Bonjour

Buongiorno
Vous allez bien?
もう10年くらい前になるか、、、ある新聞記事に目がとまり なかなか感慨深い記事だと
それを切り抜いて折りある事に読み返している。
最近 自分に降りかかった出来事や色々なニュースにふとまた思い出して読み直してみた。
徳川家康が幼少の頃(竹千代)今川義元のところで人質として暮らした 時の話。
ちょっと いや ダイブ?前の話にはなるので、今の時代とは・・・と思うかたもいるだろうが
こうなった今だからこそ 必要な教訓のような気がする

義元は家来に竹千代には「むごい教育をしろ」と命じる。
数日後、家来にむごい教育をしているかと 尋ねる。
家来はここぞとばかり

「はい。食事は野戦食、朝は日の出ない うちに叩き起こし、夜遅くまで休む暇なく鍛え上げてます」と。
義元は、、、、「それは違う

今日からは朝はゆっくり寝かせ、

食事は毎食山海の珍味を与えよ。

そして周囲には美女をはべらせよ」
家来達はいぶかって、「それはむごい教育どころか、甘やかす育て方ではありませんか?」と尋ねる。
「良く聞け!

むごい教育とは、竹千代を今のうちに腰抜けにして、将来武士として立てないように”骨抜き”にする事なのだ」
-----こう義元は家来に教えた。
本当の愛情は何か を思い知らされる。
私は自分が子どもを産んだら これを指針にしようと思って 実は切り抜いた

でも どうやら子どもを持つ人生を歩めそうに ないが、その分 今の仕事で沢山の青年達に会う機会があり、、、自分の子どもだったら という想いで接しているから 時々原点に戻る為にも読み返す。
ほめ教育がささやかれている昨今、褒めるだけでは 人間は形成されない。
それどころか それが かえってむごい教育に なりかねない。
きちんとした教育をする中で 褒めて あげることが大事なのではないか

ほめ教育は 叱らない教育とは全く違う。。。はきちがえたら大変なことになる。
本当に可愛いわが子なら どこでも生きていける いかなる状況になっても 前向きに進める
本当の強さを植えつけるのが 深い愛情だと 最近つくづく思う。
仕事上、、、30歳前後の人たちともう何百人と接してきて、 その親御さんたちに責任があると思う事 も・・・ だがしかし この30歳前後の方々は ほとんどは今度は親になられる。
今までより ”これから”が大事だ。。。フランスにワーホリでいったり 留学したり
する中で 大きく成長して 何にも負けない力

を 養ってきて欲しいと祈りながら
対話を続けている。
Ciao ciao
Mille Joies Planning
Mieko SATO