fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

Charmant

Bonjour

少し前 BSで 火野正平さんが日本の各地をお手紙をもとに北上する番組を何回か拝見しました。たまたまつけたら 火野さんが自転車にのってる映像。。。もう齢 62歳(昨日なられたばかり) 実はそんなに若くはない火野さん

昔は(今もかな)浮名をお流しになった方で有名です。でもなんだかね、その番組をみてたら浮名も流すだろうな~~~って思いました。62歳とは思えない素敵なところが沢山 垣間見れたんですね。
まさに Il est vraiment Charmant. なんです。若くもなく、見目形がすご~~~くいいわけでもなく(申し訳ないけど自分の事は棚にあげまくりです。)
なのに なぜかとても素敵  大体60歳をこえたらもう恋愛対象から外れる、、(もちろん同じ年代同士の方は別ですよ) 30代40代の独身女性が普通に考えたら62歳は お父さんの年私なんて年上を恋愛対象とした事がないのでなおさらです

でもお父さん的には映らないんですよ 火野さん。そして 娘さんが二人いらっしゃるんですけど その娘さんがね コメントしてたのをたまたま これまた たまたま見たんです。そしてとっても納得しました
「お父さんはお父さんとしては 満点じゃないけど 男としては満点」みたいな話だったんです。 最高の褒め言葉 だと思いますね。そんな事言える娘って 世の中にそんなには沢山いないでしょう・・・きっと火野さんの奥様素敵に違いない。
男として満点のその理由は 家のなかで おならをしたことがない  家のなかでおやじ特有のうんざりの行動がない みたいな話でした。 それで 「やっぱりな 彼は美学をもってるんだな」 と思ったんです。その美学が彼の魅力として 女性がいつも周りにいたという事だったのでしょう。

電車の中で 平気で下品なくしゃみをするおやじ 平気で靴脱いで大股広げて座っているおやじ ふけだらけの頭で悪臭を放っているおやじ  あげたらきりがない。こういう事をいうのをセクハラだというなら 人間としてのたしなみや美学など 存在しない国へと 進んでいくこと間違いありません。セクハラでも差別でもありません。こんなおやじたちが堂々としていられる後進国であってはいけない、、、本当の意味での先進国を目指したいと思います。すぐにはできないにしてもね… よくして行こうと思うか 開き直るか。公衆の面前でこんなことできるおやじは 家の中ではどんなだろうと 想像すると気絶しそうになります。

やっぱり異性に興味をもたれる人ってそれなりに魅力ある人なんですよね。女性も一緒です。汚いババアにならないように気をつけます いつまでも素敵 CHARMANTE であるために…(見目形はおいといて

Mille Joies Planning
Mieko SATO

喫煙者のマナー

Bonjour

震災から2か月がすぎ、今は余震も少なくなってきましたが、それとは反対にドンドン問題が大きくなっているのは原発の問題でしょうか・・・・

実際のところ、どのくらいの放射能までなら浴びても大丈夫なのか TVで言われている情報が正しいのか否か、また 福島近辺はもとより 関東 東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 などへの影響はどうなのか 等々 問題は山積みです

このような状況のもとで 癌への発病のリスクを高める要因として、 間接喫煙(たばこを吸われる方は よくよく廻りに気をつけて頂きたい。歩きたばこは罰金をとるくらいの条例を日本全ての地域にするべきです
野菜を食べない人や運動不足の方もリスクが高くなるようですけどこれは自分の努力でなんとかなる、自分の問題です。でも間接喫煙は他人にもたらされる被害です。喫煙されるかた そういう 被害を他人のもたらしている って事 重々わかって喫煙されますようお願いいたします(たばこは嗜好の問題ですから やめて とはいえませんが、吸われるご本人が病気のリスクをしょわれるのはある意味当然のことですけど それを他人に及ぼしていくことに対してもって真剣に考えてほしいと思います。)

そして 家の中で吸わないでベランダで吸われる方々も あまりにエゴイスティックな行動だということ 認識してください 家の中で吸えない 毒 を外になら吐き出してもいいということなのでしょうか…
その吐き出された煙が 吸っている本人の家ではなく 吸わない家のものに被害があるのはあまりにおかしい。たばこを吸うなら家の中で(もっといえば締め切って) 吸うべきです。 ホタル族なんて とんでもなく、自己本位な自己中心の行動だと知るべきでしょう。

たばこは百害あって一利なし って言葉 本当に大賛成です。たばこを吸う方がエコロジーを語ったり 教育に携わったり って なんか ちょっと納得いかない気がするのは私一人でしょうか? もちろん お食事後に1本 とか きちんとしたマナーで吸われている人は別の話です。要は喫煙のマナーってことでしょうか。

公共の場 全面禁煙にしてフランス 万歳 です。早く日本もそうしてください

Mille Joies Planning
Mieko SATO


バラの季節

Bonjour

今年もバラの美しい季節がやってきました 我が家の庭にも所せましとバラが咲いてます。
ピンクのお決まりのバラはよく香り でもすぐ開いてしまうのですね…
IMG_0008 (640x480) IMG_0007 (640x480)

白いバラはイタリアからスーツケースに忍ばせてもってきて 挿し木で奇跡的についたもの。
IMG_0005 (480x640) IMG_0006 (640x480) IMG_0010 (480x640)

あれから毎年咲いてもう3年目になりますね。白いバラ1本もらって それがとっても綺麗だったので 捨てるに捨てられず… もしかしたら 挿し木できるかもって思ったんです。ま この話は以前 ブログで書いたので この辺で。

本当に庭にお花が沢山あるこの季節は最高ですね 私はバラは大好きですけど でも一番すきなのはスズランなんです。それもできたら野生のスズラン。とにかく私は自然に咲いている花が好きなんです。だから庭のバラも(自然ではないけど) あんまり切って 花瓶にさしたりしたくないんです。お花をやっている人とはもしかして対極にいるかもしれませんけど。ブーケはブーケで美しいですけどね…(余談ですが、イギリスのロイヤルウェディングの時の ブーケはとても素敵でしたね。ケイトさんがもってたブーケ

フランスで 野生のスズランを頂いたとき とっても香りが強くて 一般のより小ぶりで(普通でも小さいのに)それなのに香りが強いので やっぱり野生には叶わないな と思ったのを今でもはっきり覚えてます。ラベンダーも野生のラベンダーはちょっと小ぶりで 香りが強い。同じなんですね

きっと自然界の厳しさの中で生き、より個性が引き出されるのでしょう やっぱり自然と共存して自然の中で生きていく事 深く考えないといけないですね。。。

Mille Joies Planning
Mieko SATO





Bonsoir

今年のはじめくらいから我が家では アメーラにハマってます。そ トマト です。たまたまいつもいくところで みかけ 美味しそうだなって思ってお試しで買ってみたら と~~~ても美味しかったんですよ
大体 中のトマト8個くらいで 1500円から2000円で売られてます。決して安くはないけれど でも美味しいトマトが日本は少なくて
昨年 マダムたちとフランスを旅して廻った時 あるフランス人家庭で頂いたトマトがとっても美味しくて、みなさん 美味しい美味しいって 頂いたんです。 そしたら そのトマトの種を もたせてくれました。「乾燥させてこれを植えたら トマトの芽がでますよ」 って言われて。日本のマダムたちはにわかに信じられず(私は全く信じてなくて) 「えええ~~~ うっそ」 って。でも 真剣にフランス人が 「知らないのか 君たち 常識だよ」って 笑われました。 そして大事に大事に マダム達は持ち帰ったんです それで みなさん 植えたのが今 芽 がでてきたところです。この夏 あの美味しい トマトがなるのかな~~と 思うと待ち遠しいです。沢山 なることを祈って

とはいえ 今は 静岡産 アメーラ 私のお気に入りです。

酸っぱくて甘い… 酸っぱいだけでも 甘いだけでも 両方感じるからパンチがある。。って思います。いつもある訳でないこのアメーラ 仕入れがない時にいくと お店の人が かならず 「アメーラよりこちらの方が甘いですよ」 って。でも甘いだけのが欲しい訳でなく。。。難しいですね 味覚はそれぞれ各自違いますから…

毎回 新宿から箱ごとトマト買って帰る奴もどうかと思いますよね。でも家の近所のスーパーには売ってないんです。悲しいかな、、、 なんてたって だ さいたま に住んでますから

ちょっと機会があったら お試しください。ほんとに美味しいトマトです

Mille Joies PLanning
Mieko SATO

芸術の国フランス

Bonsoir

みなさんも御存知かと思いますが、毎週土曜日夜9時半から NHK教育TVで カトリーヌ ミュラーさんのお花のレッスンが放送されてますね。

私も毎回楽しみにしている一人です。彼女はナチュラルな感じを大事にするアーティストですね。葉物もよく使うし 野菜のグリーンも使いますね。(テレビではまだしてませんが)
私が好きなお花や好きなグリーンを使うので テレビをみては日本で応用させてもらってますま 私は 若い時 草月をちょっとだけ習っただけで お花の事は全くといっていいほど 素人ですが、幸せなことに フランスでの仕事の関係で 門前の小僧 です。絵画もなぜか縁があって 美術学校行ったわけでもないし 絵をならってた訳ではないけれど フランス留学後に 少しだけ画廊でお勤めしたり またフランス人の友人が画家や彫刻家だったり で なんとなく いつも私の傍らに お花だったり 絵画だったり 音楽だったりとアートな世界が広がってます。ありがたいことです そういう意味でフランスという国は 芸術(アート)ときってもきれない国ですね。。。 そうそう忘れていはいけない、、バレエも素晴らしいです。 これは 門前の小僧ではなく わたくし ならっております 恥ずかしながら

カトリーヌ ミュラーさんがナチュラルは感じの作品なのは 彼女自身がとてもナチュラルな方だからかもしれません。芸術って実は その人の中身が作品に現れる気がします。 作品を作りだす ってよくいうけれど…作り出しているのではなく あるものしか出ない気がします。
威張らず 気取らず とてもシンプルでそれでいて なにか心ひかれるもの がある作品って感動しますね。そういうところが彼女の魅力ですね。有名になっても有名人ぽっくない人ですね。

とはいえ 私は基本的には 野の花が好きで フランスの草原一面に春になると咲く、キンポウゲやすずらん 初夏の芥子の花や 夏のひまわり畑 ラベンダー はフランスの花の典型だと思います。本当に美しいです どんなアーティストのブーケより はるかに素晴らしいと私は思います。あの花たちをみるたびに こういう景色のあるフランスだから 画家たちが育ったのだと思います。 アートは一つ一つ ぶつ切りになってないんですね。 その土地が産みだすものなんですね

これからの季節はフランスが一番 花々に囲まれる素敵な世界です。我が家の猫の額ほどの庭にも が咲き始めました。これからどんどん 違った種類のバラが次々と咲きだします。自然はなにがあっても 季節を忘れず 美しい花を咲かせてくれますね La vie continue ですから…

Mille Joies Planning
Mieko SATO

 





強さがもたらす楽観主義

Bonjour

このところちょっとお天気が悪いですね、、、その上地震はなかなかおさまらず 自然が壊れていく気がします 壊れるのは自然だけでなくて 人間の心まで 壊れている気もします。最近とくに。。。悲しいかな 自殺者の数が減らない日本 最近芸能人の自殺者も増えてますね。

私はよくフランス人の友人に言われます 「日本人はあんなに恵まれているのになぜ自殺者が減らないのか」って。確かに生活水準は フランスと比べてかなり高いと思うのですね。一般人の・・・日本は中流家庭が多いせいか あまり 貧困で苦しんでいる人はいないんですね。そして 貧困が直接の原因で自殺にはいかないのです。 ある程度の生活していたかた ある程度のステイタスのあるかた ある程度の教育をうけた方 が陥りやすい気がします。そのせいか、、、人生を大いに楽しんでいる(年間 何日ヴァカンスとってんだぁあああ~~~)フランス人は ある意味 究極の楽観主義者かなと思わせます。

人間って絶望すると 生きる気力を失う どんなに貧困でも人生に絶望せず貧困を打開しようとしている人は自殺という文字はその人にありません。また 病気になっても絶望しなければ自ら死を選ぶことはないのです。もちろん病魔に勝てず 亡くなるのは別の話。 震災で助かっても そのあと 亡くなる人がいるのも同じ理由ですね。生きたくても亡くなっていく(病気とか事故とか)人を想うと 自ら生命を絶つ のは本当にもった無い 残念なことです。 絶望は 自身の心がなせる最大の罪だと私は思います。

そこで思うのは 人間がなにがあっても絶望せず 前に向かって進むには精神力の強さが問われるのではないでしょうか。。。本当の意味での 楽観主義です。(開き直りではなく)その強い精神力を鍛えるにはどうしたらいいのか…永遠の課題のような気がします。
そこに気がついていけば もっと世の中が変わっていくのではないでしょうか。偏見と先入観と固定観念をかなぐり捨てて 自分の目で自分の心で 真実を見極めていく本物の力を 養っていきたい。。。と

私がフランスに居る時によく使ってたフレーズ。。。 なにか大変なことがあっても C'est pas grave !!たいしたことない たいしたことない こんなことで挫けてたまるか ってね。。。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランス フラワーアートサマープログラム

Bonsoir

ゴールデンウィーク明けでお忙しい方が多いですね。私も朝から電話がなり、、、またいつもの日々が戻ってきました

さて今年は震災で 夏のお花のツアーが出ないかな と思いきや! 素晴らしいです。催行決定です

なんていってもこの夏のお花のツアーはパリで話題のアーティスト カトリーヌ・ミュラーのところでレッスンがうけられて また アンジェのフランス政府公認花の教育機関のピヴェルディでも レッスンをうけられるといった盛りだくさんの体験ツアーが魅力です

そうです カトリーヌといえば 今NHK教育TVで お花のレッスンをしてます。彼女です。彼女のところでレッスンを受けます。とっても素敵な方なんですよ 昨年もお花のレッスンツアーをしました。とてもみなさん御喜びでした。でも11月でしたので 季節が悪くて残念でした。やはりフランスに行かれるなら 5月から10月までがベストですね。。。お花の方なら特にお勧めです。

ほとんどの方がレッスンのツアーのあとフランスにお残りになり ご希望の地を訪れる予定です。なんといっても一番人気は モンサンミシェル、そして やはりお花をされてる方なので この時期最高のジベルニー(モネの館) そしてロワール。。。 テーブルコーディネートのレッスンも受けられる方もいらっしゃいます。いまから とても楽しみにしていただいております

素敵な旅になりますように…

Mille Joies Plannig
Mieko SATO

ゴールデンウィーク

Bonjour

ゴールデンウィークの真っただ中ですね。子供の日で街なかは 鯉のぼりが
とはいえ昔ほどこの鯉のぼりはみなくなりましたね。デパートにいけば 端午の節句にまつわる商品は出てますが、、、それでも どんどん薄れていく日本の節句ですね。
1月7日七草 3月3日上巳 5月5日端午 7月7日七夕 9月9日重陽の節句(菊)と 5節句ですね。

今年のゴールデンウィークはやはり旅行にでる方が減っているようです。海外旅行も国内旅行みたいです。残念ですね 
私は毎年ゴールデンウィークは夏にむけてのツアーの手配とか自分のヴァカンスの準備とかで忙しく…それに毎年このゴールデンウィークに衣替えをするのが常なんです。今年はでもまだ半分しかできてません 頑張らねば 今年の夏はどうなるのでしょうね 暑いのでしょうかね

この震災で旅行に行く方が減っている中で またもや あまりいいニュースでないものが飛び込みましたね ビンラディンが殺され海に流されちゃったとか。なんかあまりに唐突なニュースで 「ほんまかいな」って感じです。。。その結果 またまた テロの危険がTVでささやかれてます。テロといえば飛行機ですからね… なにも殺さなくても と思ったりして。そんな簡単に殺しちゃだめっしょ と思うのは私だけでしょうか。アメリカってそういうところが いまひとつ理解できません。本当に平和を考えてるのでしょうか、、、9・11でやられたから やった張本人を殺しちゃえ って発想は どうよどうよ って思います。そんなことしたら エンドレスです。平和って言葉でいうのは簡単ですけど 本当に大変ですね う~~~ん でもなんか にわかには信じられないこのニュース。
 
Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランスワーホリ

Bonjour

先週 フランスワーホリ希望の男性の方とカウンセリング致しました。今年は例年になく男性の方の問合せが多く、フランスといえば女性があこがれる国というイメージがあり なかなか 男性がワーホリでフランスへ行くというのは少ないのです。

弊社はまずは1時間(で終わったことはありませんが)無料のカウンセリングを行うことから始まります。
もちろん まずはメールで問い合わせてからになります。メールのお問い合わせにお返事をさせてもらう時に カウンセリングのお誘いをいたします。 でもメールのお返事の時点で カウンセリングを受けようと思う方と その時点でさよなら する方と別れます。

先日の方は 決断はやくメールでのお問い合わせ後 すぐにカウンセリングにお越し頂きました

私は驚きました。(感心しました)いままでカウンセリングといってこんなきちんとスーツを着てこられた方がいなかったからです。ネクタイもきちんとされてました みなさんそれなりにきちんとして来られますが、、、、そういえば一昨年の夏 ひどい子がいました。ここは市民プールかとおもわせるような格好でしたね
そして 次に驚いたのがきちんと私の話をメモをとってました。 いつも私はよく何も書かないで平気だな って思うのです。10名に2名くらいですかね きちんとメモをとり 2度と同じ質問をしない方は。

カウンセリング後、弊社に登録するにあたり いくつか質問がありますとメールがきますが、その内容はほとんどが私がカウンセリングですでに話している内容なんです そしてそこで初めてメモをとってなかったことを指摘し これからは気をつけるようにアドバイスします。そういう姿勢が身についてないと出来ないのです。

先週いらした方は カウンセリングを受ける方の姿勢としては 満点でした 約束した時間に早すぎず遅れることはなく。。。時間も実はとても大事な点です。約束の時間より10分以上早くくるのは もちろん遅れるのは問題外 もし早くついてしまったら 約束の時間の5分前までどこかで時間をつぶすのが礼儀です。

カウンセリングの時点でもうすでにその方の70%はこちらで把握させて頂いてます。フランスの企業と信頼関係で成り立っているこの事業は だれでもいいから お金さえいただけたら というやり方でできません それにそういう仕事の仕方は私の流儀ではありません。小さな事にも全力で向かってくるか…それはそのかたの本質のような気がします

Mille Joies Planning
Mieko SATO






プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる