fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

Depart

Bonjour

Je vais partir en France !!

いよいよ フランスへ出発です。待ちにまった開花宣言もされたばかりで、日本を離れるのは後ろ髪を引かれますが、、、帰国まで 桜が散ってないことを祈りつつ 行って参りま?す

今回は 3月30日31日ニースで行われます、ワークショップの前に 私は数日ポストツアーに参加します。いくつかポストツアーの選択肢がありましたが 私はローヌ・アルプ地方(ムジェーヴ、クールシュベル、ラ クルーザ)を選びました。スキー好きなら すぐわかりますよね…ここは 世界でも有名な場所

スケジュールが送られてきて目を通しましたが、やっと日本も開花宣言されて 気持ちは春に向かってたのに もう一度冬の気持ちにリセットしなくてはなりません。なにしろ 高級スキーリゾート地。各国からセレブがスキーをしに訪れる場所 セスナでモンブランを眼下に見たり、雪山をゴンドラで上がったり、そしてそして ホテルでは スパ 。。。用意しなくてはいけない 服装が 3月30日からの二日間のニースとはあまりにも違い過ぎて、スーツケースに冬と春が一緒になってます 先にこんな楽しいフランスを味わって 30日31日仕事になるのだろうかと 今から心配です ま とはいえ それはそうなったら そうなったで。大いに楽しんできます いつものことながら・・・・

4月2日早朝成田着で帰国するまで ちょっとブログはお休みしま?す。
帰国したら 今度は南フランスの高校生 受け入れに奔走する予定です。またブログで紹介させて頂きます。

では では Je retournerai au Japon le 2 avril....a bientot

Mille Joies Planning
Mieko SATO

la fete du foie gras

Bonjour

先日 いつものメンツで 神楽坂のいつものお宅で La fete du foie gras をしました
とっても美味しい フォアグラでした。 あまりに美味しくて写真を撮るのを忘れました 

ホームパーティーの場合 会場提供者がどうしても 立ったり座ったりしなくてはいけなくなるので お料理は全て つまみ系 にして
Chez Yano 21mars Olives あとはサラダChez Yano 21mars salade チーズ盛り合わせ Chez Yano 21mars fromage

 皆が座っていられるような メニューでした。それで 充分に楽しく 美味しかったです。そうそう大事な飲み物は… 最初は 季節がら 桜色の シャンパンChez Yano 21mars champagne そのあとは アルザスの白ワイン ゲヴェルツトラミネール  そして ボルドーの赤ワイン2005 と続きました。

何しろ会場提供者の フランス語の通訳の方は つい先日お仕事で フォワグラの名産地である、サルラ に行かれてて 地元の美味しいフォワグラを 仕入れてきてくれたのです。 それに おいしぃ?い サラミChez Yano 21mars sosisson 豚のリエット そして ロックフォールチーズに胡桃とレーズンをまぜたオリジナルチーズ Chez Yano 21mars fromage.1


デザートは ショコラフォンデュ Chez Yano 21mars dessert Chez Yano 21mars fruit



お昼過ぎから集まったのに あっと言う間に夜になり・・・美味しく楽しいひと時となりました。

楽しい語らいはつきません 美味しいものとおしゃべりが好きなフランス関係者たちでした

Mille Joies Planning
Mieko SATO

Attention !!

Bonjour


最近 とみに ワーホリビザを取得し、既にフランスに渡仏された方からのお問合せを頂きます ビザを取得した事で半分以上 働ける気になって 渡仏したはいいけど、働く所がなくて困っている というのが大体の内容です。本当にお気の毒で何とかしてさしあげたいと思いますが、、、、
手に職のある 料理人でさえも 働く所をゲットするには難しいようです。って そんな話は もうずーーーと 前から 弊社のHPでは紹介しているのですがね。中々 渡仏まえに 読んで貰えないようで残念です
フランス語も出来ないで また 紹介もなくて どうして 働ける と思えるのかがとても 不思議なんでが…フランス事情を知っている方なら それは有得ないってすぐにわかるはずです。 ですから 弊社は何度も何度も そういった情報を提供させていただいているのですが、、、、まだまだ ビザを取得したら = 働ける って思ってしまう方々が 多く 残念で仕方ありません。

前もってご準備されて行かれたら 料理人とか手に職系の方は可能性はかなりあるのに。飛んでからでは中々難しいです。

これからドンドン ビザの通知がくるかと思いますが くれぐれも 以下の点を自分に問うてみて下さい。
1. 働けるだけのフランス語力が 自分にはあるかどうか→ない場合は 数ヶ月学校に行く
2. ある程度の資金は用意したかどうか → 最低 200万円
   (就労先を決めないで行くなら1年滞在でしたら200万未満では確実に難しいです。)
3. フランスで働けるだけの 仕事のキャリア(経験)があるかどうか→最低日本で3年同じ仕事の経験

この3つは最低考えないといけない内容です。フランス語の出来ない人を雇うほど フランスは甘くもないし 潤ってもいません
フランスの失業率ご存知ですか フランス人の仕事の確保も難しいのに、言葉も覚束ない日本人を雇ってくれるでしょうか。ちょっと考えたらわかる事なんですけどね。行けばなんとかなる ような いい加減な情報が氾濫している為に 惑わされてしまうのですね(資金がない方は特にこの情報を信じたいのでしょうが…甘い話には必ず大きな落とし穴があるという事です。ATTENTION

また エージェントによってはパリにいれば、仕事があるとか 甘いささやきをするところがあります。ATTENTION

パリに居て仕事があるなら なぜ パリジャン パリジェンヌの失業者がこれだけいるのでしょう
パリは確かに 1週間だけのバイトや1週間に数回のバイト または 季節労働者のような仕事はあるかもしれません。
しかし ちょっと考えてみてください それで 生計が立つでしょうか。。。
きちんと正式に半年なり 1年なり 一つの仕事にはまってお給料をもらえないで、1年フランスに滞在するなら 200万ではとても無理です アパルトマンがいくらかかるか わかりますか? 借りるのに敷金礼金(ましてお仕事が決まってない方は お金出すと言っても貸してもらえない事多々 そうなると数ヶ月ホテルとなる場合も・・・・もうこうなったら いくらお金があってもあっと言う間です。)

ご自分で現地に行ってから 働く所を探すにせよ、 弊社のような所を使うにせよ、お金はかかります ご自分で現地で探すなら 働ける場所が見つかるまでは ずっとお金は出っ放し です。 いつそれが解消されるかわかりません。
弊社を使えば 弊社への費用はかかりますが それ以外の予想できない出費は全くありません そしてお給料が確実にもらえますどちらが 前向きか簡単にわかると思います。

どうか これから渡仏される方 まだ 間に合います。飛ぶ前にもう一度、よく 自分の実力を正視眼でみて 失敗しない ワーホリビザ滞在をお祈りしております

Mille Joies Planning
Mieko SATO

長谷川 等伯展

Bonjour

2月23日から開催されている、長谷川等伯展に3月16日に友人と行ってまいりました
今年に入ってから 長谷川等伯展があるのを知り、時間を見つけて観覧したいと思いつつ、なかなか行けずにおりました 2月中に行ったらもっと空いていたのかもしれませんが、私が観覧した16日はお天気にも恵まれたせいか(本当に春のような暖かさだったんです。)凄い人 1時間以上も待って やっと入場ができたのです。もし 寒風が吹くような日や雨の日なら 1時間以上も外で待つ事は大変なことでした。(チケットを購入してダイブ中に入っていかないと 長い列ができているかどうか チケット売り場ではわからない所がミソ チケットを購入してしまったら どんなに長い列でも待つしかないのです。)
もし あの行列を先にみてたら 私はチケットを買ったかどうか・・・また違う日(お天気の悪い日にでも)来ようかと諦めたかもしれません。それくらい 凄い行列でした。閉館時間を延長されたくらいですから・・・

さすが 没後400年の特別展 という展覧会でしたね・・・桃山時代を感じられる 空間と時間を 体験できました。長谷川等伯といえば 松林図屏風が最も有名ですけど、 私は始めて本物を見ましたが 圧巻でした
第7章まで 章ごとの作品を紹介してますが、第6章の桃山謳歌 の章は友人共々ため息をつきながら 観賞してました。(友人はさすがピアニスト 芸術家! 目を潤ませて こんな素晴らしい展覧会を教えてくれてとMerci を連発してました。) 芸術家の感性の鋭さは 超?凡人の私にはわかりかねます。

今年はイタリアの巨匠カラヴァッジオも没後400年 カラヴァッジオの作品を昨年イタリアで観覧してきて、、、、あらためて ヨーロッパと日本の400年前の大きな違いを 感じました。そういえば 長谷川等伯に心酔し、私よりもこの長谷川等伯展に行きたがっていた 私の友人はイタリア人 本物は時代を超え、国を超えて、文化の華を咲かせるのだと心から思いました



Mille Joies Planning
Mieko SATO

パリ オペラ座 バレエ団

Bonjour

前回私のお粗末なプチバレエ談を書きましたが、、、おりしも今 パリ・オペラ座が上野で公演中でございます。 一昨日シンデレラの公演を終え、18日から私の大好きなジゼルが始まります 観賞される方々はさぞかしこの日を楽しみにされていた事でしょうね 楽しんできてくださいませ。
去年秋 パリ・オペラ座は パリでジゼルを公演してましたが、私は昨年の秋はパリにいけなかったので、東京で観れたらと思ってましたが 時既に遅し・・・チケットはほぼ完売だそうで パリ・オペラ座の人気は不動ですね

ところで 私の友人が今パリから来日中で ピアニストなんですけど、実はこのパリ・オペラ座バレエ団についてきてます 午前中は彼のピアノの演奏でダンサー達は練習をするのです。彼は かのアニエスさまやオレリーさまたちの為にピアノを弾いているのかと思うと羨ましい限りです 練習場にひそかに もぐりこめないかな?なんて つぶやいてみたりしましたが。。。無視
彼はそういうわけで朝早くから起きて午前中仕事しますが、午後からは仕事はありません! 数日は東京案内をする予定です。昨日は上野で行われている 長谷川等伯の展覧会へ一緒に行ってきました 素晴らしかったです。でも 凄い人 人 人 で「今日は本当に平日か」 って思うほどでした。週末なんて絶対見れないでしょうね

彼は、パリのピアノの先生について勉強したみたいで・・・・コンセルバトワールでも もちろん勉強した方。パリのピアノの恩師も私が行った昨年の夏の彼のコンサートにいらしてました。ちょっとお話させて頂きましたが とっても素敵なエレガントなマダムで(でももう80歳くらいでしょうかね・・・・) お洒落でまさにパリジェンヌのマダムでした。彼よりマダムの方が私は魅了されたりして・・・・

彼は15日の最後の日のシンデレラを観にいけたようなんですが、彼のようにスタッフでさえもチケットが廻ってこないようで やっと昨日いけたと言ってました。自分が関わっている分 感動もひとしおでしょうね。ジゼルのチケットも運良く 手に入ったら一緒に観賞してきま?す 

公演が終了する週末まで バレエ団の皆様が怪我なく、健やかに過ごされますようお祈りしております


Mille Joies Planning
Mieko SATO



バレエの魅力

Bonjour


実は私が毎週通っている南青山のクラシック・バレエのスタジオ サヴァ が先月末に発表会をされましたこのスタジオでは 2年に1回発表会を実施しています…2年前も今年も仕事の関係で私は発表会に出られませんでした 残念ながら観賞することも叶いませんでした

私もまだ学生の頃 発表会なるものに参加したことはありますが、、、たった数十分の本番なのに 毎週末 レッスンとは別の特訓があったりして 大変だったことを思い出します。でも 私は本番より 本場に向けての特訓の方が好きでした 皆 ドンドン 上手に綺麗に なっていくのが よくわかります。嬉しくなります 人間って 集中すると 急激に能力が上がるのでは と思いますね・・・・今回のスタジオ サヴァの方々も ドンドン 上達していくのが 夏をすぎて秋くらいからわかりました(なんて 私が言うのは僭越ですが

前にもブログで 書いたかもしれませんが 昔 発表会のリハーサルで 舞台のそでに隠れて先生が踊る 瀕死の白鳥 を見て 「本当に白鳥がそこに いる あの白鳥 死んじゃう」 って 思った感動を今も忘れることができません。あれ依頼 私はバレエの魅力にとりつかれているのかもしれません。人間の体で あそこまで表現できる凄さ 美しさ

それで 中学生になったとき バレエを続けるか 部活をとるかという選択を迫られたとき(週1のレッスンも 部活の先輩は許してくれず)迷わず バレエのレッスンの方を選びました 色んなリスクを承知でその決断をした源流が  この瀕死の白鳥の 感動にあったのだと思います。
(ちょっとした問題になりましたけど 中学校では。辞めた部活の先輩や同期たちも随分長い間 無視 してくれましたお疲れ様って感じですが。ま、確かに週1回好きな事して その上部活に行けばレギュラーに選ばれたら 他の人の気分はおさまらないでしょうね…それを受け入れられるほどのキャパは中学生にはありません。子どもほど有邪気なんですでも 私はそんな事には負けない 負けるくらいなら バレエを選んでないのです。覚悟の上。)
実はその一件で、、、母も学校に呼ばれていたと随分あとになって 最近その事実を知りました。もう30年以上も前の話です。

そのことはフランスとも無縁だった私が いまこうして フランスの仕事をフランス語を使っていることに 不思議な縁を感じます。バレエ用語は全てどういうわけか フランス語ですから・・・・・

人間が白鳥に見えるなんて って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが本当に見えるんですよ
「美は至る所にある。しかし 美は美を愛する心にしか姿をみせないのだ」

Mille Joies Planning
Mieko SATO

楽しく生きましょ

Bonsoir

最近 とみに企業では早期退職を促す動きが そこここで 聞かれますね。大変な時代です。終身雇用制なんて いまや 通用しない時代 また 大学生の就職難も ニュースで報道されており、春を迎えられる人 そうでない人 悲喜こもごもの時期なのかもしれません。

私がこの仕事を自分で立ち上げて今年で3年目 まだまだ始めたばかりで(事業内容はすでに10年近くの経験はありますが) それまでは 私も雇用されてた人間でした。所謂 サラリーマンだったわけです。サラリーマンと事業主の決定的な違いは何か・・・・・それは サラリーマンはお金をいただける身であり(仕事を頑張ろうが頑張るまいがね。)
事業主は自分がお金を稼がなければならない身であるということです。

当然 そこには大きなモティベーションの違いが生じます。自分の事業であれば、愛着もあるし、稼げば稼ぐだけ 自分のものになる 反対にサラリーマンは どんなに頑張っても お給料は定額
私もサラリーマンだった頃は とても 良い社員とはいえなかったと いま本当に反省の日々です。自分が当時 会社にとって 居てもらいたい人になっていたかと。居ては困る人 までにはなっていなかった(と思いたい)と思うが 居ても居なくてもいい人 に近かったのではないかと・・・・・

会社を思い、仕事に誇りをもって 一生懸命働いているサラリーマンがいるのも事実・・・・そういう方々が護られず 組織人として上手い人だけがドンドン 昇給し 切ってはいけない人を切り 切らなくてはいけない人を沢山残している企業はそのうち 経営は破綻するに違いない。(すでにその結末に遭遇している会社も少なくなく)

一方では 働く側としては やはり 居てもらいたい人 であるよう努力することは大切だと思いますね。 一人を雇うのにどれだけ会社がお金を使うか、、、少ないと思っている給料のほかに一人の人を雇うことにあたり 会社は負担を余儀なくされる。その頂いている毎月の給料を自分で稼ぎ出せる って思うなら 文句いいながら働かないで(身体にも精神にも悪い) 自分で起業したほうがいいと思いますよ。お互いそのほうが HAPPY ですね・・・会社にとっても やる気なかったり 雇われ根性の社員に 辞めてもらえたら どれだけ経費が浮くか

いずれにせよ お金を稼ぐ というのは大変な作業なわけで、、、額に汗して って言うが本当にそうだなって私は思います。

だからどんなことが自分に降りかかっても それを他人のせいや時代のせいにすることなく、乗り越えていく智慧と力を日々の努力で培い、 勇気で大きく飛躍していきたいと思います。日々の努力なくてして 成長はないのですから・・・いくつになっても学び続けていこうと思ってます。楽しく生きていくために

Mille Joies Planning
Mieko SATO

逮捕??

Bonjour 

今日はまたまた 雪?雨? 春の雪はべチャべチャですぐ溶けちゃうような雪質ですね。

さてさて 先日ちょっとワーホリ結果の送付先トラブルで結果が届かないって方の事をブログに書きましたが、その後大使館に連絡して無事に 合格通知を 手にされたようです よかったですね
これでいまの所 100% 合格してますね・・・・弊社が申請文をアドバイスした方々。おめでとうございます(連絡がきてない方はわかりませんが・・・・)

ところで 先日 自分がバイクの運転をして(スピード狂で) か?なり スピード違反して走っているところの動画を自分のブログかなんかに載せた方が 逮捕されたってニュースみてふと思ったんですね。 よくフランスで NOIR(ノワール そのまま訳したら 黒(色) でも 所謂 ノワールで働いているって言ったら 労働ビザなし(観光ビザ)で就労 不法就労のことなんですね)) で どこそこの有名レストランで働いてましたとか どこそこの有名パティスリーに居ましたって いう方いますが(かなり いま有名になっている方の中にもね) これって スピード狂で自分の動画だして それがスピード違反って知れて 逮捕された方のように 今後 NOIRで働いてた人って 法律違反だし フランス入国禁止とか ってことに なりうるなって…

おおいばりで 勇気(本当の勇気でもなんでもないですがね。大きな勘違い勇気)をもって 不法労働(NOIR)してましたって 言うのは 自分の首を絞めるようなものですから どうぞ 不法労働している方々 お気をつけあそばせ っていうか 不法はお止め下さいませ。

法律違反して 無給でよしとしてコソコソ・ビクビクしながら 労働局が入ったら裏から逃げてたとかっていう話を 美化して それを勇気だぁあ?なんて 思うような方々が増えたら 大変です勇気でもなんでも ありませんからね。いまや ワーホリビザっていう働ける、きちんとしたビザがありますから犯罪人にならないように活用してください


20年も30年も前なら それもあり だったのかもしれませんが(それでも不法は不法です。時代は遡っても褒められた話ではありません) ワーホリビザがある2000年からは もう見つかれば 100% 罰せられます フランス入国も制限され 酷い人は入国禁止になります。これは 脅しでもなんでもありません。くれぐれも 法律を甘くみることなく 気をつけられますようお祈りしております

いまは これだけインターネットが発達し どこでだれが こういった不法労働を観察し報告するかわかりません。どうぞ くれぐれもお気をつけて

Mille Joies Planning
Mieko SATO

吉野の梅郷

Bonsoir

行ってきました 吉野の梅郷
梅の花が 道路の両脇に植えられてて 梅まつり ってちょうちんが飾られてました

車の窓をあけて 走ってまして 赤信号で止まると窓の外から 梅の香りが ほのかに漂ってきてまさに梅の里って感じでした。

お気にいりの 紅梅苑 に立ち寄って大好きな くずきり(梅)を頂きました。紅梅苑
柚子もあるんですけど私は断然梅がお勧め。折角梅の里にきてて わざわざ 柚子にしなくてもねって思っちゃいますね
ここのお菓子はどれも美味しくてお勧めですよ ただ…ちょっとお店の方の接客態度が 今ひとつでして ま、、、田舎だから あんなもんかなって毎回妥協 

その名の通り 大きな紅梅が お店を飾っておりました。来年もまた この美しい紅梅を愛でにきたいものです。紅梅苑2


本当に春はそこまできてますね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

神楽坂

Bonjour

段々春めいてきましたね…そろそろ 吉野の梅郷にドライブでもしてこよっかと思ってますが。
文豪・吉川英治さんの奥様が経営していた(奥様も既にお亡くなりになりました) ちょっとしたお食事所がお気にいりでそこの葛きりが美味しいのです他のお菓子ももちろん美味しいですが。吉川文学が大好きな私としてはちょっとそこで偲べるし…ね

いつもフレンチといえば行くレストランは大体決まってまして。。。恵比寿Salutか神楽坂La Matiere か Le dessin
先日も神楽坂の お気に入り La Matiere に行ってきました
ここは毎回いつ行っても 違った満足感が味わえます。先日は前菜は 活ひらめのサラダと
lamatiere entre メインにまながつおをいただきました。(まながつおって白身のお魚って知ってました?? とっても美味しいお魚でした)もう美味しいのなんのって これって フレンチなんだけど 和 のテイストも感じられ…最高でした lamatiere le plat lamatiere le plat.1 デザートは lamatiere dessert

ワインはボルドーの白で、中々美味しかったです。ボルドーは赤が有名ですが、、、ね

それでなんて言っても そこで働いているサービスの女性がとても 上手に お料理の説明をしてくれます。全部食べたくなるくらいです そういう意味でスタッフって大事ですよね レストランは作り手とサービスの心が通ってないと中々難しいですね。毎回そういう意味でも 気持ちよく お食事できる数すくないお店だと思います。そういう観点でお店を選んでいるので、和食にするときも お寿司も いくお店は決めてます。もう アチコチ 行ってみたいというより、気持ちよくお食事したいと思ってます。 

今月末フランス出張前に 和食 行ってからっと思ってます

Mille Joies Planning
Mieko SATO

NHK講座

Bonjour 

Il fait tres beau aujourd'hui

語学学習といえば、、、NHKのラジオ講座を聞かれている方も多くいらっしゃると思います。3月は一番難しくなってるところですね。4月から新学期で 各国語講座が また 一から始まります 私も17年前にフランスより帰国してから NHKは聞き続けもう17年が経ちました
年々 NHKのテキストも工夫され、分かりやすく 丁寧になってきていると思います。

弊社に登録されている方々には 特にこのNHKのテキストを暗記するくらいきちんと勉強するように アドバイスさせていただいてます。先日登録された方のテキストを見せてもらったら ボロボロで テキストが綺麗なのはね言わずもがな。

最近 私はイタリア開拓も始めた関係で、NHKでイタリア語講座も聞いております 最初はイタリア語がとても聞きづらく 中々大変でしたが、最近やっとなんとなく聞けるようになってきました 確かにフランス語とイタリア語が似ているという方がいらっしゃるように 語源が同じですからね ただ 音が全くといっていいほど 違うので 面白いですね。

先日も 仕事関係の知り合いと話してたんですけど、彼女は年に数回 カンボジアにいかれてて  クメル語を勉強しようかな とおっしゃってました。確かにその国の言葉が出来たら できないより はるかに仕事ははかどりますからね。言葉って ただのツールに過ぎませんけど されど ってとこですかね


日本語もきちんと話せないで外国語を学ぶのは それも本末転倒と思いますが、、、でも やはり日本語だけで生きていくより 世界は広がりますね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

健康美

Bonjour

明日はひな祭りですね。女の子がいるお宅にはもう2月中からお雛様が飾られていることでしょう…
我が家も 玄関に小さな小さなお雛様が、沢山のお花に囲まれて飾られております。明日中にしまわないと 大変だ。
いやいや もうとっくに 手遅れで こうなったら1年中だしておいたほうが 言い訳ができる だしっぱなしにしたから嫁にいけないのだと

昨年末はフランス人の友人にも 日本の友人にも女の子が生まれたりで、少し前になりますが、デパートや駅ビルの中の和雑貨やお雛様売り場をウロウロして 贈りものを探し歩いてました。なかなか気にいったのがなくて

今日は久しぶりのレッスンで 青山でしたが、最近10,000歩 歩くようにしているので、青山から明治神宮まで 歩いたんです(駅3つくらい?) 明治神宮駅の近くに いつもカットに行っているもんで、、、ちょうどいいかなって 青山からだと 距離的にはとても 近いのに地下鉄だと乗り換えしないといけないし、駅構内歩かなくてはいけなかったりで それなら 全部歩こうって。途中には 休憩する可愛いCafe も沢山あるし…1時40分すぎに青山のスタジオを出発 246を渋谷方向へ外苑前を通り越し 南青山5丁目くらいかな ちょっと小休止
それから表参道に向かい そのまま原宿に向かって 下って 美容室には2時半着ぴったり 歩くと 色んなお店があるのに気がつきますねなんと オリエンタルバザールには 沢山のお雛様 ここにきたらよかったんだぁああと。。。灯台下暗し てこのことですね。

毎回これからは青山から明治神宮前まで歩いて帰ろうと思います。このコースはとても素敵なお店も多いし なんていっても ずーと気持ち下りの道 表参道からは 完全に下り坂 結構 らくちん

最近は本当に歩くことに挑戦している人が増えてますね。フランス人も歩くの大好きな国民 シブチンのフランス人らしいお金かけずに運動できる…この発想(とにかく お金かけないで何かするのが大好きな国民。でもある意味偉い見習わなくてはと思います)ちょっとコンビニまでって車に乗ってたのを歩く、、、ガソリンも使わずエコにも貢献 一石二鳥とはこのことです。

間違ったダイエットで ただただ 棒のような体を美しいと勘違いしないで、きちんと食べて しっかり運動して筋肉つけて 健康美を目指したいものですね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

暴風雨

Bonjour 

いよいよ今日から弥生3月ですね
冬季オリンピックも終わり 春本番です

ただ 世界各地で 自然の驚異にさらされ、日本にも津波という形で驚異に対応しなくてはいけなくなりました。そして フランスでも週末 暴風雨に襲われ、40数人が亡くなったそうです もうTVやインターネットでご存知の方もいらっしゃるでしょう。私は昨日 数人のフランス人の友人からメールをもらい、事情を知りました。と同時に 津波の心配もしていただいて 感謝してます

今回の暴風雨は フランス全土でその影響があったようで パリのあたりは大丈夫だったようですが、1999年にも同じような 被害があったのも記憶に新しく、、、

ヴェルサイユ宮殿の周りの木がなぎ倒され 大変だった事も記憶されている方もおおいはずです。

本当に国土が広い分、そういった自然現象の驚異は凄まじいものがありちょっと 想像がしにくいほどです

季節の変わり目は自然が動くだけに 色々な現象が起こりますが、くれぐれも気をつけて 用心して 特にフランスに滞在しているワーホリの方々は怪我のないよう 祈っております

ミルジョワは3月の声を聞き 生命力満々で 楽しい企画を考えていきま?す。

Mille Joies Planning
Mieko SATO


プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる