Bonjour

皆さま ノエルはいかがお過ごしですか?
さて京都視察の続きですが、、、この日は午後から東京からスタッフが合流し本格的に視察スタート

まずは 清水界隈へ

知恩院までバスで

バス停から数分あるくと 堂々知恩院が見えてきます。

途中 くちなしの実を見つけ カメラに収めました。
そして知恩院から高台寺 そして清水寺まで 素敵な散歩コースです


高台寺までの階段はまだちょっと紅葉が残ってました。

高台寺を後にし 清水に向かう前に いつも立ち止まってその景色にうっとりするお店

そして清水寺までの坂を上ったころにはすっかり陽はおちてました


清水寺は真っ暗状態。節電なのか なんなのか 電気がところどころしかありません。18時までは入れるので17時半でしたのでセーフ

とはいえ 我々がどうやら最後のお客

そりゃそうですよ、あつあつのカップル

ならまだしも おばさん二人

12月の陽の落ちた寒く暗いこの時間に楽しそうにキャーキャー

いいながら 清水観光って 凄いですよね。高校生みたいでした

後ろから早く退場しろとばかりに 警備のおじさんが電気の棒 もって 護衛してくださり

わかっていても 写真とりまくり 真っ暗の清水寺が映るのかって

なかなかじゃないですか?

京都タワーも 京都駅周辺です。

全ては来年いらっしゃるフランスのお客様のため、、、清水寺からの帰り道で スタッフはすべての種類の
オタベを購入。今は小さいサイズがあって 一つ250円くらいのパックがあり、、、っていってもかなり買ってましたね

そしてメイン中のメイン 夕食会場へ

ここは
本当は教えたくないところです
。本当に素晴らしいコストパフォーマンス。まだ出来て4年とか言ってましたかね。だからこそ良かったのかもしれません。そうです、、、たとえて言えばミシュランの

をとろうと必死に頑張っているフレンチのようなところなんです。そういうところにはどういうわけか
鼻が利く。
予約時 そこの大将(といってもかなり若い)にも聞かれました
。「どうやって うちの店みつけたのですか?宣伝一切してないし ガイドブックにも載ってないですけど」って。そして 当日 そのお店に来ていらしたお客様にも同じ質問されました。いかにこの店が 素晴らしいかわかりますよね、、、来ていたお客様は教えたくないって言ってたし 広まってほしくないと。大将は違いますけどね

このお店にたどりつくまで、、、何時間かかったでしょうか…

この人いいものがわかる人って思った方のブログを片っ端から読みました。そして見つけました。 有名所

とか知名度

のあるレストランやお食事処を書いている方には 要はないのです

そういうところは情報があふれてますからね。自分もそうやって いいもの をみつけて歩いているので なんとなくわかる

。。。有名なところは探す必要もなく どこにでも出ているし 宣伝能力もある。 そうではなくて 本当に頑張っているところ
弱小だけど 宣伝費はかけられないけれど でも わかる人には必ずわかる 所謂プロフェッショナルに会いたい。。。どこに行っても



その願いはあります。
たか~~い有名なお店に行く事は逆にいえば簡単です。そういうところに興味はあまりありません。もちろん機会があれば 見聞を広げるためにはいいと思います。でも 大体が有名になり みなが行くようになっているところは すでに残念ながらもう姿勢が変わってしまっている気がします

もちろん全てのお店がそうだと言っているのではありませんので誤解なきように。
う~~~ん 教えたくないけど でも頑張っている大将がみなさんに認めてもらえるほうが私は嬉しいので 私もブログでも後日ご紹介させて頂きます。是非是非 京都に行かれた方はここで お食事してください。絶対にお勧めです

Mille Joies Planning

Mieko SATO