fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

フランスワーホリ

Bonjour

先日 立て続けにお料理界の方とカウンセリングをさせて頂きました おひとりはパティシエさん もうおひとりは キュージニエさん。お二人とも男性です。とても前向きにフランスでのワーホリを考えられてて、なんとか力になりたいと思った次第です。(しかし、、、おひとりの方は なんともできない状況もあり。。。もっと早く カウンセリングでお目にかかれてたらと残念で仕方ありません

典型的といえば典型的なお二人。タイプは全然違うお二人でしたが…お料理の世界で生きている方はなかなか 世間の情報にはうとかったりして、当然ですけどね。働いている時間帯とか 考えますと ゆっくりニュース も見ていられないです。

なぜかお二人とも あの数年前に大騒ぎとなった 大手のエージェントX(あんなに大変なことをしたのにまだ営業しているのが凄い 全く懲りてないのです。)に話を聞きにいき、お一人の人は 登録までしてたんです。もちろん弊社のような弱小で個人でやっているところを簡単に信用はできないでしょうが、、、、だからといって じゃ大手ならどこでも大丈夫かといえば これまた 全く別の話 実は お二人とも聞けば その数年前の事件も知らなかったそうです

今はとても厳しく旅行業などは取り締まられているのに(とはいえ 大手はまもられ 弱小がいじめられている感じ) こうやって事件になった会社は取り締まらないのか …名前を変えて営業したら OK なのか。。。被害者がまた増えます。 厳しくするところが間違ってないか
政治家もしかり、、、犯罪人となっても お金積んで すぐに世の中に復帰して、、、その上 また 政治家として活動するって 普通の神経じゃありえないでしょう それを認めているのはおかしいでしょう 一度でもそういう事件にかかわったら 終わりです。ましてや政治に関わる仕事をするなんて。世の中 おかしいことが多すぎですね。ま でも 嘘をついて 人をだまして生きている人は そういう細胞が体中に蔓延し、、、最後はどうなるか 言わずもがな です。でもでも そんな人たちをのさばらしていても いけない。

そのエージェントXの担当者は 話の最後にきて フランスはよく知らないので と豪語したそうです(恥知らずめ。知らないなら勉強せぃ~~~) よく知らない人がワーホリ1年の手配をする? あり得ません フランスを良く知ってたって大変な作業です そんな人を担当としてつけている会社 でも 大手。。。騙される方にも責任はあります
 こちらにカウンセリングに来た方は この一言で ここに依頼はやめようと 思ったと。 当たり前の判断ですが なかなか そういうことができないのです。(会社は大きい 支店は沢山  オフィスは駅そば などなど・・・)
担当者がなにも意見せず、、、ただ 「そうですね はい わかりました。」って 依頼主のいいなりに手配するのが いいところ と思ったら大間違いです 言われた通りしかできないのです… フランスを知らないのですから 。。。よく考えてみてくださいね。

2012年度のワーホリのお仕事は 弊社はほぼ終わりです。1年に10名以内しかおうけしないことにしてますので。それ以上はとても できませんから。(大手じゃないので

Mille Joies Planning
Mieko SATO

パリのようなお天気

Bonjour

昨日はとっても良いお天気でしたね。こんなに素晴らしいお天気ってそうそうあるもんじゃないですよね。まして梅雨中なのに。 今日もまあまあ ですが 湿度の無さからいけば 昨日には勝てません。

昨日は広尾でお仕事だったので 青山で汗を流したあと向かいました。本当はあんなにいいお天気だったので 青山から広尾まで歩いてもよかったんですが、、、 青山からバス にのろうと バス停で待ってたんですが、、、バスがきて 乗り込んで後悔。 やっぱり歩けばよかった。と・・・
 凄くバスが混んでたのです なかなか 来なかったので いや~~~な予感 がしたんですが 大あたりでした

とにかく、、、バスの中とか電車の中で気になるのが あの背中にかついでいるバッグ(リュック) なんで あんなに混んでいるのに 自分が前にもって抱かないのか 。。。あの神経が私にはまったくわかりません 人が通るたびに そのバッグにぶつかってるのに なんとかしないと って思わないあの図太さ。男性のおじさんとか サラリーマンとか そそ 学生さんたちも ちょっと気をつけてもらいたいですね。

かと思うと 混んでいるので 腰掛けられたおばさん達が 立っている人の荷物をもってあげたり、置かせてくれたり と親切なのは ほほえましいですね

広尾のCafe des pres はちょっと パリっぽくて結構すきなカフェです昨日はまるでパリにいるような気候でしたから 幸せなひと時でした

この青山からのバスは結構利用します。新宿西口から品川までのいいところを通るんです 機会があったら 乗ってみてください。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ひとりで生きる-堀 文子-

Bonjour

先日、一緒にお食事した友人から、堀 文子さんの 「ひとりで生きる」 って本を頂きました

以前、このブログでも 堀さんの事は書かせて頂きました。前々から堀さんの生き方を尊敬し、憧れてましたので 友人から頂いたこの本はとてもうれしいプレゼントでした 

この本で最初に書かれている「自由は、命懸けのこと」って 深いですね。

この「自由」をはき違えている人が なんと多いことか…不自由を乗り越えて 覚悟してつかむ、自由。
よく 結婚して 家事に追われ 子育てに追われ 自由がない って叫んでるアホ がいますが、そんな人には いつまでたっても 本物の自由は 存在しません。

そして 堀さんのモットー
群れない
慣れない
頼らない


格好いいですね 1918年生まれの94歳です。凛として生きているのが 本から伝わってきました。

一度ご結婚したけれど、十数年でご主人を病気でなくしそれから一人でいきてこられた方です。

「青い鳥は自分の中にいる」 という文章もまた哲学的でもあり。
全ては 自分である と私も再認識したのです。
いつも 原因を外に探す人には 青い鳥 は存在しないのです。良い事も 悪い事も 全ては自分の中にあり、他人のせいに して生きていくひとこそが 不自由な人 だと私も思います。だから 何が起こっても どうなっても 自分がきちんとむきあって 責任をとっていく 覚悟がないと 本当に「自由」は獲られませんね。

どんな環境であっても 命懸けで足下を掘っている人 それが 私は真に「自由人」だと思います。
子育てを命懸けでしている人は「自由」なんだと思います。 家事もしかり、 
なにもしないで プラプラしている人が 「自由」じゃないのです。もしそれが 自由人なら なんと沢山の「自由人」が 今 この日本にいることでしょうか… 

最後に本の中で 僭越ながら同じだ! て思ったいくつかをご紹介です。
「私は岐路に立たされたときは必ず、未知で困難な方を選ぶようにしています」

「人を見るときも本能で、好きか嫌いかで、損得ではきめません。地位や名誉、肩書なんてうつろいやすいもので、それにふりまわされないようにすることです。」


最後に、、、聖職者と呼ばれている人たちに
素直に、嘘をつかず、正直に、一心不乱に生きていればいいのだと思いました。
嘘をついたり、ごまかしたり、飾ったりしていると、自分の体のなかに自然があることがわからなくなってしまう。細胞もおかしくなるに違いない。嘘をつくと嘘の電流が体のなかに流れるのだと思います。


Mille Joies Planning
Mieko SATO

神楽坂の和食

Bonjour

昨日、念願だった神楽坂の和食やさんに行ってきました
なかなか 予約がとれないという うわさ だったのに 結構あっさりとれて、、

牛込神楽坂の近くにある青森料理の和食です。

お食事は美味しかったです とても…器もいいし
ただ お酒 が青森のものが多いので ちょっと甘口で 辛口がないのが残念でした

全体的な感想としては とにかく お料理とお料理の間があきすぎで、、、間が悪すぎです。これは
それから お店のキャパの割に 従業員が多すぎです。中に2名外に2名。そとの2名は不要で、できる人1名で充分です。そんなに広くない店内を2名もうろうろされたら ちょっとうっとうしい感じでした。

それから作る人(大将と弟子だと思いますが、、、弟子はきちんとしてたのですが、大将のほうの髪の毛が
帽子もかぶってないし、、、、あの長い髪は  もし どうしても髪を切りたくないなら きちっとまとめて帽子かぶらないと。。。。非常に汚らしい 調理していたら暑いから額の汗を拭いたりするわけです。その時に髪に手ぬぐいが触れる 手 も触れる 髪が揺れる。。。汚らしく見えちゃうのです。目の前でそれをされるとちょっと どんなにお料理が美味しくても Non merci

お席も満席で繁盛はされてますが、、、、お値段がお安いのが うけているのかもしれません。たしかに あの料理で あのお値段はお得です。おまかせコース 5000円 お料理の写真は禁止。。。

もし ご興味あれば 是非 善知鳥(うとう)さんです。

あ そうそう いくら節電といっても サービス業がエコでエアコンをきちんと利かせなかったら まずい です。ホールに女性2名もいて 空調の気もつかえないのがちょっとね ぼーーーとお料理運ぶだけなら小学生でもできるわけですから…
その点も 失点でした 

Mille Joies Planning
Mieko SATO






フランス事情

Bonjour

最近 年齢のためか、、、いろんなところにガタがきはじめて 病院 にいく機会がふえてます。

先月は毎年行っている人間ドックをしましたが、、、日本の病院の素晴らしさ を改めて再認識しましたね。
そんなおり フランスに住む、日本人の友人と話したんですが、フランスはほんとに 医療関係は遅れてますね その友人は具合が悪くなると日本で看てもらいたいと思うといいます。同感

まずなにより日本はなるべく患者さんを待たせないように努力している。そして衛生面も非常に気をつけてます。
これはとても凄いことです そして医療機器がそろっている。。。
フランスなんて MRIをとるのも 数か月先です 待っているうちに 死んじゃう っつーーの
とはいえ フランスで凄いなと思うところもあり、、、それは重病人と診断されると 治療費がかからない。これは凄い
やはり フランスではお金を支払える人が少ないので 医療機器もそんなにそろえる必要がないということなのでしょうかね。

最近 日本のテレビ番組 で医療関係をテーマにしたドラマが増えてますが、ある意味 とてもいい事だと思います。なんだか 妙になっとくできるシーンもあったりで。。。。みんな同じ問題を抱えているんだな と安心したりして。

日本がどんなに 病院の施設が優れていても お世話になりたくないものですね。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

学校と言う名の、、、

Bonjour

先日 久しぶりに 以前、もう10年くらい前になるのでしょうか…私がアレンジしてフランス のシャトーに研修にいかれた方とそのお姉さまとワークショップでお目にかかりました。とても素晴らしく、美しい姉妹でいらっしゃるのですが…なんだか ちょっといつもと様子がおかしい

その方は私がお手伝いさせて頂いて、フランスへ行かれ、研修先のパリの近くのシャトーホテル でかなりの実績をお残しになり、ご活躍されている女性です

様子がおかしかったのは お話をきいてわかりました。ちょっと大変なことに巻き込まれていたのです。

ワーホリ関係のことでしたので 私をみるなり お話する時間ありますか?って。。。その方は 全くワーホリのお仕事をされている方ではないのですが、とても 親切な方なので 頼まれたらNO といえず ちょっとした親切心でお手伝いしたのが、運のつき 自分達と同じレベルの人間ばかり と思ってはいけません 30歳までの若い方々の中には いろ~~~んな人がいます。 本当にいろんな人がいます。でもそれは当り前といえば当たり前で。 前回もブログで書きましたが、、、母親の数だけ 違う子供ができる ってことですから。。。

対:人間 のお仕事は 見てるのと携わるのとは 大違いで。。。以前も弊社に登録してフランスでワーホリを済ませ、帰国して私と同じような仕事をし始めた男性 がいました。きっと 私の仕事が楽してお金 が稼げるとでも思ったのでしょう。。。これくらいなら 俺にでもできると。今 どうされているのか…仕事始めるときは 頻繁にいろいろ情報収集のため 私に電話 きてましたが。もちろん アドバイスしましたよ,私は。、、、同じ職種で切磋琢磨できるならそれはそれでいいことですから。。。

私はワーホリのお手伝いを引き受ける方はこちらでも人選させて頂いてます。ですから お断りしている人もいます。(問題があってお断りする人もいれば 弊社とは考え方がちがうということもありますし、また 弊社に依頼しなくても自分でしたほうがいいと思う方もいます。ケースバイケースです。) 断る=やりたくない人 というわけではありません。そうやって 人選しててもはまることもあるんです。それくらい 大変です。
 弊社は なんでもかんでも フランスで、どうなってもいいから 行かせちゃえって思って、この仕事はしてません。
 お金さえもらえたら 最初の3か月だけ学校 などを手配してやって あとは自分で仕事は探しなさい って あっちこちのエージェントでやっているサポートの方が どんなに楽でしょう。学校の手配なんてそんなには大変じゃないのです。仕事を見つけるほうがどれだけ大変か…そしてもっと大変なのは、現地フランスで働けるだけの 精神力 仏語力を渡仏までにアドバイスし、できるだけ現地で失敗しないようにもっていくことです。 それに労力を使うのです。その上、渡仏中も見守り続ける。ただ 仕事のあっせんだけしているのではないのです。ワーホリビザで働くって 簡単いいますが そんなに現実は簡単ではないのです。

今回 私がちょっと怒り を覚えたのは、、、学校側です。エージェントはいいんです。学校じゃない。その方の話しだけではなく、他でも聞いたのですが、学校(特に料理学校)は 学校の授業料だけでも高くて大変なのに その上 フランスで働く として プランを作り(ほとんど働ける状態ではなく、、、見るだけ状態)で 高価な研修代を設定。 ワーホリビザで行かせる方々には フランスの社会の厳しさを説明するどころか、逆に現実を隠し、、、(話したら、研修に行く人が減り、研修代が入らないためです。のためです。その子のためではありません) いけいけ どんどん  で行かせる。ありえません 学校ってそういうところなんですか? 学校と言う名の○○です。学校って人間を教育する場じゃないのですか? 
もちろん 経営していかなくてはいけないから 綺麗事ではできません。でもそれにしてもです。やってることがひどい フランスの現実の厳しさを話し そこについていくモティベーションがない方は そこまで教育してからいかせる。 その作業をするのが 授業料頂いている学校の責任です。今の子は 大変 きつい って仕事はできないから 話しないで とりあえず 行かせちゃえ って 学校のすることではないです 100歩譲って エージェントならまだしも…エージェントさんは 学校ほどお金もいただいてませんし。学校なら安心 って考えはもう通用しませんね。こういう学校が手配するレストランも が大好きなところです。 同じアナのむじなです。有名店でも結構ありますよ

今や 聖職は聖職ではなく、、、いずこの世界も。聖職といわれいてるところほど  自分がそれを見極められる目 を持つ以外に これからは 騙されないでいく道はないのかもしれません。肩書や名誉 名声 が大好きな日本人 
有名店=美味しい ?? 大手=安心 ??学校=正義 ?? 有名大学=優秀 ?? これからますます 問われる問題です。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

日本語

Bonjour

最近 日本語 を勉強しているのですが、、、もちろんフランス語は 毎日勉強してますけど、、、(って NHKラジオ 聴いている程度ですけど ) ← アイフォンにしてよかったことの一つ どこでもラジオが聴ける

日本人として 日本語が話せるのは まあ 当たり前といえば当たり前ですが、、、でも きちんとどうして そう話すのか って説明はできないわけで 、、、私などは フランスに沢山 フランス人 の友人がいて フランス語を質問する立場できましたが、、、フランス人の日本ブームで 日本語学ぶ人も増えてきて、、、今度は質問される側となり、勉強はじめたわけです。

「ことば」って本当に面白いものです。学んでいて思いましたが、、、もう 生まれて5カ月か6カ月で 母親が話す言葉(母語)を認識し始めている って。凄くないですか? 1歳にはもう ほとんど理解できるんですよ。

お母さんの関わりの重要性もあったりして、、、本当に 母親 の大事さを 何をしてても思い知らされます。なぜかあまり 父親 の存在は大事じゃなかったり、、、あああ 父の日を前に

今 凄く思う事は自分の国の言葉がきちんと出来ない人は 第二言語も限界があるってこと。母国語以上に第二言語が話せるようになるはずがありません 
今の若いお母様方 やっきになって 英語教育 で 小さい時から 発音が とかいってますが、、、発音なんていう前に ちゃんとした日本語で子供と関わっているか って、ね。どんなに英会話スクールとかいって 外で子供を学ばせても、家の中で 関わるお母さんの日本語は大丈夫ですか?? な~~んて 勉強していると 切に思うわけです。子供にきちんとした 言葉使い しつけ 教育をしているかどうか そのあとに 英語教育でも なんでも どうぞ 発音が綺麗なら綺麗なほど  何をどのように話すか  の内容がみられます。発音だけ綺麗でも意味がないのです

今 CMで で なかなか 同感 同感 って思いながらみているのは、、、蕎麦屋のおじさんにサラリーマンがぶつかったあと 謝罪しないでわけわかんない話(車のCMですから)始めるから、おじさんが 最初はすみません だろうって っていうの  本当にこういうこと 最近多々です。ワーホリの子で 一人 いたんですけど。その子も 散々人に迷惑かけて 問題が大きくならずに済んだこと報告してきた電話の一発目が普通じゃなかった 普通は「ご心配かけました。」とか「お騒がせしました」って言ってから 報告でしょう…って思ったので このCMは 本当に納得でした たとえ どんな理由があるにせよ、関わってるものに対しての礼儀です。そういう人に限って いい大学 出てたり 教師目指してたり、、、そういえば その子も日本語教師やりたい なんて いってました

まず 日本人としてきちんとした正しい日本語を話すこと これはとても大事だと思います。そのうえで 第二言語です。 この順番を間違えると大変なことになりますよぉおお

「ことば」使いの美しい人 日本語の美しい人 → 第二言語もしかり。。。 目指したいものです。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

軽井沢の新しい 美術館

Bonjour

今日は 興味のあったに KARUIZAWA NEW ART MUSEUM 友人夫妻と 行ってきました
軽井沢 美術館 軽井沢 美術館. 併設レストラン
隣には レストランが併設されてて、、、とてもお洒落な感じ
軽井沢駅から 徒歩5分くらいです


今日は凄いピーカンではありませんでしたが、、、は落ちてこなくて セーフ でした。高速道路の運転には ピーカン より曇り くらいがちょうどいいのです

この軽井沢の美術館は 1階が無料 2階は有料 1900円(ちょっと 高いです
でも この無料の1階のほうが 断然いいです。 ご予算がない方は 2階にいかなくても いいから是非 1階みてほしいですね。
特に 1階の 森岡 希世子さんの作品はとてもよかったです。(黒磁の作品 )購入も可能 そんなにお高くなくて 欲しくなりました 写真がとれなかったのが残念

是非 ご興味のある人は 6月25日までです そのあとは作品が変わります。

軽井沢でのランチは ピレネーで。。。ピレネーからも徒歩が可能です 平日だし すごく良いお天気でもないのに ランチは結構 人がいました 雰囲気がいいレストランです

Mille joies Planning
Mieko SATO

梅雨入り

Bonjour

いよいよ 関東が梅雨入りいたしましたね
そんな 梅雨入りにふさわしく1日 関東地方は しとしと雨。。。なのに そんな雨など どこ吹く風
沢山の人が街に繰り出しておりました ま 私もその一人でしたが

一時帰国されている友人の通訳さんとフランス関係の友人と 3人で 池袋のお寿司やさんに行ってきました。 フランスからの一時帰国の方のリクエストで お寿司
とても 喜んで頂きました 前回行ってから なかなかいけず いっても入れず(いつも混んでます) やっと今回は もうカウンターをあきらめて(カウンターは予約不可) テーブル席を予約しました

この雨にも関わらず、、、お客様はひっきりなし。。。大繁盛 いつものことながら
生のとり貝がとても美味しかったです。マグロのづけ も美味しく頂きました

梅雨入りしたとはいえ 毎日雨なわけではありませんから、、、どんどん 外でて元気にいきたいと思います。来週は 軽井沢に日帰り する予定です

6月の末からは恒例の お花 のツアーがでます 日本が梅雨まっさかりの6月、フランスは最高の季節です 6月のフランスを満喫してきて頂けるように 今 コーディネート真っ最中 素敵なご滞在となりますように

Mille Joies Planning
Mieko SATO

MOMENTS 個展

Bonjour

先日 個展のご案内をブログでさせて頂きました、MOMENTS 京谷美穂展 に行って参りました
京橋の 明治屋の向かいあるビルの地下でした。

パリでいろいろ よくして頂いた時は 彼女の作品を見る時間もなく 私がバタバタ しておりました。
始めて 美穂さんの作品を拝見し 凡庸な私の感性では理解しがたい世界を描いているのだとわかりました

いくつか作品をご紹介します。
京谷美穂さん長 京谷美穂さん 大 京谷美穂さん 2

そしてこれは ちょっと他と違った線がありました
京谷美穂さん新

私が気にいった作品はこちらです(もうすでにご購入済みの作品です)
京谷美穂さん 小

彼女ももう再来年には パリをひきあげて 制作活動を日本に拠点を移すそうです。すでにパリでの生活が20年とのこと。。。素晴らしいですね。もちろん パリではアーティストビザを取得されてます。
今後のご活躍をお祈りしております

Mille Joies Planning
Mieko SATO

パリのワークショップ

Bonjour

昨日 渋谷のセルリアンタワーホテルで行われた、パリのワークショップに行って参りました
なんだか 年々どんどん 規模が小さくなっている気がします
盛大にやってた頃が懐かしいです。ワークショップにくる、旅行会社の方々もどんどん少なくなっている気もします。

今回は知り合いのホテル が来てたので、私も顔を出しましたが、、、話したかったところはきてなかったりで
そのホテルの人にきいたら どうやら 東京に来る前に ソウル でワークショップやったらしいのですが。。。ソウルのあと 東京 まで足を延ばした ホテルなどは数社。。。あとは 日本はいいや って本国 帰っちゃったわけです。

ヨーロッパの人にとって 韓国 中国 は大陸続きですけど、、、日本は ほんの少しとはいえ 海を挟んでますから やはり 遠い国です。ましてや経済があまり芳しくなければ わざわざ こないですね。。。
フランス(パリ)にとっても ものすごい数の中国人 への営業の方が 儲かるわけです

そのうえ 日本はどんどん 団体旅行から個人旅行になってます 私はとてもいい事だと思いますが、フランス側は ちょろちょろっとくる日本人より どか~~ん とくる中国人に目がむくのです。当然ですが。

旅行のスタイルもどんどんかわりますね。
弊社も フランス旅行のプランニング&コーディネートはしますが、、、、旅行会社ではありません。
どう旅行を企画するかさえ 決められたら 今は飛行機も自分でインターネットでとれますしね。
是非 フランスの旅行のプランニングはお任せください 貴女だけのオリジナルな旅行のプランをご提供させて頂きます


Mille Joies Planning
Mieko SATO

傍若無人 モンスター親子達

Bonjour

昨日、急に会いたいとメールきて(どうしてフランス人 って前もって連絡できないのか 本当に毎回の事とはいえ、むかつきます) って そんな気持ちで 電車にのったら 

そんなことが ぶっとぶような  出来事に遭遇しました。

日曜の午後といえば 親子連れが多いのは覚悟の上 。行儀の悪い子 のそばにはいかないようにとか 子供 がいる車両はさけるとか 気をつけているのですが(気分を悪くしたくないし、爆発 したくないし、、、読書 を邪魔されたくないですから。っていうか 公共の場で こんなことを心配しないといけないこと自体 間違っているとは思いますが。気をつけるのは どっちだ と毎回言いたいです。)
でも 昨日は 車両ごと 鷺の宮(SAGINOMIYA)の親子連れの団体が乗ってたので、、、仕方なく、、、まさか 鷺の宮まで一緒とは思わず、、、少し我慢したら 降りるだろうと 思ってたんです。 どんなにちょっとでも やはり これからは あのような団体がいたら 車両を変えようと決意しました
本当に 開いた口がふさがらないって こういうことなんだと、、、思いましたね。

私は 子供がうるさくしたり 騒いだりするのは 仕方ないし ある意味当たり前だと思ってます。なにが むかつくか って それをほっておく モンスターペアレンツ達。 ほおっておくならまだしも、、、、一緒になって 大声だして遊びやがって バカヤローです。 本当に私は昨日は切れそうでした
車両をのっとった上、、、親子で大声で あっちみてほい とか やってるんですよ ありえない。

携帯電話 使用をあんなに車内で注意する鉄道関係者たちに言いたい。。。こういうことはなぜ注意しないのか。

日本は少子化で お子様王国 子供もどんな形でうまれてきても歓迎。バンバンお金与えて政府も子育て支援とかいってるけど 本当にこれが子供を大切にしていることなのでしょうか
本当に大切に思うなら きちんと育てる 公共の場では騒いではいけないことをしつける。ま 一緒になって 大声だしてるような馬鹿親が育てたら あ~なるのも 道理です。 子供をしつける前に 親を教育しないといけない時代です。 

こんな人ばかりが親になって こんな人たちが育てた子たちが どんどん大人になって、、、、そりゃ 社会人としてなかなか 勤まらないのはわかりますね。社会が悪いだ 制度が悪いだ と 自分以外に原因を探し、、、嘆かわしきかな
せっかく うまれてきた大事な日本の宝 を きちんと育てないと

あ~~~ 本当に 昨日はがっかりして 失望した時間を過ごしました

なんとかしないと、、、お金 を与えたらいいって 問題ではないです。教育が大事なんですよね。日本の拝金主義のつけが こういう形でこようとは 原発の問題もしかり。。。すべて つけ がまわってきてます。
ここらで 本気になって 大事なこと を考えてえないといけない 気がします。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

エゾシカを中心に、私の空間Ⅱ

Bonjour

行って参りました 知人の個展
先日 ブログでもご案内させて頂きましたが、 ~エゾシカを中心に、私の空間Ⅱ~
6月3日まで 銀座の月光荘2 で行われてます。

上野のトンちゃん という鹿(もう今は死んでしまってます)を描いたのが始まり。とか…
さすがに 上野動物園の方もみえたとかで、、、まさに 画廊にトンちゃんがいるようでした。
月俣さんと
一緒に 画家さんの月俣優子さん。

他にも鹿の絵が沢山(写真だと色が残念
鹿 大 鹿 大1

私がいいな~~って思ったのは とっても小さい額に入った鹿
鹿 小
額も素敵で 絵とぴったりでした

やはり 写真 だとちょっと残念です。。。是非 ご興味ある方は 画廊へお出かけください。
6月3日までで~~す

そのほか 蓮の花とか 素敵な油絵が結構沢山あります。それから 版画もありました。版画もなかなか素敵でした。(写真撮り忘れ

来週は パリの知人の個展に行ってきます

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる