Mille Joies Planning
”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。
御礼
Bonjour tous
Buongioruno tutti
皆さま
今年は大変にお世話になりました。拙いブログを贔屓にしていただき 感謝の気持ちでいっぱいでございます
また来年も フランス、イタリアの最新情報をお伝えして参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。 まだメッスの続きに ディジョンが残っておりますが、ひとまず 御礼のご挨拶のブログとさせていただきまして 明けて1月3日から通常のブログを開始して参ります。
2010年は弊社のワーホリ事業は 例年に比べますとかなり難航いたしました
。不況のあおりか、、、弊社のようなサポートをするところに依頼せず なんとか自力で(知りあいを頼ったり)お金を使わずに ワーホリで渡仏を試みた方が多かったのか… いずれにせよ フランスからの情報ですと PARISにはワーホリビザで渡仏してきたけれど、仕事が中々見つからず とても苦労している方々があふれているという事でした
日本の30歳までの青年たちに与えられる特権ともいうべきフランスワーホリビザですが、フランス語もままならない日本人にお給料をきちんと支払って雇ってもらえる場所がそんなに沢山あるはずもなく。。。また 100万前後の資金では 数か月で あっという間に資金切れ
になるという、そういう現実の厳しさを渡仏前に想像できない というのは非常に問題です。しかし それ以上に今は いい加減な情報が流出し それを安易に信じる。耳に優しい情報
(ワーホリビザがあれば なんとかなりますなどと言った間違った情報です)
を簡単に 信じる といった今の青年層の甘さが露呈した現状を垣間見る事もできます。
資金もない 言葉も出来ない
ではフランスで何ができるのでしょうか? なぜ そんな事がわからないのでしょうか…
料理人にしても 菓子職人にしてもしかり。 口約束
やメール
などは 情勢が厳しくなれば 「ごめんね」 と一言で就労約束は無効です。 そういう事がわからないで渡仏される方々が残念で仕方ありません
弊社に来てカウンセリングで話を聞いた方々は皆さん 自分がいかに甘かったかを思い知りました。とメールで後日連絡が入ります。そしてもう一度 資金の事 語学の事 きちんと考えてまた来ます、、、と。
2011年のワーホリ申請は少し今までと変わります。申請はすでに開始されておりますが。2011年は
なんとかなる
なんて安易な渡仏をされる方々が少しでも減るように祈っております。
弊社は2011年から新たに ワーホリの方々とは全く別に
フランスロングステイ
を開始します。1ヶ月から1年までの 長期の滞在のお手配となります。
アパルトマン
生活あり 田舎暮らし
あり、 またいろんなニーズに合わせたプランをご用意しておりますので ご興味がある方は是非ご連絡ください。カウンセリングまたは説明会をしていく予定です。HP上でお知らせ致します。
この長期のビザは就労はできませんので御了解ください。また 1週間から2週間の間で ロングステイ体験ツアーも行っていく予定です。どうぞお楽しみに
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Je vous souhaite une tres bonne Annee 2011
Mille joies Planning
Mieko SATO
メッスのお勧め
Bonjour
もうあと数日で今年も終わりますね。なんと1年の早いことか…この暮のあわただしさは嫌いではありません。お正月の静けさより断然好きですね
とはいっても 最近はお正月もあまり 静かではなくなり、元旦から営業するデパートもあるくらいですからね。どんどん日本も日本らしい習慣が失われていきつつあると言うことでしょうか。ヨーロッパのクリスマスの様に
さて今年の締めくくりに相応しく? メッスの美味しい 見どころ お勧めホテルなどをまとめて御紹介します。
私たちが今回泊まらせて頂いたメッスのホテルは 4☆の La Citadelle でした。街のど真ん中の中心という場所ではありませんが、(とは言っても徒歩でじゅうぶん
可能な場所です。ギャラリーラファイエっトの近くです。)お部屋の広さも充分広いつくりで
サービスも行きとどいており、何といっても従業員の方々が感じがいいのがとてもよかったっです
ホテルの前の広場です。メッスは大小合わせて結構の数のホテルがありましたが、、、私はここがお勧めです
街をちょっとだけご紹介 ( フレッソンFresson は有名パティスリー 来年1月末の伊勢丹で毎年バレンタイン
を前に行われるイベント、サロン ド ショコラにフレッソン氏はいらっしゃいますよん。 ここのマカロン 最高でした
日本人が大好きな有名な ラ・○○○ よりね
1個 1.1ユーロ 本当に美味しかったぁあ??? その場で カシスをパクって頂きました
)
大きなカテドラルはもちろんのこと小さな教会があって それらの教会のステンドグラスの美しさも御紹介
下記のステンドグラスは サンマキシマン教会(Eglise Saint Maximin )のもので ジャン・コクトーのデッサンです。ステンドグラスってもともと 文字が読めなかったキリスト教信徒に絵でバイブルを理解させるために作られたものとか・・・・
夜のメッスをご紹介!まず カテドラル そして 教会 そして オペラ座 です。
メッスにはRABELAIS ラブレという美味しいお勧めのレストランのグループがあります。今回はそのラブレの中のレストランで頂きました。特に私が気に入ったのは レピキュリアン L'Epicurien
Restaurant Marie レストラン メリーも場所も素敵でレストランの雰囲気も素敵
デザートはミラベルのスフレだったんですけど、、、何を隠そう ナンシー メッスこのロレーヌ地方はミラベルの産地
ミラベルって日本にないのですけど、フルーツの一つで収穫は夏。毎年8月末にミラベル祭りがあります。今度はミラベル祭りに行きたいものです
日本にない、フルーツなんで 私の知人の庭になったミラベルですが、、、ご紹介します
メッスは全然期待してなかったんですけど とっても素敵で興味深い街でした。メッスはPARISからもとても近いので PARISから1泊2日の旅または2泊3日の旅 で是非お訪ねください
Mille Joies Planning
Mieko SATO
メッスのサン・ニコラ祭
Bonjour
メッスでもナンシーと同じサン・ニコラ祭が12月5日にありました。こちらではサン・ニコラ
がパレードをして、沿道に集まった観光客に 飴
をまいてくれます。 いい子だとこの飴が手に入るとかで、、、もちろん私は手に入りませんでした
。他の方々 結構必至に飴をとりに行ってましたね。ジャンプしたり 拾ったり。飴じゃねぇえ
ってなんて夢のない私
駅前でのパレードです。メッスの駅前はとても綺麗にクリスマスしてました
この白いのはデコレーションではありませんよ。本物の雪です
メッスの駅の中もとても面白いんです。構内も紹介しますね。駅の構内にこんなにも歴史が刻まれているところがあるのだろうかと思わせる 素晴らしい駅でした
昔はお金持ちの方が利用するカフェと 労働者階級(あまりお金に余裕がない人たち)が使用するカフェは完全に分かれていて (中間のクラスはどちらも使用可)
労働者階級が使用するカフェの入口の彫刻はビール
作りのモチーフ、 お金持ちのカフェは ワイン
作りのモチーフでした。写真でご紹介できないのが残念ですが… 私が昔 フランスに留学していた時 カフェでビール
を一人で飲んでた時、隣に座っていたフランス人マダム
に「マドモワゼル、ビール
はマドモワゼルの飲み物じゃないのよ。エレガントじゃないでしょ」って 優しく教えてくれた事をふと思い出しました。とってもその時 納得した
のを思い出します。それ以来いつもビール
飲むとき そのフランス人のマダムを思い出します
そういうところがフランス
のフランスたるところでしょうか… 私はそういうとこが好きなんですね。
エレガンスって心掛けないといけないですね
マルシェドノエルも賑やかです。
ここでもカテドラルの近くの広場で 花火が…
この夜は マルシェドノエルでホットワイン
VIN CHAUD(ヴァン ショー)を頂きました。美味しかったです。先週まで有楽町の国際フォーラムで ストラスブルグのマルシェドノエルが行われてましたが そちらでもこの ホットワインがありましたね。 先日ご馳走になったんですけど それは 白ワインの VIN CHAUD だったのですが(通常は赤ワインを使用しますので) とても美味しかったです。
Mille Joies Planning
Mieko SATO
メッス
Bonjour
クリスマスイブ
は楽しい夜になりましたか??
私は友達と久しぶりにランチから一緒にあってゆっくりしました
彼女とは一緒にこのナンシー、メッスの旅で 途中で合流したので いろんな話で 盛り上がりました
今日からナンシーを離れ、メッス(METZ)をご紹介します。あまり知られてないこのメッスの街ですが、本当に可愛らしい美しい街で歩いて
ほとんどみて廻れるので PARISから1泊2日の旅
または 2泊3日の旅
で一押しの街ですね
まず訪れたのは 今年の5月に完成した ポンピドーセンター・メッス
ここはフランス人
と日本人
の建築家による建物で とても興味深い形でした。
集められていた作品もとても素晴らしく、、、現代アートはちょっとよくわかりませんでしたが
私の大好きな カンデンスキー、ジャコメッティ、、、イブクライン、シャガールとかもありました
とても楽しい美術館ですから 是非ご興味のある方は御出けください。メッス駅からも徒歩ですぐです
ここメッスでも 雪
が歓迎してくれました
我々が帰国してから どんどん 寒くなってて 今はマイナス10度とか先日メールがきたところです。
やはり 東は寒いですね
Mille Joies Planning
Mieko SATO
ナンシーのカテドラル&サンニコラ祭
Bonjour
フランスの街にはそれはそれは大きな威厳を放つカテドラルが数多く存在しますね。確かにフランスは教会を中心に街が出来たのですから納得です
まさに 明日はクリスマスイブ
タイムリーですね
ナンシーのカテドラル
そしてそして ナンシーのスタニスラス広場で4日の夕方から サン・ニコラ祭がありました。サン・ニコラの聖人の物語を聞いて そのあと花火でたたえるというものです。我々は ナンシーの観光局の御計らいで 広場で寒い中長い間待つことをせず 市役所の中から観賞させていただきました。Merci infiniment
ここでちょっとサン・ニコラの御話を簡単に御紹介。いわゆるクリスマスのサンタクロースの大元になる御話です。私は全然 この御話は知りませんでした。勉強不足です
サン・ニコラの御話はいろいろ説があるみたいです。私がきいた御話を御紹介します。
ある豚肉屋さんの家に子供が3人いたのですけど 商売がうまくいかず この3人の子供を豚の塩漬ならぬ人間の塩漬にするべく 樽に漬けてちょうど7年経って 食べごろになり売り物になったころ サン・ニコラがこの豚肉屋さんに なにか食べるものをと言って入ってきて このサン・ニコラがこの子供たちを救いだすという話です。かなり簡単ですが。。。それにしても残酷な話で これって どうなの?って私は 純粋に
が浮かんだわけです。 ま 子供たちにとっては このサン・ニコラは聖人となるわけです。これが のちのち サンタクロース
に変わっていくわけです。
ナンシーの市役所 は 素晴らしく
花火もご紹介 サン・ニコラの物語をスペクタクルで紹介し 花火は演出効果抜群でしたね
とっても素晴らしいイベントに参加させて頂いて、、、(長く並ぶことなく、また広場に入れないという心配もなく) イベント終了後は ナンシーのアールヌーボー建築で有名なレストラン FLO でディナーを頂きました。イベントの後なだけに たくさんの人で賑わってました。(FLOは日本でも御惣菜で有名ですよね)
前菜はやっぱり ナンシーですから キッシュ。 メインはサーモンでした。
我々 14名と観光局の方々と 決まったメニューでしたが どうしても入口にあった牡蠣を食べずに帰れない
トイレに行くふりしてそっと立って こっそり頂いてきました。その上 ムシューが御馳走してくれました。。。Merci Monsieur
やっぱり フランスの牡蠣は美味しいざんす
Mille Joies Planning
Mieko SATO
ナンシーの憩いの場
Bonjour
ナンシーで一番にご紹介したいのは、スタニスラス広場でしょうかね、そして市民の憩いの公園ペピニエール
ナンシーに行かれたらこの広場にいかないと話になりませんね。そうスタニスラス広場です。
素晴らしい広場でした。どれだけ スタニスラスさん(ポーランド人)がお金持ち
であったかと察するには難しくありません。(このスタニスラスはルイ15世
の御妃
マリーの父君なんです)
広場の廻りに 市役所、美術館、ホテル、カフェなど 美しい
建物でかこまれてます。
この美術館はMusse des Beaux-arts そしてホテルはかの マリーアントワネットがフランス
に嫁ぐ前にこのホテルに1泊しているのです。ナンシーはマリーアントワネットの父方の故郷なんですって。
それからカフェ GRAND CAFE FOY ここでのお食事(ランチ)も御紹介
ここはサービスもお料理も
スタニスラス広場の周りにはいくつも門があります。とても美しい門です。
ペピニエールの公園です
ここは確かに
夏
訪れてみたいと思いましたね
ま 雪景色も悪くはないですが。。。
きっと夏は緑と花々にあふれ、さぞかし美しい公園でしょう
Mille Joies Planning
Mieko SATO
アールヌーボーの世界
Bonjour
12月4日 朝10時にホテルのロビーに集合で ロビーに下がってみると 居たいた美濃のボンボンJ▽Bの方
お騒がせしましたすみません
と シャンパン
でも持参してるのかと思いきや (って 冗談ですが
) 手?
ぶらぶら。。。 それより何よりあまりの軽装におったまげ
最高気温マイナス2度
とか言ってる場所ですよ。心配しちゃいました
とはいえ 荷物
もってくれたし
決して悪い人じゃないですよ
空港で困っている、わか???い女性
がいたら 助けてあげてたし。ただ 御自身のした事の重大性をきちんと把握できない
ボンボンなだけですね。悪気全然ないんです。憎めないタイプというか、、、じゃなきゃ 現地でコテンパンにしてます
それでも・・・ どんだけの方が予定の日に飛行機に乗らなかったために 余計な仕事をしなくてはいけなくなったか が わからないとしたら 病院
行った方がいいですわ
。(もしかして 今行ってたりして
)御大事に!!
さ ナンシーのアールヌーボーの御紹介ご紹介。普通にナンシーの方が使用している銀行です!素敵な銀行ですね。電灯もこんな素敵なものを使われてます。 天井もこんなに素晴らしいもの。
なんといっても町々にアールヌーボー建築がみれます。
それからちょっとナンシーの街から行ったところにアールヌーボー建築の住宅があります。本来はもっとたくさん売りに出す計画でしたが、あまりに高額なのと街からちょっと離れているというので買い手が思うようにつかず、、、売り出そうと思った数は断念。今は数件残っているだけだそうです。素晴らしいおうちでした
エミール・ガレや ラリック、ドームなど アールヌーボーで有名な美術品もこのナンシーの美術館で見られます
バカラ村もナンシーから約40分くらい。。。ご興味のある方はどうぞ御計画を
出来たらお花の綺麗な春から秋
にお出かけください。今回我々が訪れたこの12月はこの地域では有名な クリスマス
の原型となっている サン・ニコラのお祭りを見学するのが目的でしたので この時期になりました。もちろん サン・ニコラ祭もとても素敵ですから
寒さに強く本物のクリスマスを味わいたければ、、、是非是非 ここナンシーを12月
にお出かけくださいませ。
Mille Joies Planning
Mieko SATO
ナンシー観光
Bonjour tous
無事に1名欠如のまま、ナンシー・ロレーヌTGV駅からナンシーまで移動をして、12月3日は雪空でしたが 11時過ぎには街の観光に出かけました
実は次の日12月4日に ランスからもう一つ他のグループ7名が合流して総勢14名でナンシー観光が予定されているので、3日はどちらかというと気楽な街散策になりました
ナンシーのお勧めのチョコレートやさんへいったり
ナンシーはいわゆる、マカロンの発祥地で(今流行しているマカロンとはちょっと種類が違いますが 本来はナンシーのマカロンが本家本元です)その有名なお店に行ったりと 買い物を楽しみましたね。
街はさすがに アールヌーボー建築があちこちで見られる素晴らしい街でした
これは次回まとめて紹介します。
ナンシーのガイドさん(日本人)はとっても楽しく可愛らしい人でその方が美味しいと教えてくれたワインをみんなで買ってその場で試飲。 お買い上げは通訳さんと アルコールがパワーの源のHさん。 時間があったので出来たワインの試飲
。これくらい余裕のある街散策だと とても楽しいですね
この日の夕食はこの地方のスペシャリテを頂きました。ロレーヌ地方といえば そうです。キッシュです。それからアルザスにも近いので シュークルートもこのあたりではよく頂くようです。特にこのレストランはちょっとアルザスに近いお料理でした。ワイングラスもアルザスのものでしたから…
どのレストランも アールヌーボー 様式でしたね。 絶対食べきれないこの量
次の日 我々のチームのJ▽Bの 美濃生まれのボンボンも1日遅れで到着し、ランスからの7名とも合流し、お天気も快晴になり、いよいよ本格的なナンシー観光をしました。
その模様は次回。
Mille Joies Planning
Mieko SATO
TGVのチケットが…
Bonjour
まだ暗いうちから起きて感じ悪い、BLACK BUS
に乗り込んで 空港第2ターミナルTGV乗り場へ
バスはちょうど TGVの乗り場の上に着くのでとてもそれに関しては便利です。
TGVの乗り場を目指し また皆さんにお目にかかれることに(そこには今回同行するお友達の通訳もいるので)期待して
まあ そんなに広くない場所ですぐに みなさんと合流
ほっとしたのもつかの間。
今回の大事件を聞くことに。。。
実は我々は 関東チームは4名 関西チームが2名 そして現地合流の通訳1名の トータル7名の予定。
成田空港から関西チームも一緒だったので、本来は CDGで通訳の人は 6名と会えると思って来たわけです。
みなさんは私も一緒だと思ってたので(先発してたのは話する時間がなく) 通訳さんにあったとたん 「2人足りないんです。」と… 通訳さんは私の事情を知ってたので 一人足りないと言われると想定してたにも関わらず、、、二人だぁああ???
私が到着し、、、トータル6名に。やっぱり一人足りない
天下の J▽B からの参加者が居ない
かの有名な J▽B 旅行会社の人間でっせ
その上その方が 全員のTGVのチケットを持っている
って わかるまでに そう時間はかからず
TGVって日本の新幹線と違って 自由席 ってないんです。
全席指定席
万が一 満席の場合は 乗れないってことです。チケットないんだから…買い直せたらOKですが。
通訳さん 初日の早朝から 働く働く
笑いごとじゃあ??りません。 こんな早朝から6名がTGV乗れなくて 研修が始められなかったら どうしてくれるってね。もう ナンシー・ロレーヌTGV駅ではミニバスが到着時間に迎えにくる運びになってるし。。。 運よく TGVの1等席があり、、、(ある意味ラッキー
) 雪のせいで
30分くらい遅れましたけど 無事にナンシー・ロレーヌTGV駅に到着しました。「
このおとしまい どうつけてくれはります 天下の J▽B さん」
って感じでしたね。なぜ居なかったかは後日…
このロレーヌTGV駅から 国鉄のナンシーの駅までは この看板にあるように ナヴェット というバスが出てます。個人の旅行者の方はこのナヴェットで街中まで行かれることになります。 約1時間です。
この日かなりの雪空で 太陽は普通写真にとれませんが、、、こんな感じでとれました。月ではありません。念のため
ナンシー到着後 市内観光。。。ナンシーの見どころは次回
なが??い 1日だったことは言うまでもありません。大きい会社の人間ほど ありがち。それでも その会社の名前で フランス側も チヤホヤ するし。ま 数や大きさでは叶いませんからね
どっかの国のようですわ。何をしても許される、On est Premier ってとこでしょう。
Mille Joies Planning
Mieko SATO
ナンシー、メッス、ディジョンの旅
Bonjour
今日から 6泊9日のナンシー、メッス、ディジョンの旅を御紹介いたします
これは旅行業界の人間が視察のためにいく100%仕事の研修なんですよ。行く方が仕事だと認識してない場合も多々ありますけどね
本当にそういう方々と一緒になるとフランス側がお気の毒になります
今回のコースはフランスのロレーヌ地方のナンシー、メッスに4日間 そして そのあと2日間はブルゴーニュ地方のディジョンでした
日程は12月2日のエールフランスの夜便
で出発で 9日に現地PARIS発
10日帰国という、6泊9日でした。私もいつもなら昼に出発するので必ず 成田に前泊して備えますが
2日は21:55のエールフランスなんで前泊は必要なく、、、当日成田に向かう予定でした。
とっころが
出発1週間前に急にパリで入院していた友人が危篤だと連絡が入り
、今回はATFさんとエールフランスに協力していただき、出発をみなさんより1日だけ早め、12月1日に出発し 翌日12月2日に病院にかけつけました
運よく友人は
数日前から体調が少し回復し
、目をあけて話をきけるくらいまでになっており、、、
本当に最後の再会をすることができました
12月1日到着した日は粉雪が舞い
、2日はうっすらと積もった雪がとても美しく、、、雪は降ってませんでした
まさに典型的なパリの冬空でした。グレーの…
病院を出た時にはもう薄暗くなっており、、、16時を過ぎるとフランスは暗くなりますからね。冬はちょっとさびしい感じです。でもその代わり、イルミネーション
を楽しめますね。
あっという間
に2日の日はすぎて
、2日の夜は空港近くのホテルへ
研修で一緒の方々は3日の早朝 CDG空港に 04:20に到着予定で、 CDG空港のTGV乗り場から7時半過ぎにナンシーへ向かわないといけないので 空港近くに2日の日のうちに移動した
という訳です。
12月2日雪が降らないほど さむ???い
1日でした。
空港近くのホテルは ホリディインにしました。お部屋とか全く問題なく快適でしたが、問題は
Black Bus
という空港までのシャトルバス これは数か所ホテルを廻って空港に向かいます。ホテル独自で走らせているシャトルバスではないので、途中のホテルの人はそれまでに満員になったら 乗れないことも
そうなったら本当に悲劇です
空港のホテルに泊まらないといけない場合は ホテルが独自でシャトルバスを持っているホテルをお勧めします
そのホテルだどこかお知りになりたい方はどうぞお問い合わせください
いよいよ 研修がスタートです
寝坊は許されません
。空港第2ターミナルに7時過ぎには着いてないと
次の日とんでもないことが 起ころうとは… Bonne Nuit
Mille Joies Planning
Mieko SATO
帰国しました
Bonjour
最高気温がマイナスの
の日が続いた、フランスから昨日帰国しました
ナンシー、メッス、ディジョン 3都市のクリスマスを味わってきました。
3都市のマルシェドノエル
また デコレーション
をこれから紹介させていただきます。
おりしも東京でも有楽町の国際フォーラムで アルザスのマルシェドノエル
が開催中です。
ご興味がありましたら 是非お出かけください
日本は暖かくて マルシェドノエルって感じでは全然ありませんが…ね。
今年はフランスはちょっと早く雪が降り
クリスマスの時期より早めに雪が降ったのは貴女達旅行者へのクリスマスプレゼントで、雪は歓迎のしるし
よ だって
楽観主義は大事だなと思いながら
うんうん って うなづいて 震えてました
事前の天候チェックで覚悟してましたから、、、風邪ひとつひかず それどころか 肥えて帰国しました
これからダイエットしなきゃ
と思いつつ 今月は忘年会
で大忙し
どないしょ
これから 3都市を御紹介していきま??す。
Mille Joies Planning
Mieko SATO
|
ホーム
|
プロフィール
Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
コンシェルジュ
最新記事
セクハラ (05/25)
コロナ感染 (05/20)
フランスの友人たちの日本旅行 (05/03)
やっと動き出した日本 (04/08)
栗山監督 (04/01)
リンク
ミルジョワ企画
フランス観光開発機構
JAL
ルフトハンザ航空
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
未分類 (24)
フランスの旅 (174)
パリ (39)
フランスプレツアー (11)
フランスバーゲン (1)
フランスのホテル (3)
しつけ (5)
フランスグルメ (24)
バレエ (10)
フランス食器 (1)
ヴァカンス (12)
仕事 (21)
フランス留学体験 (12)
フランス語 (15)
イタリアの旅 (41)
フランス (37)
コンクール (9)
お花 (20)
ヨーロッパ (2)
フランスの旅 (105)
モラル (29)
エクスポ (1)
展覧会 (20)
フランス映画 (5)
日本人気質 (8)
?? (0)
グルメ (65)
経済 (1)
エコ (2)
ドライブ (4)
常識 (5)
旅行 (15)
日本 (20)
映画 (12)
サッカー (7)
選挙 (13)
TV番組 (22)
政治 (28)
ユーロスター (1)
フランス文学 (2)
紅葉 (5)
京都 (18)
御挨拶 (14)
フランスワイン (4)
教育 (46)
季節 (45)
健康管理 (20)
世界会議 (1)
マナー (7)
ハプニング (2)
脳科学 (1)
情報社会 (5)
エゴイスト (0)
フランスワーホリ (52)
日本人とフランス人 (6)
トマト (1)
フランス料理 (8)
美学 (10)
日常生活 (2)
ベリーダンス (1)
旬 (1)
フランス人 (8)
温泉 (6)
コンサート (3)
天候 (9)
イベント (13)
言語 (9)
エッセイ (5)
カフェ (2)
航空会社 (4)
オリンピック (14)
礼儀 (6)
ノーベル賞 (2)
パーティー (4)
ホテル (1)
コミュニケーション (1)
思いやり (3)
占い (1)
本 (7)
コンプレックス (1)
イギリス (1)
音楽 (3)
偉人 (3)
組織 (2)
友情 (1)
節句 (3)
行事 (2)
飛行機 (2)
ホスピタリティー (1)
料理 (2)
日本の旅 (33)
大阪 (1)
日本文化 (10)
日本の問題 (7)
レッスン (1)
リメイク (5)
噂話 (1)
ジュエリー (1)
忘年会 (2)
ご挨拶 (9)
日本語教師 (7)
人間性 (9)
世界遺産 (2)
アクセサリー (1)
資格試験 (1)
スポーツ (7)
自然災害 (2)
モナコの旅 (3)
詐欺 (1)
文化 (2)
芸術 (4)
買い物 (1)
日本語 (3)
国技 (2)
インタビュー (1)
歴史 (2)
デザイナー (1)
人間関係 (1)
女性の力 (2)
Covid-19 (2)
行政のすること (1)
自然保護 (3)
日仏交流 (1)
羅針盤 (1)
平和 (3)
リーダー (1)
月別アーカイブ
2023/05 (3)
2023/04 (2)
2023/03 (3)
2023/02 (3)
2023/01 (4)
2022/12 (2)
2022/11 (3)
2022/10 (2)
2022/09 (4)
2022/08 (4)
2022/07 (3)
2022/06 (4)
2022/05 (2)
2022/04 (2)
2022/03 (3)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (5)
2021/11 (4)
2021/10 (3)
2021/09 (3)
2021/08 (5)
2021/07 (2)
2021/06 (4)
2021/05 (6)
2021/04 (5)
2021/03 (2)
2021/02 (5)
2021/01 (2)
2020/12 (4)
2020/11 (5)
2020/10 (4)
2020/09 (5)
2020/08 (4)
2020/07 (6)
2020/06 (5)
2020/05 (6)
2020/04 (4)
2020/03 (4)
2020/02 (3)
2020/01 (3)
2019/12 (3)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (3)
2019/04 (3)
2019/03 (3)
2019/02 (5)
2019/01 (5)
2018/12 (6)
2018/11 (3)
2018/10 (3)
2018/09 (4)
2018/08 (5)
2018/07 (7)
2018/06 (6)
2018/05 (5)
2018/04 (6)
2018/03 (3)
2018/02 (7)
2018/01 (6)
2017/12 (4)
2017/11 (5)
2017/10 (3)
2017/09 (4)
2017/08 (4)
2017/07 (5)
2017/06 (5)
2017/05 (4)
2017/04 (8)
2017/03 (7)
2017/02 (6)
2017/01 (10)
2016/12 (8)
2016/11 (7)
2016/10 (2)
2016/09 (7)
2016/08 (5)
2016/07 (6)
2016/06 (9)
2016/05 (3)
2016/04 (10)
2016/03 (7)
2016/02 (6)
2016/01 (8)
2015/12 (5)
2015/11 (11)
2015/10 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (7)
2015/07 (4)
2015/06 (6)
2015/05 (3)
2015/04 (6)
2015/03 (10)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (11)
2014/11 (12)
2014/10 (13)
2014/09 (13)
2014/08 (15)
2014/07 (14)
2014/06 (10)
2014/05 (12)
2014/04 (5)
2014/03 (8)
2014/02 (8)
2014/01 (14)
2013/12 (12)
2013/11 (6)
2013/10 (11)
2013/09 (13)
2013/08 (14)
2013/07 (13)
2013/06 (14)
2013/05 (12)
2013/04 (10)
2013/03 (12)
2013/02 (12)
2013/01 (15)
2012/12 (16)
2012/11 (14)
2012/10 (17)
2012/09 (12)
2012/08 (9)
2012/07 (14)
2012/06 (13)
2012/05 (14)
2012/04 (15)
2012/03 (8)
2012/02 (13)
2012/01 (12)
2011/12 (12)
2011/11 (10)
2011/10 (12)
2011/09 (14)
2011/08 (15)
2011/07 (7)
2011/06 (5)
2011/05 (9)
2011/04 (12)
2011/03 (9)
2011/02 (14)
2011/01 (15)
2010/12 (11)
2010/11 (16)
2010/10 (15)
2010/09 (12)
2010/08 (2)
2010/07 (11)
2010/06 (13)
2010/05 (13)
2010/04 (13)
2010/03 (13)
2010/02 (12)
2010/01 (10)
2009/12 (19)
2009/11 (8)
2009/10 (15)
2009/09 (15)
2009/08 (16)
2009/07 (2)
2009/06 (7)
2009/05 (14)
2009/04 (14)
2009/03 (13)
2009/02 (15)
2009/01 (17)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる