Bonjour

前回のブログに関連するのですが、、、今 マナー講師の平林 都さんという方が たま??にTVに出られたりしてるのをみて、いつも 凄いな

ってみてます。
ただ そこまで接遇できなくても って思ってしまうのは私だけでしょうか… 私も決して そういう意味では煩くないほうではありませんが、でも 真心

でしてくれていれば 通じますから
最低限が守られていたら OK と思ってます。 今や その最低限さえ出来てない人が多いので おったまげる

ことが多いので
平林さんの目指すところと 現実はかけ離れているというのが 現状じゃないでしょうか。。。
どんなに会社の接遇で素晴らしい接待が出来たとしても、 電車の中で足をぶんなげて座ったり

、電車の中で化粧したり

、 くしゃみを手も当てずに堂々としたり

、 咳しているくせにマスクもしなかったり

、 もうあげたらきりがないような基本的なマナーが出来てない方々の多い事 接遇の接待ができるはずもなく

まずそれより 基本的なマナーが大事なんじゃないでしょうかね。。。
そういう事ができて 初めて 人を接待できる 接遇に携われるのではないでしょうか…
よく 生け花を習っての帰りかなと思える方が お花を持って電車にのりこみ ガンガン

ズドーーーン

と席に座る様子を見る度 「ありゃりゃ、、、あんな人の生ける花は見たくないな

」って思います。
毎回思います。「お花とかお茶を習うって こういう普段の生活にいきてこない別世界でいいのかな???」 って。 ただ お茶のお手前を知っているだけ お花の生け方を知っているだけで 意味があるのか??って。そんな事できなくても(そりゃ できた方がいいけど)素敵だな

って思える立ち居振る舞いができる方が よほど素晴らしいと思うのです。
それでも 平林さんのスパルタぶりはみてて 気持ちがいいですね。今や 本当の血のつながった親ですら子供を本気で怒らない(教育してませんから) 中 あんなにも 一生懸命に教育できる 平林さんに脱帽です


本来は親たちが あ??やって 子供を教育するべきなんですよね。お金だして他人にしてもらうなんて 恥ずかしいことなんです。本来は… ま 今や 羞恥心たるもの存在しなくなりつつありますが。。。

しつけ ってそういうもんです。叱ちゃいけねぇええ?? 褒めて褒めて育てろ って。 へぇええ?? 素晴らしい教育ですこと

、、、 ありえねぇええ???

って私はいつも思ってました。ま うちの母親はある意味、、平林都さん なんてもんじゃ ありませんでしたから


そう思うのでしょうけど。今の親御さんたちは 友達みたいですよね。親子が。。。
親が優しくて 怒られた事なくて っていう環境で育てば そりゃ 社会に出た時は ひっくりかえりますよ。。。ちょっと上司に怒られたくらいで 精神を病み

取引先に怒鳴られれば 会社にいけなくなり

、 クレームがきても きちんと謝れない

、、、あげくのはてに 逆恨み。 こんなんじゃ 社会人として通用するわけがありません

全ての責任は そういう子に育てた親


にありますよ。 たとえば 平林さんみたいな 母親に育てられたら 社会に出て 多少怒られようが 怒鳴られようが なんてことないです。自分が間違っているから怒られる 怒鳴られるって 訓練されてきているのですから。それを訓練されないまま 社会に出て いきなり それをされたら どんな子も そりゃ 受け止められないでしょう。。。
それで 今や教育界が崩壊しはじめ モンスターペアレンツが横行し、とんでもない事態になってきているのではないですかね。
平林さんのようなスパルタを(スパルタとは私自身は思ってませんが)擁護するわけではありませんが 少なくても 無関心で命がけで教育せず ペットのように可愛がるだけの 親御さんたちより はるかに愛情がる人

だと 私は思います

とはいえ あそこまで 接遇しなくても と思っているのも確かですが・・・
Mille Joies Planning

Mieko SATO