fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

ランデブーフランス

Bonjour

ゴールデンウィーク突入ですね 東北の方々のために経済を潤すよう自粛せず、、どんどん出かけましょう
さて 3月の研修旅行のご紹介が最後になりました。。。

3月29日30日と2日間 ボルドーでランデブーフランスという旅行業界のワークショップがありました。昨年はニースでした。来年はパリに決まりました。

ボルドーというので 楽しみにしてたのは ウエルカムパーティーでのワインざんす。もちろん グランクリュのオンパレード そして私の好きな サンテステフ ポーヤック サンテミリオン などが目白押し… 
とっころが、、、3月26日くらいから 喉が痛みだし咳が出始め 鼻にも被害が及び 最終的に にまできました。ここまでひどくなったのは もちろん自分の責任 26日から28日まではワインを絶って 薬を飲み なんとかボルドーまでに 完治しようと 夕食はスキップし体調を整えようと努力したのに、、、全然よくならないまま、、、ボルドー入り。ボルドーからは ワインをとるか 薬をとるか… ボルドーに来て そりゃ 薬を選べないでしょう。。。。 そして薬をやめて パーティーに参加し ワインを頂きました 飲んでる時はなんかよくなったような気にさえなり、、、そりゃそうです。麻酔状態 そしてどんどん 悪化しました。まさに自業自得ざんす。最後は咳で眠れず 朝起きるとが開かない 風邪の菌が喉、鼻、目にまで廻りました。そして4月半ばまで咳と戦っておりました 

こんな 楽しいソワレをワインなしで過ごせましょうか…
IMG_2035 (640x480) IMG_2036 (480x640) IMG_2037 (480x640)

IMG_2039 (640x480) IMG_2047 (640x480) IMG_2048 (640x480)

二日目のパーティーはさすがに具合がもたず、、、顔だしてすぐにホテルに帰りましたので写真があまりありません。。。
IMG_2056 (480x640) CIMG2350.jpg IMG_2061 (640x480)

ワークショップの模様は 
会場の外観            場内         そしてプランタンのブース
CIMG2310.jpg IMG_2050 (640x480) IMG_2054 (640x480)

3月31日の早朝 我々はパリCDGへそしてCDGから成田へ…今年のランデブーフランスは本当に震災の影響でいけるかどうかの心配 から始まり 最悪な体調で幕を閉じました 生涯忘れられないランデブーフランスとなりました。

10年以上 気をつけて風邪をひかぬようにしてきたのに一瞬の油断がまねいた悲劇。 油断ほど怖いものはありません。。。肝に命じます


Mille Joies Planning
Mieko SATO





アルビ

Bonjour

今回はだ~~いすきな街のアルビ ALBI のご紹介。
先日もお話しましたが、私は留学中 隣に住んでいたマダムのご実家がアルビの郊外だったため
毎週のように帰るマダムが 誘ってくれて都合の付くときは一緒にVichy からAlbiまで車で4時間かかけて
帰ってました

アルビはブルジョワの街で 行かれるとわかりますが街がとても綺麗です。お花が沢山あって街の整備がきれいにされてます。街はこんな感じ。
IMG_1974 (640x480) IMG_1973 (640x480) IMG_1975 (640x480) 
IMG_1977 (480x640) IMG_1978 (480x640) IMG_1976 (640x480)

そしてなんといってもアルビのカテドラル。
このカテドラルの前の広場は5年前に綺麗に整備されたそうです。
広場に面したとこにあるショコラティエは日本の天皇陛下も行かれたところ
IMG_1987 (480x640)  
IMG_1986 (640x480) IMG_1980 (480x640) IMG_1979 (640x480)

隣の トゥールーズ ロートレック美術館。裏からも…
IMG_1982 (480x640) IMG_1981 (640x480)

そして一番アルビらしい景色。遠くにカテドラル。
左の写真は外で橋の上から。右のは私のホテルの部屋から撮ったもの。
IMG_2004 (640x480) IMG_2007 (640x480) IMG_2005 (640x480)

ホテルは下記 メルキュール。お部屋の窓がはこんな感じ。
この川沿いの部屋だと上記の写真がお部屋から撮れます。          
IMG_2002 (640x480) IMG_2012 (480x640) IMG_2011 (640x480)

この2枚の橋の写真もお部屋から。
この橋の上から撮った写真が上記に。
IMG_2008 (640x480) IMG_2009 (480x640)

そしてそしてアルビで虹がでました 急に雨がそしてすぐ晴れました
実は2重にかかったんですけど外側のはなかなか綺麗に撮れませんでした
IMG_1996 (480x640) IMG_1997 (640x480) IMG_1994 (480x640)

アルビは本当に素敵な愛すべき街です。是非是非まだ訪れた事がない方はお試しください

Mille Joies Planning
Mieko SATO

コルド シュール シエル 

Bonjour

大好きな街を紹介です。残念ながらこの日は ちょっと雨模様
まずはコルド シュール シエル。空に一番近い街と言われてますね。名前の通り
IMG_1937 (480x640) IMG_1941 (480x640)IMG_1939 (640x480)

街の中には フォアグラのお店とか 皮細工のお店 アクセサリーなど
IMG_1946 (640x480) IMG_1945 (640x480) 
この辺りは 日本からの椿がとても愛されてます。カメリア
IMG_1944 (480x640)

この街の中で一押しのホテルレストラン。お部屋はかなり個性のあるこだわったものです。ランチはここでとれるのかと尋ねたら NON あ~~~ 残念
IMG_1948 (480x640) IMG_1949 (640x480) IMG_1950 (640x480)

ランチは民族衣装をきた楽しいレストランへ(お料理は郷土料理でしょうかね…)メインは田舎パンの中をくりぬいて その中に豚肉とお野菜を煮込んだものが。前菜はキッシュのようなもの。手で頂くのが流儀。
IMG_1952 (480x640) IMG_1953 (640x480) IMG_1956 (640x480)
こちらのお店は 食前酒(右)がちょっと甘めのワインでした。そのあとは普通のワインでした。
左は水です 前の日から薬を飲み始めた私は 食前酒もワインも 一応聞いてみた、、この食前酒も 薬飲んでたら飲まないほうがいいですよね?って。 フランス人のガイド 目を見開いて何言ってんだろうって顔して BIEN SUR なので味見だけしました。残念、、、
IMG_1955 (640x480)

この日の午後はお天気が回復し青空さえみえました。でも突然の雨で 大きな美しい虹もでました 素敵なアルビ観光となりました。次回をお楽しみに

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ロックフォール&ミヨー橋

Bonjour

初めての場所 ロックフォールとミヨー橋
ロックフォールチーズは 大好きなチーズの一つなんで 楽しみにしてました。
お天気もよくて

ロックフォールに降りたとき ロカマドールをふと思い出しました。ちょっと似た感じな場所でした。ロカマドールの方が規模が大きい感じですが よく似てます
IMG_1917 (640x480) IMG_1915 (640x480) IMG_1916 (640x480)
IMG_1918 (640x480) IMG_1919 (480x640)

ランチはこんな感じ。。。お肉は固すぎて全く食べれませんでした
IMG_1921 (640x480) IMG_1925 (640x480) IMG_1926 (640x480)

ランチのあとはミヨー橋へ
IMG_1928 (480x640) IMG_1934 (640x480) IMG_1931 (480x640)

このあたりからだんだん 具合があやしくなってきた私は 夜のお食事は失礼して早めに休みました


Mille Joies Planning
Mieko SATO



トゥールーズ

Bonjour

プレツアーの初日と最終日の観光がトゥールーズでしたので まとめて トゥールーズをご紹介します。

なんといってもトゥールーズは大学都市です。若者が多い活気のある街。そして航空産業がさかんなところです。そこでまず 訪れたのが エアバス社 写真は一切禁止ということで 外の景色しかとれませんでした。
IMG_1884 (640x480)   IMG_1883 (640x480)

エアバス社からトゥールーズの市内に入ってくる時の美しい眺め
IMG_1885 (640x480)

そしてトゥールーズといえば 市庁舎 外観も美しいですが 中も素晴らしいです。この市庁舎前の広場にはマルシェがでたり イベントがよく行われます。
IMG_1890 (640x480) IMG_1892 (640x480) IMG_1903 (640x480) 
IMG_1891 (480x640) IMG_2028 (640x480) IMG_2029 (480x640)

ちょっと先のウィルソン広場も活気あります。
IMG_1888 (640x480) IMG_1889 (480x640)

トゥールーズの街をガイドしてもらいました。まずは サン セルナン寺院 
IMG_2014 (480x640) IMG_2015 (640x480) IMG_2018 (640x480)
遠くからはこんな感じ
IMG_1894 (640x480)

今回 とっても印象的だったのはジャコバン修道院 このポスターにあるように ここは13世紀に建てられた修道院で見どころが内陣の高いアーチ型天井。7本の太い円柱があります。そして奥には凄い鏡があり、、、鏡に対照的に修道院の内部を映し出してます。
IMG_2020 (480x640) IMG_2021 (480x640) IMG_2022 (640x480)

修道院の回廊もご紹介 
IMG_2025 (480x640) IMG_2023 (640x480) IMG_2024 (480x640)

トゥールーズは1日あったら観光できるかと思いますが ここを起点にしていろんな街を訪れるのはとても便利だと思います。

Mille Joies Planning
Mieko SATO


仕事の前のプレツアー

Bonjour

3月29日30日の2日間ボルドーで行われる ランデブーフランスという仕事の前に プレツアーがあります。今回はミディ・ピレネーに行ってきました 

日本からの参加者は4名。他 アルゼンチン メキシコ チリ コロンビア パナマ USA そして中国 総勢 20名弱
いろんな国の方と交流できるので楽しい4日間でした 体調がよければもっとよかったんですが、、、途中から 風邪ぎみになり ボルドーの仕事が始まる頃は 最悪な状態になっちゃいました
こうやって いろんな国の方々とご一緒させて頂くと 各国の特徴がよくわかるものです。日本の参加者4名の内1名だけが男性でしたが、、、昔の日本男性の典型的な方だったので TPOって大事ですね。また 世界にでたら レディーファーストは常識です。好き嫌いに関わらず 自分の意思にも関わらずです。そうでないとそのご本人が恥をかきます。今回のこのツアーの中国人と日本人の男性はコスモポリタンから程遠かったですね。残念ながら… もちろん ちゃんとした日本男性も 今は増えてきましたが 今回は久しぶりに衝撃でした また 日本女性の勘違い女はもっと恥ずかしい フランスにいったら 御酌なんてしてはいけません そんなの常識です。それをいかにも 自分は気がきく女とアピールしたいのか せっせと ワインをつぐ あ~~~恥ずかしい ま でもそばに居る日本男性が な~~~にもしないので 痺れをきらしてしたのかもしれませんが どっちにしても 恥ずかしい 観光業に従事し 世界を相手にして働いているのですから一般人と同じレベルではあまりにも悲しいですね。私も 他人のふり見てわがふり で常に勉強しないとと思いました。笑われないように。。。

プレツアーのコースは
まず 午前中にトゥールーズから入り ランチ後は エアバスの視察。 翌日は チーズのロックフォール、ミヨー橋、3日目はアルビ、コルド・シュル・シエル 4日目は再びトゥールーズに戻り トゥールーズの街の観光 そのあと バスでボルドーへ。

ロックフォールとミヨー橋に行った事なかったので この地域を選択しましたが。。。う~~~ん 特に行かなくてもいいかなって 感じでした。もちろん チーズの専門家や 建築家は 興味深いでしょうけど 一般人としてはあまり、、、ですね。

アルビ と コルド・シュル・シエルは 大好きな街なんです。 アルビは留学時代 毎週のように隣のマダムのご実家がアルビの郊外だった為 一緒に連れて行ってもらってた私にとっては 故郷のような街です。何度いっても 行くたびに来てよかったと思える 美しい街です。是非行かれてない方は お試しください
 街は 画家のトゥールーズ ロートレックが生まれて街ということで有名ですが カテドラルも素晴らしく またその横にあるトゥールーズ ロートレック美術館も素晴らしい。。。 今回久しぶりにアルビを訪れて カテドラルとトゥールーズ ロートレック美術館の前の広場がきれ~~いに整備されているのをみて 感動しました さらに美しい街になりました

またコルド・シュル・シエル も足があれば 是非訪れてみたい場所の一つです。とっても可愛らしい街です。名前の通り Cordes sur ciel 丘の上にある街です

次回から 街をご紹介しま~~す

Mille Joies Planning
Mieko SATO

 

気ままにパリ散歩

Bonjour

久しぶりに仕事がなく 1日何も考えずにパリをプラプラできた1日でした
午前中は 素敵なホテルでゆっくり朝食をとり、、、2日目3日目に泊まるホテルまでで移動し
大きな荷物は置いて、パリをお散歩です

とはいえ、、、オペラ座に務めるピアニストの友人とランチから一緒にプラプラ
まずは彼の務めるオペラ座の中の食堂でランチ(恒例)オペラ座に努めるスタッフたちと一緒にランチは楽しいです。なかなか普通の旅行者は入れませんが 

この日はとってもいいお天気 かねてからピアニストはノートルダムを案内したいというので この日は ランチのあとは オペラ座から 歩いて ノートルダムへ。(ちょっとこの距離は日本に居たら 歩かないだろう と思いつつ いいお天気だったのと 運動不足になりたくないので 二つ返事)
う~~~ん こういう時間を気にせず プラプラ パリをあるけるのって 贅沢だな…と。いつも 1日に3つも4つも アポいれて パリを走っている生活をしている私としては。何とも 素敵な1日でした
セーヌ川沿いから、、、新緑が美しく
IMG_1803 (640x480) IMG_1802 (640x480)
そして ノートルダムも
IMG_1801 (640x480) IMG_1804 (640x480) IMG_1807 (640x480)

私はノートルダムの正面と中より 裏の公園が大好きなんですね。ノートルダムは何回も行ってますが いつも凄い列で中に入る勇気をそがれ 毎回裏の公園で 小休止するのが常となってましたが 今回は中も入れました。全然 人がいなくて こんなにノートルダムの前にこんなに人が並んでなかったのは初めてでしょう。。。ラッキー
IMG_1810 (640x480) IMG_1811 (480x640) IMG_1813 (640x480)

そして帰りにわたった橋に面白いのを見つけました。きっと皆さんご存知ですね…恋人同士がずっと一緒にいられますようにっていう願いが込められた この鍵のオブジェ。 私には無縁ですが IMG_1812 (640x480)
っていうか そんな鍵で閉めて離れないように なんてされたら 逃げたくなりますね 反対に… 

ノートルダムの中のパイプオルガンを弾けるのは数人しかいないそうです。とても名誉なことらしいです。ピアニスト曰く。このピアニストは自分もパイプオルガンを弾くのですが、パイプオルガンって凄いんですよ。近くで見せてもらった事あるので あのオルガンを発明した人 またそのオルガンを弾く人 を大尊敬致します

みなさん ノートルダムに行く事がありましたら 是非裏の公園を覗いてみてくださいませ。そしてお決まりのアイスクリーム ですね (味は特別おったまげるようなものではございませんが いい場所にあるので ちょっと いっぷくにはいいでしょう


Mille Joies Planning
Mieko SATO

パリでランチ

Bonjour

パリのホテルのオーナー夫人とランチしたお店をご紹介いたします

もともとは最初にちょっとクラスの高いレストランを開き そのレストランがとても成功したので 2件目のちょっとカジュアルなお店を 1軒目と数十メートルしか離れてない場所でOPENしたのです。
レストランのオーナーシェフは 知る人は知っている Mr William LEDEUIL です。
ちょうど 通りで会ったので パチリ マダムのお陰
マダムはお知り合い
IMG_1836 (480x640)
素敵な人でした。。既婚者です もちろん
ホテルのマダムと一致した意見 「いい男は 結婚してるか ホモかどっちかだぁああ~~ ああ C'est pas just.....pas de chance 」 って二人で大笑い


1軒目は Ze Kitchen Galerie 
www.zekitchengalerie.fr
IMG_1837 (640x480)

そして2軒目は KGB
キッチン ギャラリー ビス こちらでは本日のお勧めを頂きました。まず前菜が小鉢で4つ。4つでも
IMG_1840 (480x640) IMG_1842 (640x480) IMG_1843 (640x480)

メインはお魚で これが、、、お魚の蒸し具合が絶妙で、こんな上手い具合なのは久しぶりでございました。その上見た目が美しい。そして ワインも美味しかった。これ美味しいです。ま御値段も安くはありませんでしたが、でも この値段で出してくれるのはありがたいです               そして ソムリエとこの店のシェフ
IMG_1844 (640x480) IMG_1841 (480x640) IMG_1845 (640x480)

そしてこの界隈は有名なレストランが軒をならべます。IMG_1846 (640x480)

だいぶ前に 日本のTVで女優3名が取材して宣伝されてましたけど ペ○ーズ…でもマダムも私も 素通りです 宣伝しないといけないレストランやホテルは そういう事です。。。 だって いいところは宣伝は 食べた人がしてくれるんですから

もしパリで美味しいとこ(有名じゃなくても)に行きたければ 地元の人と話すことです。ガイドブックや雑誌ではなくね


Mille Joies Planning
Mieko SATO

暖かいパリ

Bonjour

3月21日夜20時前に3か月ぶりにCDGパリ空港に降り立ちました。う~~~ん 長いフライトでした。ソウル経由 でも 機内は空いていたので私は横になってきました 

なんともパリは暖かく、、、タクシーの運転手さん曰く ここ数日急に暖かくなったんだよ って。
またまた ラッキー

この日の泊まりは ホテルのオーナーのご招待で、、、Relais Saint Sulpice (ルレ サン シュルピス)そうです。あの サン シュルピス寺院 のすぐ横で私のお部屋からは サンシュルピスの側面が目の前でした。
IMG_1817 (640x480) IMG_1816 (640x480) IMG_1791 (480x640)

朝食もなかなか きちんとしてました。
IMG_1792 (480x640) IMG_1794 (640x480) IMG_1793 (640x480)

と~~~ても素敵なホテルでした 本当はスタッフと行く予定でしたけど その方 千葉在住で さすがに今回の地震で厳しいので(千葉は意外に大変なんですね) 私一人になりました。 とても残念ですが、、、次回一緒に泊まります

こういったホテルは本当にその使っている素材の良さが分かる人でないと中々 その価値がわからない という類のホテルです。壁紙ひとつ、水周りひとつ フランスのメーカーのいいものを入れています。
IMG_1820 (480x640) IMG_1835 (480x640) IMG_1822 (480x640) IMG_1830 (480x640)

ただただ 新しいというのではなく、、、 便座ひとつにしても 椅子などにもきちんとお金をかけているホテルでした。新しいものにするほうが お金はかからないのです。今は パリはドンドン モダンな新しい一見すると素敵なホテルが増えてます。 でも壁が凄い薄かったり きれ~~~に作っているけど 安物使っているってホテルが結構あるんです。 たとえば booking.com とかで かなり口コミはいい数字を出しているけど 実際はかなり程度は悪いところもあります 何をよしとするかは 泊まる側の価値観ですから どれがいい どれが悪い というつもりは毛頭ありません。 でも私は やはり せっかくパリで泊まるのですから パリらしい場所でパリを感じられるお部屋がいいかなと思います。アンティークやアートがわかる人なら 是非このホテルはお勧めです。実はかなり有名な方々が顧客でいるようです。ちょっと隠れ家的なホテルですし。部屋数も少ないですから…他に3か所パリに同じオーナーのホテルがあります

素敵はホテルのオーナーはもっと素敵なフランス人でした。彼女と一緒にランチしていろいろお話するなかで このこだわりがわかりました 今年もこのホテルのオーナーは日本にいらっしゃいます。楽しみに待ってます。

Mille Joies Planning
Mieko SATO


エアフラのクルー達

Bonjour

なんだか前のブログが凄い文字化けとなり、、、その数日前まではブログが更新できない状態になっており
もしかして これは計画停電のもたらした産物かと 思ったりしてる今日このごろです。FC2ブログの問題なのか・・・未だわかりませぬ
以前のブログが 全く読めない状態ではありますが、、、、 3月21日から4月1日までのフランス滞在をご報告させていただきま~~す

3月11日の東日本震災の影響によって 成田までの足 が絶たれていたので 今回のフランス行きは諦めないといけないと半ば腹を決めていたのではありますが、、、なんと3月19日20日は計画停電もしない、成田までのバスも西武線も 運行予定というので、、、3月20日の夕方成田へ出発致しました。いつも少ない夜19時発の 成田行きのバスには いつになく沢山の人がおりました。

成田ではJALホテルに泊まりましたが 計画停電実施の場所でもあり 計画停電の場合はエレベーターはご使用になれませんので階段で って貼り紙を見た時 ぞっとしました。こんな20キロもあるスーツケースどうすんだって。。。部屋は6階 本当に電気にお世話になっている事 実感しましたね。運よく20日は計画停電はなかったので セーーーフ

21日出発の日は 当初の予定より時間が早まり、、、12:55出発は 11:45に変更。なおかつ ソウル経由 ソウルを経由するので 出発を早く少ししているというわけです。なぜ  でか、、、って。もちろん成田のカウンターのエアフラの方々は何も説明もありませんでしたので、、、中のエアフラのCAに聞きました。。。給油とかケイタリングを詰めるとかという作業ももちろんありますが、、、別にそれがメインな訳でなく そうです、、、エアフラのパイロットやCAや フランス人たちが 成田または東京で泊まりたくない(泊まらせられない) ってそれが理由です。もちろん 福島原発の問題です。
大気にのって 放射能が関東まできているので 日本には上陸しないように ソウルになった訳です。 凄いですね…でも エアフラだけではありません。他のヨーロッパの航空会社もそうしてますから、、、いかに チェルノブイリがヨーロッパの方々に影響していたか わかります。

私がパリにいた3月24日だったか25日だったかのフランスのTVでは そろそろ日本からの放射能をのせた大気が風の影響でフランスに届きますとか なんとか言っちゃって。。。ええええ~~~ って感じでした。毎日 FUKUSHIMA FUKUSHIMA って 連発。フランスではかなり有名な場所になってます。

パリCDGーソウルまでの往復と ソウルー成田の往復という感じで働いているようです。なぜはソウルー成田間のCAは不思議にとってもいい人ばかり。こんな時ソウルー成田間を飛んでもいいですと言う人は きっといい人なんだろうな って勝手に推察してました

こんな時ですから 自粛自粛 ではなく 海外に飛び出しましょう 私はフランスに個人的に行くならANAにします。日本経済を少しでもよくしていくのに協力したいと思います。 お花見も電気を使う夜は自粛は当然かと思いますが 日中はどんどん 花を愛で 心を少しでも豊かにし 日本の復興を少しでも経済で協力していきたいと思います。どうか 政府はとっとと 被災地への支援をお願いします。スピードこそ命。頭でっかちの石頭では時を逸しかねません。民間の柔らかい頭の方々の意見をよく聞いて対処お願いします

震災に負けず 明るく前進前進

Mille Joies Planning
Mieko SATO

障害発生


Bonjour

只今 ブログが障害が出てるようです。
前のブログが全て 文字化けしているようです。

復旧までしばらくお待ちください。


Mille joies Planning
Mieko SATO

帰国しました

Bonjour

無事に昨日 帰国しました。無事にと書きましたが ギリギリセーフでした。
なんと、、、10年以上も引いてなかった 風邪をパリでもらい、ボルドーで発病し 散々なフランス滞在となりました。 今まで何度となくフランス行き来している中で こんな悲惨な滞在はありませんでした

ワーホリで渡仏される方々に 風邪だけはひくな と厳しく言ってた私が、、、ちょっとした油断がもたらした風邪です。本当にちょっとした油断で こんな恐ろしい事態に発展するとは。パリはとても温かくて 日中はコートなんて全くいりません。その代わり朝晩は真冬のよう。。。この差に体がついていけないのに いい気になって朝晩も薄着だったのが 原因です。 他人のせいにしたくないけど、とにかく パリで会った友人が凄い風邪をひいてたんです 治りかけだから大丈夫っていって出てきてくれたんだけど、、、治りかけが一番移るんだよ???と思いながら 私の前で「くしゃみ」と「咳」と「鼻水」のオンパレード やられました。

風邪でもインフルエンザではなかったのが 不幸中の幸い。
とにかく、鼻水と喉(咳) で苦しみました。まだ 今も苦しみ中… でも成田空港で医務室行って 薬を買って、 そのまま ランチを空港で食べて帰宅までのバスで 薬を飲んで熟睡し、、、だいぶ良くなりました

次回から 今回のフランスの旅を紹介させて頂きます

今回のフランスの後半がとても悲惨で、、、フランス好きのこの私が、初めて早く日本に帰りたいと思ったほどです。どのくらい悲惨だったか推察できるでしょうか…ね

そそ 今エールフランスは 成田ーパリの直行はございませんので(ソウル経由) ご注意くださいませ。そうです、、、成田または東京に エアフラのクルーを休ませることができないので(原発を恐れて) ソウルで休ませることになってます。ですので クルーは成田ーソウル往復のクルーと パリCDG?ソウル のクルーは別になります。。。

フランス人はちょっと異常な反応ですね。


Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる