Bonjour

昨日はそんなに遅くない時間だったので フランスX南アフリカのサッカー


の試合をご覧になった方も多かったのではないでしょうか。
もう今回のフランスチームは(今回だけじゃないですけど、実は)ボロボロ

で 本当にブザマ

というか、フランス人のDNAを露呈

したというか、、、、個人個人の能力は悪くない

(それどころか 高い

)のに
協調性がなく
団結力に欠ける これはもう フランス人のフランス人たる由縁
DNAですから 仕方ないのかもしれませんが、、、今回の試合はあまりにもその
負の部分が出すぎましたね。
なんだか気位ばかり高くて あの監督も何さまなんでしょうかね。南アフリカの監督に対する態度。。。
まあ 今上映中の

「Paris20区 僕達のクラス」 って映画でも おったまげ

ましたけど、、、よ?くフランス社会を表している映画でしたね

。フランス まじやばい

です。
私はフランス大好き人間だし フランス贔屓ですから こんな事はできたら書きたくないのだけれど・・・・
人間は一人では生きていけませんから、人を思いやって、協調し団結していこうと心を合わせる事はとても大事な事だと思いますね。これはサッカーだけでなく。
協調し団結するっていうのは
意見を全部一緒にしろ ってことではないのです。顔も違えば育ちも違う。考え方も違うし、趣味嗜好も全く違う人間同士が 意見がすべて一緒なんて ありえません。←これは 偽善者

そうではなくて 目的はなにか その目的の為なら とりあえず自分の好き嫌いは置いといて心を合わせ お互いのいい所をみて お互いの欠いている所を補う っていうのが 団結だと思うのです。(フランス人は好き嫌いが激しすぎます

)だから能力のある人が集まれば集まるほど 難しくなるんですね。
俺が俺が ME ME MEが増える訳ですから。うぬぼれ王子ばかりではそりゃ勝てないでしょう。。。

でももし団結が出来たら 能力が最大限に活かせ 負け知らず

になれるのに・・・・・。反対にできなければ うぬぼれ王子たちが蔑む、個々の能力的には劣っているチームに果ては負けることになるのです。それが今回の試合。。。まさにそれを証明してくれました。
個々の能力を生かすも殺すも 最終的には人間性ということでしょうかね。社会でも同じですね。団結って言葉はとてもよく使われる言葉ですけど 行動に移すのはとても難しいとよく思います。人間ってどれだけ自分の
petit ego を捨てられるか そして
grand ego に向かえるかではないでしょうか。
とはいえ日本人

だって うぬぼれ王子 うぬぼれ王女はたくさんいますから

・・・・気をつけないとですね。うぬぼれるのは井の中の蛙の証拠。 上

には

があると知らないからこそ できる業。
あ? 本当に井の中の蛙と裸の王様だけにはならないよう 気をつけよっと

。。。フランスサッカーを見て思ったのです。フランスサッカーのおかげ

Merci l’equipe de la france

Mille Joies Planning

Mieko SATO