね
やはり スポーツをしてる人としてない人では 全然違いますね
オリンピック選手は特別ですが、でも、、、程度の違いこそあれ、スポーツをしている人は共通点がありますね。ワーホリ希望者の方と沢山 あって面接してますが、、、やはり そのあたりも私は面接でみてます。学生時代 スポーツ をしてきたらどうか、、、ま スポーツじゃなくても なにか人に習ったりしていればまだいいのですがね。

なにが違うかって、、、
忍耐力でしょうか。。。困難や生涯を乗り越えていく強さでしょうか。そして何より、コーチからの叱咤に感謝できる心 人はなにかを極めようとしたら 必ずそれを導く指導者のもとで学ばなくてはいけません。そしてその指導者は いつもほめてなどくれません。反対です。いつも厳しい。いつももっとうまくなるためにと考え、訓練をさせる。それはその選手の手に勝利をつかませるためです。そのために 優しくなどしてられません。ほめてばかりはいられないのです。そして それをよ~~く 選手はわかって厳しくされてもついていく。ここに成長があるのだと思うのです。そういう経験をしている人としてない人が同じわけがありまえん。

自分に厳しい人を 遠ざける人に成長はできませんから… 甘やかすほうがどれだけ簡単か。

杉本美香さんのインタビューで心に響いたひとことがありました
怪我をしてよかった。もし怪我をしなかったらここまでになれなかった。と怪我を克服した王者にしかいえないことですね。困難を乗り越えるか困難に負けるか  紙一重であり、結果は180度違うものとなる。でも怪我(困難)をチャンスととらえられるかどうか、、、チャンスにできるかどうかは その人間の謙虚さ とか ひたむきさ とか 求道心 とか 要は人間性でしょうね。
一流になるかどうかは その技術を磨くのは当然で、 最終的には 心 だと いろんな事を通して思います。精神が弱い人は どんな世界でも勝つことはできませんね。その精神力を鍛えるには ほめ教育では難しいと私は思いますね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

8月突入です

Bonjour

いよいよ 8月突入し、街にも子供の姿が多くなりました。どこにいっても子供 子供 子供 

フランスも8月になり、本格的なヴァカンスの到来です
昨日もパリからメールがきておりましたが、なんだか またお天気があやしいみたいです ちょっとだけ 夏 を感じるような暑さがあったと思ったら、、また涼しくなっちゃったみたいです。

私の友人も毎年 里帰り で夏8月に日本に帰ってきますが。。。おそらくおったまげる 事でしょう、日本の暑さとパリの涼しさのギャップに。

私も今年の夏は 2週間勉強し そのあと に飛びます
涼しいフランスを楽しみに 勉学に励みます

日本のみなさんも ぼちぼち ヴァカンスに出かける時期でしょうか?  お盆はもうすぐですね。
どうか 怪我なく事故なく 素敵な夏休みとなりますようお祈りしております

オリンピックも毎日たけなわですね。でも やはり オリンピックは想定外の事が 多々。だからこそ 面白い のですね。あと約2週間 大いに楽しませていただこうと思ってます

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる