fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

エレガンス

Bonjour

エレガンスとは、、、たとえ不便であったとしても 自分の信条を崩さず、筋の通った生き方を選ぶことで生まれる姿勢である 

この言葉が私は大好きで 常に自分に言い聞かせているのです。確かに自分の信条を崩さず いくのは時としてとても不便でもあり 大変なことでもあり、、、 そして筋を通す 強さは簡単に手に入れられるものでもなく それでも それを目指さなければ エレガントに生きていけないならば 歯を食いしばってでも そうやって生きていきたいと思うのです。

この前 一緒にお食事をした知人が 格好よく生きなきゃね って昔 憧れていた方に言われたと

格好いいって エレガンスって じゃ 実際の生活の中ではどういうことなのだろうと 考えてみた時に、ただブランド 着てるとか、流行を追っているとか、ハイテクを駆使しているとか 、 ってことではなく、、、気高く生きている かってことなんじゃないかと。
お金があるとかないとか ではなく 人として恥をしり 分相応の生活をしているかどうか… 気高く生きるとは決して人に嫉妬したり、陰口を叩いたりすることなく、、、いい意味で自分に自信をもって 誇り高く生きる。悠々と堂々と… 人と比べて一喜一憂する人生はおろかであり 無意味です。本当に自分の人生に満足していたら 人を妬む必要もないし、、そんな暇ないでしょう。。。
人と比べる相対的幸福感を脱し絶対的幸福感 を目指していきたいと思うのです。

他人に嫉妬している方々は実に美しくないです 勿体ないです。時間はどんどん すぎていきます。人をねたむ暇があったら自分を磨く 事に時間を使いたいものですね。

 2012年も 格好よく生きる これでいこっ

Mille Joies Planning
Mieko SATO

有働アナの魅力

Bonjour

最近はあまり朝早く仕事に出るということがないので(そう自分でコントロールしてるのですが
NHKの あさいち って番組を見る機会が結構あるんですね。有働アナウンサー とイノッチ とそして いい味だしてる柳沢さん の3人が 定番のレギュラー。

私はこの3人の関係がとてもいいな~~と思ってみてます。 最近 この あさいち にご意見が届いたとかで、、、(ま 所謂クレームです
よくも あ~いうクレームを偉そうに 出す人がいるな~~と 思いながら見てましたが、、、選択の権利は見る側にあるのだから そんなに嫌なら チャンネル回せばいいのに と私などは思っちゃうのですが、、、型だからでしょうか… 確かにね 建設的な意見と受け止められるものはいいと思います。この番組が 好きだから でこういう風にしたほうが もっとよくなる的なものなら でも どうきいても上からのようなものもありました。

なんでもそうですけど、、、100人が100人 全員が いい って思えるものなんて あるはずがない のです。だって 人間100人いたら 100人の感情があり 育ちも違い 受けてきた教育も違う また頭の程度も違う。。。
だから そういう見方もあるのだな~ とか こういうことが 今社会で問題になっているのだな~ とか 自分は理解できない部分はあるけど そうなのかもしれないな~ っていう見方をしたうえで それでも ここは 絶対納得がいかない 部分だというなら それは意見としてだしても いいと思いますけどね。

なんだか 自分がいいと思わない番組ってだけで これがNHKのするテーマか みたいな いいようは ないですよね 

それで この あさいち  の中で よく有働アナが これまた批判を受けることが 多々。 なんともお気の毒です 有働アナが毒を吐いてる とか(若手アナをいじめているとか…)そんなこと 全然思いません。。。私は。
きっちり 言いたいこといって 気持ちがいい って私は見てます。何いってんだか 訳わかないコメントして 可愛いだけを売りにしている アホなアナウンサーより(最近また凄いのが出てきてますけど…T・M ) ずっとプロフェッショナルです。がんばれ~~~そのままのスタイルで行って って応援してます
 
あんなんで 言われるなら 私が TVに出て 思った事いったら 殺されますね

でも あの有働さんのトークに対しての クレーム、 バッシングがくるっていう この今の日本の風潮がわかる気もします。あれくらいで 厳しいとか きつい とかいってるから ちょっと注意されたくらいで会社やめたりするんです。 私もフランスワーホリ希望の30歳までの若い方々と 接してますから よくわかります。 まあ とにかく 打たれ弱い。。。(とくに ♂) なのに なのに です、精神的に強靭でないと生きていけない国ベスト5に入るような フランス へ それも 働きに行こうってんだから どんだけ 無謀なことをしようとしているか。。。。ま それすら気がついてませんけど
だから まずは精神を強靭にする訓練をしてから でないと 無理なのです。これが 本当に骨の折れる仕事で。。。本来はね こういうことって 家庭で 特に母親が教育してきてるばずなんですけどね

最終的には 人間が強くないと幸せになれないのです。そして強い人でないと本当の優しさはもつことはできない。弱い人間が 究極の場で優しさなんてもてません… 本当の強さは 甘やかす社会や家庭からは養えません。運動会で 1等も2等もつけないとか ばかじゃなかろか って思います。
 負ける悔しさ 勝った人に対しての敬意 勝つ事の大事さ、そういうことを 泣きながら 人間は学ぶのです。悲しみ 悔しさ つらさ そういうネガティブな感情を もたないようにする教育をしてきた弊害が 今ではじめているのです。
有働アナ がんばれ~~~ 私も一歩も引かずに頑張ります

Mille Joies Planning
Mieko SATO

沢渡から軽井沢

Bonjour


幼馴染の友人 と1泊2日で群馬の沢渡温泉 に行き そのあとドライブ で軽井沢まで走り、、、軽井沢で知り合いのいるフレンチでランチ をして 帰ってきました

ちょうど寒くなって温泉 がとっても気持ちよく、、、友人は なんども「気持ちいい~~」って連発してました
今回いった温泉は 400年も前から こんこんと温泉が湧き出ている沢渡温泉 とっても風情のある温泉で満喫しました。お部屋は昔ながらの旅館なので ま こんなもんでしょう。お料理はでもとってもヘルシー でとっても美味しくて 大満足

温泉は家庭風呂、婦人風呂 露天ふろ そして大浴場(これは基本は混浴 でも婦人のみの時間も設定)
総ひのきのお風呂 でとっても気持ちよかったです。露天風呂にはお食事後、落ちてきそうな  を見ながら入りました
素敵な大浴場をご紹介 まずは 渡り廊下で外の空気を(寒気)を感じで中へ
中に入っても また階段を一つ 下がります。
IMG_1335 (480x640) IMG_1336 (640x480) IMG_1339 (640x480)

そして階段の下には 二つに分かれた浴槽があります。。。ちょっとだけここ沢渡は硫黄の香りがしますが ほのかにです。そしてここの温泉は四万温泉と一緒に 飲水もできます
IMG_1327 (480x640)  IMG_1338 (640x480)   IMG_1337 (480x640)

お食事は リンゴの中に栗とかシメジとか季節のものが入っている前菜 酢の物 アユの塩焼き 鴨なべ 茶碗蒸し 南瓜のシンジョウ おつくり(小判あじ と さしみこんにゃく)てんぷら そしてご飯は釜めしで炊き込みご飯(栗とシメジ)デザートは杏仁豆腐。 とっても美味しく頂きました。なんといっても 心使いが嬉しいのはお吸い物が それぞれの人が 釜めしのご飯をよそると出してくれる、、、心温まるサービスです。いうなれば ちょっとした事ですが このちょっとした事がなかなか できないもので、、、感動しました。
IMG_1319 (640x480) IMG_1321 (640x480) IMG_1325 (640x480)
IMG_1322 (640x480) IMG_1320 (640x480) IMG_1323 (640x480)

本当にお勧めの沢渡温泉でした IMG_1342 (640x480) IMG_1344 (480x640)
IMG_1345 (640x480) IMG_1347 (640x480)

次の日は 沢渡から長野原をぬけて 国道18号で軽井沢へ なんと浅間山 の美しかった事か、、、運転しながら きれい~~ の連発 隣で友人は す~やすや 前の日なぜが一睡もできなかったようで、、、何を興奮していたのか 楽しすぎたのでしょうか 家事から解放されて、、、なんとこの沢渡から軽井沢までの一般道は とても楽しいドライブになります約1時間半程度、、、平日なら。

そして軽井沢駅近くの ピレネーでフレンチでランチ
既に暖炉には火が  軽井沢もよいお天気だけど 寒かった~~
IMG_1348 (640x480) IMG_1349 (640x480)

ここには ランチのコースもありますが、、、お勧めアラカルトで。これまた最高に美味しかったです。
ここにお勤めの友人のいいなりで お願いした牡蠣(三重県産) ニシンのマリネ(美味しい) 
IMG_1350 (640x480) IMG_1352 (640x480)
生ハム盛り合わせ(フォアグラのテリーヌ入り) そしてアルザス風ピザ
IMG_1353 (640x480) IMG_1354 (480x640)

ここは絶対 その日のお勧めのお料理を頂くのが

大満足の1泊2日でした。。。高速代、ガソリン代、温泉宿泊代、軽井沢のランチ代 ふくめて約2万円弱でした  晩秋を満喫の旅でした

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ラ・マティエール

Bonjour

久々に ラ・マティエールに行ってきました そうです 神楽坂のフレンチです。神楽坂は大好きな町の一つ。住みたいです、この街

その町にお気に入りのフレンチがあります。弊社のパンフレットも置かせて頂いてます、、、ラ・マティエール
今回は昨年 一緒にフランスへ行った方々とご一緒しました。結構頻繁に一緒にお食事したりしてます。とても 素敵な方々です 

写真とるのを忘れましたが、、、いついっても 満足させてくれるフレンチレンストランです。ワインはアルザスのピノ ブラン 2009年 これもなかなかよかったです。

前菜は フォアグラ の方、サーモン の方 そして白子の私。メインは お二人が本日のお魚料理で さわら これもとても美味しかったようです。 私はいつもながら 仔羊 の骨つきです。どんだけ仔羊たべたら気が済むのかと思うほど 仔羊好きで、、、フランス に行っても 肉は仔羊と 決めてます もちろん選択できない場合は別として。
私のフランスつながりの友人で 絶対に マグレドカナー(鴨) ばっかり の女性がいます。先日も一緒に そばやに行ったんですけど、、、やっぱり鴨そばにしてました どんだけ 鴨食べたら 気が済むのかってほど 鴨です。一緒にフランス行っても 彼女は鴨 私は仔羊 ばっかり食べてます

そしてそして デザートは モンブラン(季節ですね)とお豆腐のデザート(これは本当にお豆腐でした)ブランマンジェ風(blanc manger)でしたけど。。。お味は コテコテの豆腐。美味しかったです

楽しいフレンチの時間はあっという間に過ぎて行きました。。。
あまり 日本でフレンチを頂かない私ではありますが ここ ラ・マティエールはいつも大満足です
ご馳走様でした


Mille Joies Planning
Mieko SATO

ボジョレーの季節

Bonjour

そろそろ 気になってきた人もいるのでしょうか…
ボジョレーの季節ですね、、、、あまりボジョレーを飲まない私も モルゴンは美味しいと思います

フランス ではボジョレー といえば お祭り であって(日本でも秋の収穫のお祭りがあるように)ワインの味がどうの と言うより ボジョレーヌーボーというくらいですから とっとと 飲んでしまうワインです。(保存しておける高級ワインではありません

とはいえ ちょっとしたお祭り気分を味わうには いい機会です

赤ワイン 白ワインと ロゼワインも、、、種類はありますが さすがに寒いこの季節 飲むのはですね
白ワイン ロゼワインは 体を冷やしますから あまり冬は飲みません。。。
そして バレエダンサー は 夏でも冬でも 1年中 白ワインは飲みません。彼らは体が冷えることを何よりも避けなくてはいけませんからね。

冷え性の方は あつ~~い夏 以外はあまり ガンガン 白ワイン ロゼワイン は飲まない方が賢明です。

これからは VIN CHAUD (ヴァン ショー) ホットワイン(赤ワインとレモン シナモンを煮たもの)の季節ですね。 寒くなるとフランス にいたころ VIN CHAUD (ヴァン ショー)をよく飲んでたことを思い出します 日本の寒さはこの VIN CHAUD (ヴァン ショー)を欲するほどではなく… 日本にいると中々 飲む機会がありませんね。日本でいえば たまご酒みたいなものなのでしょうか。卵があまり得意じゃない私は たまご酒は頂きませんけど。。。

これから 本格的な冬、、、ブルっとくる、冬の空気を感じる日はフランスのVIN CHAUD (ヴァン ショー)の香りと色 が蘇ります。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

イルミネーション

Bonjour

11月に入り 日本は各地でクリスマスツリー が飾られたり、控えめなイルミネーションが開始しましたね
先日も所要で 日仏会館へ行って参りましたが 帰り際 恵比寿ガーデンプレイスのバカラのシャンデリアのディスプレイと 大きなツリーのディスプレイを見てきました
恵比寿バカラ2011 恵比寿ツリー2011

本場? パリのクリスマスの飾り&イルミネーションはいつからかといえば、、、商業的なデパートである、ギャラリーラファイエットやプランタンは既に今週 8日9日あたりに始まりました 
合わせてクリスマス前のちょっとしたセールも開催してました
ギャラリーラファイエット クリスマス.2011 パリ クリスマス

そして なんといってもシャンゼリゼ通りのイルミネーションが気になります。今年は11月20日だそうです
楽しみですね~~ 2012年1月9日まで このイルミネーションは見られます。是非 パリに行くご計画を立てていらっしゃる方は このイルミネーション期間のこともお忘れなく

節電の日本で イルミネーションの話題をすると おしかりをうけるやもしれませんね
きれ~~~な シャンゼリゼ通りや セーヌの水面に映る イルミネーションをご覧になりたい方は
そうだ パリへ行こう     京都 より安いかも

Mille Joies Planning
Mieko SATO

假屋崎省吾の世界

Bonjour

假屋崎省吾の世界 が今週日曜日まで 目黒の雅叙園で行われてます。フランス観光開発機構の友人に誘われて(彼女と假屋崎省吾さんはお仕事上お知り合いのようでチケットも頂いたようです)行って参りました

何回か行かせて頂いてますが、、、今回は平日の午後4時すぎに行ったので 人もほとんどいなくて 静かにゆっくりみる事ができました
假屋崎省吾 假屋崎省吾さん2011



今回は 假屋崎省吾の名前がついた バラがあるとか で。。。 薄いピンクとラベンダー色とでもいいましょうか… そういう上品なバラでした  ドイツで改良されて作られたそうです…
雅叙園はもちろん あの佇まいですから 素晴らしく その中に ゴージャスに活けられた花々、木々、、枝ものは特に 立派で。なんか イメージ的には假屋崎省吾さんは 洋風なんですけど 華道なんだと あの作品をみると 再認識させられます。

毎年6月 Parisのバガテル公園内で行われる、バラの品評会に来年は假屋崎省吾さんが審査員として呼ばれているようですね。それに併せて ツアーもするそうで、彼自身の作品は ヴァンセンヌの森の中に飾られるようです。まだ詳細は未定。 

最後の少しだけ 假屋崎省吾さんとフランス観光開発機構の友人とフランス のツアーの話をしたんですけど、、、気さくな假屋崎省吾さんは 写真写真 とか いって 3人で写真撮ったんですけどね。假屋崎省吾さんのデジカメですから、、、手元にはありません  それにしても 如才なくよく気の効く假屋崎省吾さん。。。男性にしておくのが勿体ない なんて ひそかに思っておりました。

来年は弊社も関わらせて頂いている プレインズの花のツアーも盛り沢山 花 に囲まれた素晴らしい2012年になりますように

Mille Joies Planning
Mieko SATO

草月展

Bonjour

11月3日から8日まで 日本橋高島屋で行われてました、草月展に行ってきました 

お世話になっている税理士さんが毎年出品されるので チケット頂くのです 何を隠そう今回が初めてで 毎年フランスに行く時期と重なり行けなかったんですけど 今年は歯のせいで 年内フランスには行けませんから お陰でゆっくり見てきました
111106_154757.jpg


凄いお花の作品の数に圧倒されました この展覧会に出している方のほかに この何倍も草月を学ばれている方がいるのですから 本当に凄いことですね。お花をされている人数って凄いでしょうね。

家元は 勅使河原 茜さん。。。彼女の作品も拝見しました。素敵でした。
111106_155327.jpg 111106_155427.jpg 111106_155439.jpg
この3番目のオレンジと紫の花のが とっても私は好きです。

茜ジュニアクラスの作品もあったんですけど 
これがまた可愛らしくて とっても私は楽しくなりました。
111106_155510.jpg 111106_1556061.jpg 

私が見てて とってもいいな~~って思った作品がこちら
111106_155204.jpg
ちょっと写真だとその良さがあまりうまく映し出されず残念ですが。。。よくみたら 新人賞でした
そういう賞とか全く 関心がなく 見てたのですがね、、、決して大きな作品でもなく(大きな作品が沢山ありますが) でもなんか空間がとても綺麗にみえました っていっても私は ど素人ですけど

ちょっと他の作品もご紹介
111106_160643.jpg 111106_160150.jpg 111106_155957.jpg

沢山のお花と会って 楽しい時間を過ごしてきました

Mille Joies Planning
Mieko SATO

Bal de l'X

Bonjour

文化の日はいかがお過ごしでしたか? 沢山の文化に関わる方の受賞がありましたね
文化といえば フランスも文化には力を入れている国の一つです。
今はちょっと ギリシャの問題で 文化どころではないって感じだし サルコジになってから ちょっと文化の香りより経済の香が強くなってきていて 残念ではありますが。。。文化も売りにしよう的なね。

来年の3月16日にはパリのオペラ座で毎年恒例の Bal de l'X が開催されます。ご存知の方も多いとは思いますが、ちょっとだけご紹介 この名前で検索したら フランス語ヴァージョンですが詳細はご覧いただけます。

フランスの政府官僚育成機関のような学校 がフランスにはあります。高等教育機関とでもいいましょうか(平たくいえば エリートです )…その生徒とOB OGが一堂に会すイベント そういう日が毎年3月の中旬から下旬にかけてあるのです。その会場がパリのオペラ座というわけで。。。その日のオペラ座の中のエントランスのお花のデコレーションを ご存知 カトリーヌ・ミュラーさんが来年も担当されます(ちなみに今年もそうでした。今年の模様はNHK でちょっと紹介されてましたね)

その日は夕方からその Bal de l'X が始まるので
(パリオペラ座バレエ団のバレエから始まり、、、オペラ ディナー  社交ダンス と夕方から夜遅くまで
オペラ座で 優雅なひと時を過ごします。伝統的なイベントです。もちろんドレスコードありあり で普通の方は入れません)
 早朝 6時から14時までに作業を一切終了しなくてはいけません。カトリーヌと8名のスタッフで作業をしますが、、、なんと嬉しいことに カトリーヌがその8名を弊社ミルジョワからの方で。 と今年の夏お話を頂きました 一般公募せずに 私のお知り合いの中でお花に本当に真摯に取り組んでいられる方を 選ばせて頂いて お声かけました。 一般公募して だいだい的 に宣伝して! ってしたら 行かれる方の経済的負担 がどんどんかさみ 本当にカトリーヌから学びたいと思っている人でなく お金もちの名誉好きしか集まらない。。。 それは避けたい(これはカトリーヌも同じご意見)だからといって お金を持ってない人でも無理なわけでして。難しいところです。

実際 おったまげる 金額を設定して これを売ろうとした方も居た訳で、、、あまりにひどすぎる。もちろん 私に頂いたお仕事ですから 私が少しは儲けさせていただくのは当たり前ですが それは限度というものがあり、、、ほとんど気持ちだけと言う感じです 5名ではどうにも沢山は儲けられません

それより こういう行事に携われる事に感謝して望みたいと思っております

私の自宅は入間基地に近いので 11月3日はもう すごい騒音で 航空ショーがあるので 道は混むわ 煩さいわ で 文化の日ってどうなの?って感じです 今にも飛行機 落ちてきそうでした。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

Patisserie

Bonjour

先日 南フランス に住んでいる友人が3年ぶりに一時帰国で日本 に帰ってきたので ランチを一緒にして そのあと 目白にある、パティスリーPatisserie ケーキ屋さんに一緒に行きました 

目白の駅から5分くらいでしょうか… とても小さなパティスリーですが お客様はひっきりなしにやってきましたね。私たちは2時間くらいお店にいたんですが (ちょっとしたカフェになってて お茶 ができるのです)
このお店の内装がなんとも素敵でして、、お洒落で 写真があまり綺麗にとれてませんがこんな感じ
Kaori hirone 9 Kaori hirone 4 Kaori hirone 8
オーナーは Kaori HIRONE さん お店の名前そのままです。いろいろなところで紹介されてますが クリスマスにむけて ミセス に掲載されます。

Kaori さんは パリのコルドン・ブルーで学ばれたのち ラ・デュレ などでスタージュして帰国。そのあとご自身のお店を開かれたとか。。。こちらで ご馳走になったケーキはとっても 上品なお味で生クリームの苦手な私も頂く事ができました
Kaori hirone 1 Kaori hirone 6
季節の栗を使ったケーキです。
一つは栗をこして作ったもの もうひとつは渋皮のまま煮たもの

そしてそして ラ・デュレにいらしたのなら とマカロンを買って帰り頂きました。美味しかった~~
Kaori hirone 3

焼き菓子も美味しそうでしたよ。 
Kaori hirone 2

是非目白に行かれたら ご興味のある方は Kaori HIRONE さん へ クリスマスは大忙しのようです。
マカロンのほか 新生姜100%の砂糖菓子を買って帰りました他にも美味しそうなものが沢山
目白でパリを味わえるちょっとした空間です。
Kaori hirone 7

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる