fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

プロ意識

Bonjour tous

風邪の季節ですね??みなさん気をつけてくださいね
私は ここ5年くらい 風邪をひいてません いやいや 10年くらいかな?? 引いてないというより引けない 環境で生きております

先日 バレエに行く途中、青山を歩いてましたら ある男の人が でっかい声で携帯で話ししてました。思わず笑っちゃいました 「いいな??金持ちは。風邪引く余裕があって」と言ってました。凄い 皮肉だな?? ってね。

確かに私は自分が風邪ひいたら 仕事はできなくなり が入らなくなり 生活できなくなりますよって 風邪がひけません。 だから 引かないように ありとあらゆる注意を払い、手洗いうがい はもちろんの事、 ちょっと ヤバイ って思ったら早めに 生姜とか 蜂蜜レモンとか ビタミンCを沢山とって 早く寝ます。もちろん 暖をきちんととった服装でおります。素敵なファッションを考えている場合じゃありません
そうでなければ 弊社にお金を出して登録してくださっているお客様に申し訳ないですから。

ワーホリビザでフランスで働く(学校も)弊社からの方々にも 風邪は絶対引いてはいけません! ってアドバイスしますが 風邪をひいてしまう方も 中にはいて、、、これで どのくらい 真剣かわかるという次第です。不注意の何ものでもないからです。

そして 昨日 おったまげる事がありました。今年から私はフランス語の学校に行き始めたんです。って話は以前ブログでしました。ほんで 今日学校から 電話があり、、、「担当の先生が お風邪をひかれて今日は休講となります。つきましては振り替え補修があります」 とかなんとか って。ええええ??? ありえねぇ??? それでもプロかって思ったのって 私だけなんでしょうかね? 私って鬼?

それでね 学校に聞いたんです。無責任の故に風邪ひいて私たち20名の予定を狂わせたのですからね。お金とってるプロフェッショナルが… もし振替補修に出られなければ 1回分は返金してくれるのか? また 返金ができないなら 他の授業にどこか 入れてもらえるのか? 等 20名が20名 振替日にこれるかわからない訳です。10回コースで終了日が決まっているのだから 次の週はもう予定を入れているかも知れないわけです。先に本来はそういう事を学校側が検討して 生徒には選択肢を与えるべきでしょう。そうじゃないですか? ヴォランティアではないのです。お金とってるのですから。
そしたら 「それはできません」 「それもできません」 要は振替日にこれない人は1回分を捨てることになるわけです。私は絶対に 納得いきません。(たまたま 振替日に私はいけますがね。そういう問題じゃない) もうこの先生の責任感のなさにがっかりし。。。 来期は絶対受講しません 勧められて選択したこの先生でしたが、、、どの学校かって??? フランス語の学校といえば ア○ネ か  です。後者です。生徒あっての学校。
風邪ひくフランス人も甘いけど(でも人間だから つい油断することもありますからね) そういう時の対応ときちんと考えてない学校はもっと悪い と私は思います。

これを機会に先生が自分の都合で休講にする場合は、その分は生徒に選択できる方法を作ってもらいたいと思います。そうじゃなければ フランスが誇る、Egalite は 消滅です。


Mille Joies Planning
Mieko SATO

冬の味覚の王者

Bonjour


毎年冬がくると 美味しいお魚が食べれるので 寒いけど冬はかかせない季節の一つですね。
なんといっても この時期しか頂けない、河豚をなんとかリーズナブルなお値段で美味しく頂きたいと思うのは世の常。だからといって 天然のとらふぐは そんなにお安くはならない 河豚といっても か???なり いろんな種類がありますからね、お安くだせるのは そのいろんな種類の中の河豚です。

天然ものにこだわる私としましては、やっぱり 天然とらふぐを ひと冬の間に1度は頂きたい。というか1度しか無理…お値段的に。数年前に ある雑誌に愛知県にある、ふぐ料理で有名になった、お宿があり、か??なり 僻地でしたが、新幹線とバスを乗り継いで 行ってきましたが、、、結構 がっかり したのを今でもはっきり覚えてます。交通費かけて1泊してまで食べるほどではありませんでした。もちろんお部屋は悪くないし 綺麗だし 露天風呂もあるし でも 目的は天然とらふぐでしたから… 私たちが単に アンラッキーだったのか。それはわかりませんが

これなら 少々お高くても東京で交通費かけず 頂く方がずっといい 

私が昨年 あるお寿司屋さんの板前さんからお勧めの和食のお店があると伺って そこに行き始めて かなり お気に入りになり もう あまり他の和食やさんに行けなくなりました そこは ふぐも出来るってんで、、、そうです。 大好物ですからグルメの友人誘って 江川 に行ってきました

写真付でご紹介
まずは 前菜、、、ふぐの煮こごり とちょっとずつ いろんなもの。まず最初は梅酒で乾杯
IMG_1772 (640x480) IMG_1771 (640x480)


ふぐさし 皮の部分も沢山いろいろと、、そうです これが大好物 天然とらふぐの白子  白子には ひれ酒
IMG_1773 (640x480)    IMG_1777 (640x480)  IMG_1780 (640x480)

この唐揚げは本当に美味しゅうございました。骨の脇についてる所が絶品
IMG_1778 (640x480)

あとは 鍋 もちろん鍋にも白子ありですよ 。そして 雑炊ざんす
なんといっても 河豚のくちばしの(下記右端) コラーゲンたっぷりはお鍋のなかで輝いてました
IMG_1779 (640x480)      IMG_1781 (640x480)

写真が下手で申し訳ないですが、、、本当に素晴らしい「芸術」でした
ポン酢の素晴らしいことといったら あんなポン酢は中々ありません

不景気を吹き飛ばすべく ふぐ(ふく 福)を頂いてまいりました。

是非 東京でリーズナブルな天然とらふぐを頂きたい方は 江川 でどうぞ 大将の心意気を感じます。

幸せなソワレを過ごして大満足でした

Mille Joies Planning
Mieko SATO

サロンドショコラ

Bonsoir

行って参りました、伊勢丹のサロンドショコラ
一般は26日からなのですが、 Iカード MIカードの方々は25日から先行で行けました。撮影も沢山してましたが。。。私が参りました3時半すぎには お目当てのショコラは ほとんど 完売 でした
IMG_1766 s IMG_1767 (480x640)


今年は話題が Hugo Victor で 入口すぐのところにございます。そして 先日会ってきました メッスのフレッソンさん、 その向かいに 先日パリにお店だしたばかりの ケストナーさん。 この3つはすでに ほとんどが完売。 「また明日きて! 今日の分はもう終わりで自分達でコントロールできないんだよ」 って申し訳なさげに話してくれました。 今回のサロンドショコラの通訳スタッフの友人も 「スタッフの私たちも恩恵が与えられなくて 買いたいなら開店と同時にこないといけないの」 って話してたので。伊勢丹さんは厳しいのですね

それにしても いいお値段で。おったまげました。確かに現地フランスでも安くはないです。でも日本での価格はちょっと 恐ろしいですね。

フランス人のショコラティエさんたちも 日本の女性たちが 沢山買いにきてくれるので さぞかし喜んでいることでしょう。
お目当てのショコラがある方は 午前中に行かれます事をお勧めします。できたら開店と同時に

日本は不況とはあの伊勢丹の6階にいる限り どうしても思えません。いいことですけどね


Mille Joies Planning
Mieko SATO

サロン ド ショコラ

Bonjour

寒い寒いといいながら、、、太陽の力が ドンドン 強くなるのを感じますね

そしてやって参りま??す、、、恒例のサロンドショコラ(新宿 伊勢丹)一般は1月26日から… 昨日、フランスからこのサロンドショコラの通訳の仕事のために帰国された友人と一緒にソワレを楽しみました いつもながら その彼女の東京のお宅で 彼女の手料理で

私の大好きな パトリック ロジェさんは今回は見えません 私は日本進出しないでほしいとず???と願ってます 進出するとかならずといっていいほど、、お味が落ちるから 数年前 ムシュー ロジェと直接お話しさせて頂いた時、「日本から沢山 オファーはあるけどね、、、」って感じで興味はあるようだけど 条件が折り合わない ってニュアンスでした。それはお金の問題だけでは彼の場合はなかったと思います。日本はお金はいいなりで 出す みたいなとこありますからね。だから フランスの有名レストランがドンドン 日本進出。なんでもかんでも 日本に呼べばいいってもんじゃねぇえええ??だろう って私は思いますが、、、その 美味しいと言われる味を 一生懸命お金をためて 休みをとって なが??いフライトに耐えて やっと味わえる ってそういうロマンが今はもう 消えてなくなりつつあるのが 私はとっても残念に思えてなりません。パリで流行ってるな?って思ったもの 1年以内にはもう日本上陸 なんてことは 日常茶飯事

 パトリック ロジェさんは今、パリで沢山お店を出し始めていますから 日本じゃなくて、フランス国内で 大きく展開しているって事でしょうか。パリで支店が増えたのはうれしいです 是非パリにご旅行されたら、 ラ・○ュ○、 ジャン・○ール○○ン、メゾ○ド○ョ○○ もいいですが、日本にもある有名店ではなく こういった エスプリのある(金儲けしか考えてないところでなくて)こだわりのショコラとかケーキとか をご賞味頂けたらな???と 思います。パトリック ロジェさんはショコラはもちろんの事 パッケージが素敵でお洒落なんですね。これもある程度大事 

あとは地方には たっくさん 美味しいショコラティエ パティシエが居ますから、、パリ以外のフランスも魅力いっぱいです

あま??いデザートをあまり頂かない私でも ショコラは別物 でも美味しいショコラですよ、もちろん 逸品のショコラがフランスから毎年この時期に届くのは至福の喜びです 

私は25日伊勢丹に行ってまいりま??す ショコラ職人の心意気に触れに。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

体力作り

Bonjour

最近健康ブームで、歩く事を始めたり、水泳始めたり、ジムに通い始めたりと 廻りの方々はとてもご自身の健康に注意し始めてきて とてもいいことだと私は思ってます。世の中から 肥満 をなくそう って思っている一人。
私は生まれてこのかた ダイエットっていうものをしたことがなく、、、食べたいものを我慢してというよりは私は食べたいものは食べて運動して健康で居たいって思います。ですから健康のために そんなに極端に痩せる必要もなく、、、モデルさんになれる訳でもなく、なりたいわけでもないので。大体 運動している人ってそんなに ガリガリ の方いませんから 筋肉があるので 余計な肉はないけれどそれなりに しっかりした 体つきになるはず 健康美が一番美しいと私は思います。
無理なダイエットして 中年になった時 骨粗しょう症になったりしたらもともこもない。。。。そうでなくても自然とそうなるのですから。 若い人で勘違いしている人いますけど 足でもなんでも 細けりゃいいってもんじゃなく、、、綺麗な足 綺麗なBODY じゃないとね って思うのは私だけでしょうか…

筋肉を落とさないように 特に腹筋 背筋 大腿筋が大事大事 私もそのためにもう5年以上前からクラシックバレエを再開し(高校入学までやってましたのでやっぱり経験あるもので、そして好きなもの)ちょっと前からは ヨガ も始め、、、ヨガはかなりきくぅううう???って感じです。ヨガは呼吸が大事ってことで なかなか最初はそれができませんでした。確かに深く呼吸するのって健康にいいみたいですね

なんか運動してる?って聞かれて バレエやってます っていうと 「えええ バレーボールしてるの?」って聞きかえす人って どうよ って感じですが。。。ま 私がバレエを踊っているってイメージがないのでしょうね きっと。(高校時代は体操部だし) でも バレーボールやっている ってもっと ない と思いますが チビな私が

それで話戻しますが、 別にバレエじゃなくてもなんでもいいのですが、運動はやはり続けていくことが大事だと実感してます。今日 私はまさに一つ年をとったわけですが(それも年)、、、年々 体はいやでも老化していくわけで、それは自分が一番よくわかりますよね。 自分の好きな分野の運動を続けていけたらいいのでは、、、と思います。

50歳になっても60歳になっても出来たら踊っていたいと思いますなぜか、、、バレエ用語はフランス語だし、、、踊るの好きで用語はフランス語だから 私にとってベストな体力維持の運動なんです 好きな事って 本当に人間にとって大事ですね。

今日からまた来年の今日まで今の年を大いに楽しんでまた来年年を重ねたいと思います

Mille joies Planning
Mieko SATO

中国人の肥満問題

Bonjour


先日 もう1週間くらい前になりますかね、、、なんの番組か忘れましたが たまたまテレビを見てたら、凄い映像が流れてきて おったまげました
皆さんもご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、、、

中国が経済が急成長して、、、昔とは全く違う食生活になってきたのもあり、また 中国は長年 人口増加対策で行われていた 一人っ子政策 の関連もあり、、、今 中国の家庭で 子供に食べたいものを食べさせて 肥満児(って言葉では 表現しきれない怪物のような子供) が 増えているという番組でした。

それがもう悲惨な状態で、、、可哀想でみていられませんでした。3歳だか4歳で 60キロですよすでにいろんな 病気の予備軍です。その上 骨はまだ 幼児の骨ですから 60キロを支えきれず、いつ骨折してもおかしくない状況だとか…   最初は可哀想って思いましたが そのあと だんだん 怒りがこみあげてきました。そうです、もちろんその子の両親にです。

生まれてから3歳4歳まで 健康管理 食事管理は親の責任です。そんな赤ちゃんが自分でコントロールなんてできない 今頃 「わが子が怪物のように 見られて可哀想だ」 と 泣いている母親をみて なんと哀れな母親かと思いました。 貴女の責任でこうなったんですよ って ね。まさに 盲目の愛です。

なんで こんなに なるまで食べさせたのか 私には理解できません 本当の愛情とは何か それがわからない女性が子供を産むだけ産んでも 人間は育てられません また 成金はどうお金を使ったらいいかも わかりません。
野生の動物に肥満は おりません… それは 本当の愛情(本能)で親が育てるからです。盲愛じゃない、自然界の厳しさに生き延びるために教えるんです。 厳しさを教えられる親が 本物です。
本当に その怪物化した中国の幼児が 可哀想で気の毒でした。肥満はみてわかるのでまだ いいです。怪物化したモンスターペアレンツが育てた子供は きっと 見えないところが 怪物なんでしょうね… 恐ろしい。本当に教育の大切さを感じます。 教育って 本当に大事で難しい 事業ですね。

Mille Joies Planning
Mieko SATO









言いわけ社会

Bonjour


ちょっとここ何年かで なにかあると 気になってたんですけど、、、自分の非を認められず、 必ず 言い訳 をする人って いますよね。言い訳を指摘されると今度は開き直る、、、ちょっと年配のマダムに多かったのですが 最近20代 30代でもそういう開き直り現象が見られます ワーホリの方々はみなさん 30歳までですからね…みなさん 若いのです。若いのに 言い訳したり 開き直ったりされるとかなり こちらが ひきますね


おりしも 先日 私も「言い訳マダム」に遭遇しました。依頼した書類が依頼したものじゃないものが届いたんです。それでそれを指摘し訂正して至急 依頼した正しいものを送るように言ったところ、、 「同じ端末に入ってた情報なんで間違えたんだと思います」 っていうんです。 一見すると 「あ??そうなんだ」って 聞き流してしまうような事ですが、、、それはおかしいでしょう 
私は どんな風に情報を管理しているか 聞いているのではないんですね。 それはそちらさんの都合で 同じ端末にいれて間違えるなら 分ければいいわけで わけないなら 間違えてはいけない でしょ。 それを自分が間違えた理由を 私に言う必要がどこにあるのか、、、どうしても言うなら 「不注意でした、申し訳ありません。」だけでしょう。同じ端末で管理してて 間違えたかどうかなんて ただの言い訳です。私にとっては。。。なぜなら 同じ状況で間違えない人もいるんですよ。 って事は おバカさん ってだけです。
私は「 そんな理由は私には関係ないんです。 間違えたという事実を認めて 至急訂正して頂きたい」 と
申しました。マニュアル通りにしゃべる、電話の向こうのマダムは やっと自分の非に気がついて 謝罪しました。

おバカさんに限って 言い訳 をしたがりますね。

先日も話が 廻りくどくて結局何を言いたいのかよくわからない方と話してて 気がつきました。ぜ???んぶ言い訳をしようとするから 話がややこしく複雑になっているんだと。。。最後に もっとシンプルに答えてくださいって お願いしたら その方が しゃべれなく なったのが とっても印象的でした。もっとシンプルに生きたほうが 楽 なのに。。。

自分もどんなに年をとっても 言い訳するような 格好悪いマダム にならないように気をつけようと思いました
EXCUSE を言ってるうちは 自分が幸せでないって 事です。。。ね

Mille Joies Planning
Mieko SATO


コルシカの栗のはちみつ

Bonjour


先日 コルシカから一時帰国してきた日本人の知り合いの方が 私の大好物の コルシカの名産 栗の蜂蜜 をお土産に持ってきてくれました コルシカの旅をブログで紹介させて頂いた時 書かせて頂きましたが 本当に美味しいんです 帰国前にメールくださり、何か欲しいものありますか?って。。。喉まで出てましたけど 他の方々のお土産とか考えると口がさけても 重たい蜂蜜 なんて言えないです。自分が毎回渡仏する時大変なので 私は絶対に人に何か買ってきてとお願いはしません。ときどき そんなに親しくもないのに 平気でもの頼む人居ますけど、お金もさきに渡しもしないで(いくらかわからないって 多めに渡すんですよ 人の頼むんだから あったり前じゃなないですか ってそんな事できる人は 人に頼まないのです。はい)、、、な???に考えてんのかって思いますね。丁重にお断りしますが…(おとといこ???いって感じ

そしてそして コルシカの美味しいものの話で盛り上がり 是非これから 日本のみなさんがドンドン コルシカ島に来ていただきたい っておっしゃってました。あんなに素晴らしい 島 はそうそうありませんよ。。。海もいい 食もいい コルシカ文化は面白い

今はコルシカ島に住んでいる Tさんも生まれは千葉 高校から埼玉のフランス語のある高校に通い 語学教育で名高い大学でフランス語をさらに磨きをかけ 大学時代にすでに フランスのカビラム(私と実は同じ学校でした) に通い、、、そして 一度日本で就職し、 26歳の時に フランスで開始されたワーホリに参加。。。フランスワーホリの草分けです。現在は翻訳業です。ご主人さまはアーティスト。

それでそれで、、、 Tさんも言ってましたが ワーホリビザがあっても フランス語か英語がきちんとできなければ 働くところはありません と。 これからフランスワーホリをお考えの方々! よく心にとどめてくださいね。私だけが言っているのではありません


そして何よりも 二人で盛り上がったのは、、、フランスに住んでいる日本人は 2種類 だね って話でした。
日本社会で数年仕事した経験があり、きちんとフランス語を勉強し、さらに 教養があり 常識があり、きちんとした仕事のため 又は パートナーの関係でフランスにいらっしゃるというタイプの方か、、、 ただただ 生活するためだけのフランス語はかろうじて話せますが 日本人としてのアイデンティティーを失い、見かけが ちょ???東洋人なのに やることなすこと(特に化粧と服装)フランスかぶれになり 日本に帰りたくても日本に帰る場所がない日本人。

これからフランス(または海外へ)行かれる方々は まずは日本人としての教養を身につけ 品格を身につけていくことが大事だと思います。日本語もきちんと勉強しないと 外国語は母国語以上に出来るようには絶対になりません。

日本の若者は恵まれすぎ 守られすぎ で ちょっと真実を極める本能が失われつつありますね。本来は人間は動物ですから そういう能力は備わっているはずなんですが、、、ね。甘い話 耳に優しい話はなにか危険だとわかるはずなのに、、、今の人って「褒めて育てられたい」とか 自分でいっちゃう ア○○ が多いので。本当に嘆かわしきかなです

成人式の日 インタビューした若者が海外は怖くていけない っていうインタビューを聞いて本当に情けなく残念に思いました。 若い人は 大人が止めても 飛び出していくくらいのパワーがあるはずなのに。。。怖いだぁあああ???? あり得ない。それがほとんど男性でした。男の子を溺愛するお母さん方の育て方に問題 大アリ ですね

ワーホリ申請方法が大きく変わったので お問い合わせが多くなってますが、、、本当に有意義にワーホリビザを活用できる方々が弊社にお問い合わせされますことを 心より願ってます。


Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランスワーホリ

Bonjour

2011年度のフランスワーホリの申請が昨年末に始まりましたね みなさんきっと今頃 ちょっと慌てていらしゃるかと思います。 申請が2010年までと全く変わったからです。もうご存知ですね…

フランス大使館はおそらく 2度手間 になるのを回避したかったのでしょう。また本当にフランスにワーホリで行きたい方を選択したいのかもしれません。 本当に行く気でないと申請できないような流れですからね。

今まではとりあえず 申請しておいて ワーホリビザの許可を得たら そこから航空券の手配とか保険に入ったりとか 健康診断とか 準備したら よかったわけです。
と こ ろ が  2011年度からは こういった書類を ぜ???んぶ そろえて申請しないといけなくなったんです。そして 渡航の3カ月前から申請可能 となったわけで、、、きちんと渡航日をきめ 航空券をとり 保険にも入り 健康診断もうけて 申請して ビザがおりたら 申請時に提出した航空券の通りに渡航になるのです。

ですから、、、4月に渡仏したい方は この1月から申請はできます。でも 夏に渡仏したい人はまだ申請ができないのです。年末に渡仏したい方は 夏以降に申請になります。

そこで、、、みなさん御心配になるのが、、、、 早めに渡仏を計画したほうがビザが発行されやすいのではないだろうか?後になるほど ビザ発行数が減っていくのではないだろうか? といった心配だと思います。

確かに このフランスワーホリ関連の仕事を まずは 7月14日パリ祭までにひと段落させたいと思っていることは確かでしょう。 フランス関連の方は ヴァカンスが一大イベントですからね
でも だからといって 7月14日までの申請の方しか ビザを下さないって ほど極端な事はされないと私は思います。あくまでも私の考えですが。。。 それに7月14日までに 定員の数の方が申請できるとも 私には思えません。

今年は試験的な年になるでしょう この申請システムで弊害も出てくるかもしれませんし、やってみないとわからない状態ですね

ですので、、、 大事な事は 焦って渡仏を計画するよりは、、、焦って申請して 渡仏して結局あっという間に帰国 なんてことになりかねませんから、、、 よく考えて いつ渡仏するのがベストなのか 何をフランスでしたいのか などなど せっかく利用価値の高い ワーホリビザを MAXで利用できるようにすることですね。 

心配な方は是非ミルジョワにお問合わせくださいませ

Mille Joies Planning
Mieko SATO








フランス語

Bonjour

松もとれてもうだんだん新年という気配がなくなってきましたね

私も今年はずーーーと サボっていたフランス語学習に少し時間を割こうときめて1月8日から日仏学院に通い始めました あと9回皆勤で行けるように頑張りたいものです

ちょっと驚いたのは クラスの生徒の人数の半分くらい男性がいらしたこと。フランス語ってイメージ的には女性が学ぶほうが多いかな って思ってました。ワーホリでフランスに行く子も断然女性が多いですから。

その上 結構年配の方が多い事。とても尊敬しますね

そしてもっと驚いたのは 自分がか??なり フランス語のVocabulaire に偏りがあると わかったこと。

学校に行って勉強するというのはそういう偏りを調整できる機会だと思います。週1で2時間で20名の人数では、どのくらい春までに 上達するかは わかりませんが…でも 10回で学んだ 単語は全部覚える って気でやらないといけないですね

日本にいると中々フランス語を話す機会がありませんから、、、でもだからと言って 机の隣の人とちょっと 話合って(会話)って時にフランス語で話さないといけないって  どうよどうよ って感じです。19や20の子じゃあるまいし みんな結構 ある程度の年齢でっせ  日本人同士でフランス語で話すって 第3者的に自分をみると 滑稽で なかなかできません。それも ペッラペラのフランス語を話せる日本人同士ならいざ知らず、、、 ちょっと 普通の神経ならできない事ですよね 全体の意見交換(DISCUTE) の場は みんな日本人同士でも もちろんフランス語でOKですよ。そのための授業だし。。。
隣の人と会話なんてする時間くを設けるより ドンドン全体でDISCUTEしたほうがいいと私は思いますね。
その中で 間違っている発音、言い方などを直してもらいたい って思っているのは私だけでしょうかね。

なんだか クラスの人たちはみな お知り合いみたいで 私だけが新参者でした でも両隣りのムシュー達はとても親切で、、、フランス人の様に優しかったので助かりました

次回はどんな主題でDISCUTION できるか 楽しみです。ちなみに前回はOptimiste Pessimiste でした。フランスは世界53カ国の中で Pessimiste NO1の国だそうです 
Je ne suis pas d'accord.(私はそうは思いませんけどね。) Pessimiste の定義にもよると思いますが…
Les francais seulement jugent beacoup et critiquent bien.(フランス人は 沢山評価を下し、よく批判するだけ) Cela ce n'est pas Pessimisite je pense(それは悲観主義者とは言わないと私は思います)....Qu'est-ce vous en pensez??(みなさんはどう思いますか??)

ミルジョワは常にOptimisite です。Mille Joies ですからね

Mille Joies Planning
Mieko SATO




帰国の日

Bonjour

ちょうど1ヶ月前の12月9日 私たちはDIJONを6:32発のTGVでPARISロワシー空港へ 朝6:32のTGVなんて初めて乗りましたよ 空港で待つこと5時間弱。 それでもDIJONからまっすぐ 空港に行けてフライトに間に合うTGVはこの1本しかないとかで、、、DIJONは前の日までの雨模様と一転して快晴

ところが…です。。。前の日12月8日が大雪だったせいで CDG空港は 大・大 パニック(前日 連絡が入り万が一PARISの雪が降り続き 帰国が叶わないことがあれば、、、大変だと。。。)
 私的にはそうなったら ちょ?? ラッキー ポッキー (古っ)大義名分のもと、パリに残れるじゃ??ん でもでも そうなんです。私こんなに フランスと日本行ったり来たりしてるのに いっちども そういう目にあったことがないんです。一生で一回のフランス旅行に来た方が こういう目にあったりしてるのに。。。

その日 パリCDG空港では コーヒー、紅茶を配って歩いてくれてて 「BON COURAGE」 とか言ってくれて 前日からパニックだったことがすぐわかりました。早朝にも関わらず 確かにパリCDGには 凄い人が居たのも今となれば納得です。。。


そそ それでです。12月8日のエールフランスの夜便は欠航だったんです その数日前からの雪の影響で既に空港近辺のホテルは満室 その上 航空会社は天候による欠航は ホテルは手配しないとか…(そりゃそうですよね。そこまで面倒みてたら 航空会社はつぶれますよ、、、航空券は今や安すぎですから) 乗客はCDG空港で一夜を明かしたらしいです。 私たちが乗る予定のエアフラにも沢山 乗り込んできました。団体ツアーの方々でしたが、、、前の日空港で夜を明かしたのはお気の毒ですが、、、でも だからと言って 振り替えてもらって飛行機に乗れるのは当たり前ではないんですよ ましてや ちょ???格安の団体ツアー。
それなのに 振り替えてもらって乗せて頂く という気持ちのかけらもなく、、、口ぐちに 「元をとらなきゃ」 って。。。何の元をとるつもりなのか 飛行機に乗り込む時も横入りはするわ、うるさいわ、機内ではやりたい放題。。あげくに 団体ツアーなため 友人と席が離れてしまったとかで(離れることくらいなんでもない事です。乗るはずじゃない航空会社に乗り込ませてもらってるんだから 席があるだけ感謝なはず) いろんな方に 席を交代してほしいと 頼んでいる始末。。。 私のところにもその依頼が。。。丁重にお断りしましたが あまりに 傍若無人な態度に日本人のマナーの悪さを感じた次第です。 こんなにも海外旅行が一般的になったのですから 世界の常識、マナーも学んで頂きたいと思う次第です。これだから 海外の航空会社のCAが日本のエコノミーの乗客を馬鹿にした態度で接するんですね…

という訳で 我々のフライトも結局3時間ほど遅れて離陸したのです。。。機体についた氷を取る作業があるとかで、機内でさらに小一時間。。。それでもパリCDGはちょ??快晴でしたから(9日)無事に離陸

最初から最後までいろいろあった10日間でしたきっと忘れられない思い出になるでしょう…

あれから随分ヨーロッパの空港 CDG ロンドン フランクフルトと 雪の影響で閉鎖されたようです。今年の春は一層待ち遠しいですね

Mille Joies Planning
Mieko SATO


ブルゴーニュワイン

Bonjour

今日で松がとれますね、、、いまどき松がとれるという表現がしっくりいく生活をしている訳でもないのですが 七草がゆを頂いている方もいらっしゃるのでしょうかね。

まだまだ 新年ですから、、、今日はDIJONから廻ったワイナリーを御紹介します。きっと皆さまもこのお正月は白あって 縁起がいいワインを飲まれた事と存じます 

基本的に私はボルドーの赤ワインが好きなんです。ボルドーならほとんどどの場所でも結構好きなんですね。でもでも ブルゴーニュは Gevrey-Chambertin (ジュブレ シャンベルタン)の赤ワインは好きなんです。今回この私の好きなGevrey-Chambertin 村に行けたので と??ても HAPPY でした 
ほんでほんで、、、訪れたワイナリーのオーナーもとっても素敵で、、、奥様もエレガント
そこで いろんな カテゴリーのワインを試飲させて頂きました。
IMG_1684 s IMG_1692 s IMG_1693 s

IMG_1685 s IMG_1686 s IMG_1688 s

ここでワインのグレードをこのワイナリーで説明します。
一番グレードが高いのは畑の(場所)名前がついている、 Chapelle-Chambertin Grand Cru(グランクリュ)と Charmes-Chambertin Grand Cruです。その下が Gevrey-Chambertin Premier Cru-les Corbeaux (プルミエクリュ レ コルボー)
その下は お馴染の村の名 Gevrey-Chambertin そしてその下は 地域の名 Cote de Nuits-Village(コットドヌイ ヴィラージュ) 最後一番下が この地区の名 Bourgogne(ブルゴーニュ)だんだん 単位が広くなっていくわけです。
 大体 グランクリュとかプルミエクリュはお高いし、そんなに普通に日々飲むようなワインではまずないですから。。。Chapelle-Chambertin とか Charmes-Chambertin は そんなに近くに転がってはいません ま 大体 Gevrey-Chambertin  とか Bourgogne(ブルゴーニュ)とエチケットに書いてあるのが ポピュラー それだって 十分美味しいですからね。それにこのクラスだって レストランで飲めば 4000円から5000円はします。ネットで買えばこのあたりなら2000円前後で買えるかと。

ワインは奥が深くて なんだかちょっとかじると ハマってしまいそうなんでかじりません。ただ飲んで美味しければいいというスタンスで行こうと 決めてます。 ハマれるほどお金も時間もありません 

といいながら このワイナリー Gerard QUIVY で 2009年の素晴らしい当たり年のシャンベルタン グランクリュがいつ瓶に詰められて売られるのかすかさず チェック 今年の5月に出荷です。お忘れなく そりゃ 2009年のシャンベルタンを待つことにしたのは想像に難くありません ワイナリーの詳細をお知りになりたい方は弊社までお問い合わせください。


それから もう一軒 ワイナリーに行きました Dufouleur Pere & Fils(ここはニュイサンジョルジュです) 
こちらでは とっても美味しかった クレームドカシスを2本 お買い上げぇええ なんていってもカシス好きなんで。 いわゆる日本で売っているお馴染のクレームドカシスのものと全く味が違う 本当に美味しかったです 2本も持って帰れるのか と迷いながら。しっかり持って帰ってきました 
 我が家の今年の新年会(友人参加の)で キールロワイヤル(クレームドカシスとシャンパンのカクテル)にして頂きました(大好評 ちなみに シャンパンはHENRIOTです)


Mille Joies Planning
Mieko SATO




DIJON でお料理レッスン

Bonjour

DIJONの滞在中に1回 お料理レッスンを受けたんです。
ま そんなに 大したお料理ではありませんが、みんなで作って頂いたのでとても美味しかったですね なんといっても安い 15ユーロでお料理してそれを頂けて ザートもついてる ワインは別料金 とってもいい思い出になりますね 15ユーロで。お勧めです。

メニューは マッシュルームと鶏肉入りクリーム・<パスタゾット>、トリュフの香り

レッスンは日本人7名 フランス人5名の12名で。アトリエ  シェフ
IMG_1722 s IMG_1717 s

シェフも素敵  お料理の写真ほとんどなくて、、、気がつけばシェフの写真ばっか
IMG_1714 s IMG_1715 s IMG_1716 s IMG_1718 s

盛り付けたお皿の脇に バルサミコで模様をとシェフに言われ、私は迷わず Bon souvenir a Dijon と。
ほとんどザートは口をつけるくらいしか食べない私がこの日ザート完食 シェフの手作りと後から聞いて 納得
IMG_1720 s IMG_1721 s

DIJON最後の夜は Chapeau Rouge というホテル内のレストランへ とってもモダンでお洒落なレストランです
こちらは 以前個人的にDIJON訪問の際 泊まったことがありますが、そのころとはかなり改装してしまった為に変わってしまってました。私は個人的には昔のクラシックが好きでした。 日本のお客様は今のモダンな感じがお好きかも知れませんね。 レストランは有名ですよ(とはいえ 美味しいところはDIJONには沢山ありますから) DIJONのホテルでしたら私はSOFITELが好きですね。場所もいいしね。

そそ シャポールージュのお料理を紹介しまっす。
食前酒の時の お通し みたいなのが 和食で これは 
いけてない
IMG_1753 s

アミューズ ブッシュはみんな同じもの。ちょっとだけついてるこのほうれん草がすっごい美味しかったんです。ほうれん草の上は鶏肉です。 私のアントレは フォアグラです。
IMG_1754 s IMG_1755 s

メインは私はシカ肉(微妙???ザートは…なんだったか 忘れたぁああ
IMG_1757 s IMG_1759 s
もちろん ザートは完食できませんでした

私は個人的には そんなにお洒落に盛りつけたり お店の雰囲気がスマートでモダンじゃなくても 美味しければいいので、、、ね。 でも、ミシュランの基準ってとっても総合的なものなので 味だけでも駄目なんですよね。逆を言えば ミシュランのついてなくても 美味しいところっていっぱいありますの。。。よん
そういうところにこのんで足を運んでます

Mille Joies Planning
Mieko SATO








ディジョン

Bonjour

最近はお正月と言っても あまりゆっくり静かにという事もなくなってきましたね
昨日は 私も新宿にでかけて参りましたが、、、デパートも2日から開いてますし。1日から開いているところもありましたね。

今日からまた昨年の続きをさせて頂きます。メッスの後は DIJON そう からし の街で有名なDIJON あとはクレームドカシスでも有名ですね

12月7日8日と訪れたDIJONはやはりクリスマスの飾りつけが美しかったです。ちょっと時期はずれの感じですが 御紹介 リベラシオン広場です。下記に上から見たところを紹介します。
IMG_1705 s IMG_1706 s

夜はこうなります
IMG_1749 s IMG_1751 s IMG_1752 s

フランソワ・リュード広場(別名:バbas ロゼRoses広場)なぜ バロゼっていうかっていうとこの像はブドウを踏んでいるものなんです。(よくわからないかもしれませんけど)だから 足がピンク色になっちゃうって事で バロゼなんですって
IMG_1744 s

ここがDIJONのメインストリート リベルテ通り
IMG_1746 s

このピンク色になってる塔がフィリップ善良公の塔 
IMG_1747 s

ディジョンの街を一望できるフィリップ善良公の塔に登りました。眺めは素晴らしかったですよ。ただ階段ですから体力に自信がないと無理かな…もちろん私はノンストップで上がりました。400段弱だったかな。
               ノートルダム(真中の写真)    サン ミッシェル(右)
IMG_1724 s IMG_1723 s IMG_1726 s

リベラシオン広場(クリスマスマーケットが小さく見えますね。)
IMG_1725 s

次回は 我々が受けたDIJONのお料理レッスンをごしょう??かい

Mille Joies Planning
Mieko SATO








2011年明けましておめでとうございます。

Bonne Annee 2011

いよいよ 2011年が明けましたね おめでとうございます ともどもに 素晴らしい一年となりますよう心よりお祈りいたします

今年は私の干支でございます。。。何を隠そうって隠してませんが… 4回目を迎えました。ま 卯年とはいえ早生まれですので、、、すぐに今月 年をとります 昨年はちょっと苦しい事もありましたが 今年はその分も取り返し うさぎですから、、、大 飛躍の年に していく決意でおります。

どうぞこの1年もよろしくお願いいたします。いつも ミルジョワで…前進してまいりま??す


Mille Joies Planning
Mieko SATO


プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる