fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

本当のダンディズム

Bonjour

先日NHK Eテレでしたか、野口英世を紹介するテレビ番組があり、仕事している横で母がみておりました なんとなく聞こえてくる内容がとても面白く、、、仕事の手をとめてテレビを見ました
まあ 野口英世氏の破天荒ぶりはみていて 気持ちいいくらいでした。やっぱり 何かを成す人って スケールがデカいって思いました。遊ぶにしても半端ない お金も気にしない。 それも他人に出してもらったお金。。。その経済面を支援した方はそんな野口をその後もずっと面倒をみたのです。その野口氏をサポートした彼の名前はほとんど知られていない 彼は有名になりたかったわけじゃないだろうし それを望んではないとは思うけど、 私はすごい人だと思いました。野口英世がいま世に知られるようになれたのは 彼の力あったればこそ 野口の才能を信じ、破天荒の行動さえも受入れ、更に励ましていく。なかなか他人に大金は出せませんよ~~~ お金があるとかないとかの問題ではなく、、、普通 ある人ほど 出しませんからね
そして ことを成し遂げて有名になったら身を引こうとする、このカッコよさ。なかなかいません、そんな素敵なダンディズムを実行されている人。 ちんけな人はたくさんいますけど 吹けば飛ぶような支援しかしてないのに、もっと酷いのは他人(国民の税金)のふんどしで相撲とってるくせに、俺が俺がって 奴は ゴロゴロしてますけどね 特に政治家さんたち
 
そそ 話を戻さないと
野口英世さんが素晴らしい研究結果を世に残すことができたのは、お金のサポートをしてくれた方のおかげですから 野口氏は生涯その恩を忘れず恩返しをしたということで これまた素晴らしい話です 人として恩を忘れないこと 大事ですね 

人間って自分のためにお金を使うことはできても なかなか他人をサポートしたり団体に寄付したりってできないものです。お金への執着って本当に人間は恐ろしい くらいのものがあると思うのですね。だからこそ その執着を捨てられるかどうかその人の生き方に反映していくと思います。お金がなければ生きていけないし バカにされることもある でも お金があることで不幸になっている人も数多いのですね。本当にお金って魔物 
一番 幸せなのは使いたいときに使いたいだけのお金があること、、、なかなかそうはいきませんけどね~~

う~~ん 本当のダンディズム 今の時代はなかなか遭遇できませんね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ムヒカ 元大統領

Bonjour

今 話題のウルグアイの元大統領のムヒカさん。みなさんもニュースなどでご覧になられたかと思います。
私も どんな方なのだろうと興味があり、、、 いろいろ調べてみました。
テレビでも実際彼が話しているのを聞きました 元大統領なのになんだかあまりお金なさそう・・・・って見えるこの人。それもそのはず。。。大統領時代のお給料も ほとんど福祉団体に寄付したりと 私腹を肥やす とは程遠い政治家のようです。
でも 心はかなり裕福
本当はこういう人がたくさんいたら 世の中はよくなるだろうに。
幸い 東京外語大で講演をされました 聞きに行きたかった~~

私がこの人 偽善者( 実はたくさんいますから ちょ~~有名でも 聖職者でも だからか・・) じゃないなと思ったのは テレビでのインタビューの時の発言に 「貧乏がいいといっているのではない」 みたいなこと言ったんですよね。それ聞いて この人のいうこと 聞けるかもって私は思いました。
貧乏がいいのではなく、拝金主義でお金ばかり 便利さばかりを追求していく先に本当の幸福があるのか ってことを叫んでいるのではと そんなものを追求するくらいなら まだお金なくても心が豊かな方がずっと幸福だと・・・さすが 先祖はヨーロッパのバスク地方

彼がいままで 話した中に とても心に残る言葉がありました。
「貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」

本当に納得するこのお言葉・・・要は 心 が大事ってことですよね 貪欲な人はどんなに与えられても満足を得ることはできない。反対に 感謝の人は少しのことでも大満足できる これこそ 裕福な人 だと。

おりしも バドミントンのオリンピック選手候補の二人が闇カジノに出入りし オリンピック出場をはく奪されました。出場停止は当たり前と私は思いますが。(軽いくらい)・・・事件の前にその人がうけてたインタビューが流れて、、、あまりに このムヒカさんと言ってたことに タイムリーで 日本の青年の現状にちょっと悲しくなりました。 かれは 「賞金は誰が見てわかるように派手な生活をして これからの子供がこうなりたいと思ってほしい」 みたいなこと言ってたんですよ。おったまげました 悲しすぎ、、、これが日本の青年の典型と思いたくはない でも 心の貧相さが暴露 これじゃ カジノ行くでしょうね。まさに拝金主義

ムヒカさんにとって この青年はどう映ったのだろうか・・・

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ご冥福を祈ります

本日 飛びこんできた訃報に対し 心よりご冥福をご祈念 いたします

南アフリカのネルソン マンデラ氏といえば 南アフリカの元大統領であり、アパルトヘイト撤廃に尽力され27年も投獄されてた方でみなさんもご存知。

一言ではいいつくせない すさまじい人生だったかと思います。同じ人間として生まれ 白人、黒人、黄色人、等々 肌の色はいろいろです。日本で長年生活しているとあまり味わった事がないかもしれない、肌の色の差別。旅行 などで何カ国行こうが 生活をしない旅では 本当の差別を実感 することは なかなか難しいものがあります

世界平和 世界平和と 口にすることは簡単ですが…21世紀になった今もこの肌の色の差別、偏見が完全にぬぐいされているとはいえない現状を私は 深く感じます もちろん私はフランスで生活するなかでも感じましたし、そのあとのフランスとの仕事の中でも感じています。 ヨーロッパ人はそんなことない っていう人もいますが、それはもう 白人NO1 という意識は根強く DNAの中に組み込まれているのです。残念ながら… フランス人の友人達と一緒にいるなかで ふっとしたことで感じます。もちろん本人達は 無意識だし 悪気はありません。
その意識を変革するのは 大変な作業です、、、公に差別されることは 今はほとんどなくなりましたが 人々の意識の中から 本当に消えない限り 変革できたとはいえないのでしょう…だからこそ 人間が革命を変革を起こさなくてはいけないのですね

ですから どんなにマンデラさんが大変だったか…それでも 95歳まで長生きされ 貢献された事実に対し 深く深く敬意を表し、ご冥福を心より 心より お祈りいたします
精神の力、、、感服です。 私も 断固 差別と闘う精神力をもちたいと願う一人です。

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる