fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

かなり面白いYoutube

Bonjour

面白いYoutube を見ました。
みなさんもご存知かもしれませんが ここでお知らせさせていただきます。

いま話題になっている 国葬 についての動画。私がいいたいことを全部言ってくれていて そのうえおもろい
https://youtu.be/eDk1oT2P1R8 これで見られないでしょうかね・・・

Twitterで見られます。
せやろがいおじさん
@emorikousuke



まじで 大笑いしてしまいました。もちろん フォローしました
国会議員全員に見てもらいたい と強く思います

Millejoies Planning
Mieko SATO

You Tube

Bonjour

最近、You Tubeを見る機会が増えました きっとみなさんもでしょうか。
若い人たちはもう あまりテレビはみないで You Tube ばかりだと聞きましたが そうなのでしょうか・・・
時代はどんどん変わってますね

ちょっと前は Facebook     いまはどんどんFacebookみる人が減っているとか
そして主流は インスタとYou Tube らしい かろうじて インスタもツィッターもやってますけど、、、
確かにYou Tuber がどんどんでて それで生活し始めている人がいるということは、おそらく これから主流になっていくのだろう。
乗り遅れないようについていかなくては

フランス人で日本に興味ある人達は 在日のフランス人たちがアップしているYou Tube をみているらしい
旅行業界もこれから 紙のパンフレットや Facebook やインスタ から You Tube での宣伝を考えていかないとです。
You Tube で紹介されたところに行きたい! ってなって 観光客が増えるのです

できるだけ早く You Tube ができるようになって フランスへ行けるようになったら フランスを紹介していきたいと思います。まずは日本のフランス 小諸 を紹介するYou Tubeをアップしていけたらと思います。これは日本人にむけてもそうですけど 対 フランス人で作成していきたいと思ってます
できるかな~~

Millejoies Planning
Mieko SATO

デジタル デバイト

Bonjour

先日ある旅行会社さんと話をしていていろんなことを教えていただきました やはり家での仕事が増えると人とコミュニケーションを取る時間が減って 自分が興味のないものからはうとくなっていくものだと危機感を覚えました
その旅行会社さんは若い人や年配の人男性女性といろんな層がまざっているので触発されてとてもいいのだと思います。

そして聞いた言葉で確かに気をつけていかないとと思ったのは「デジタル デバイト」
いろんなことがデジタル化して、近々でいえば 確定申告のe-Taxとか 弊社は青色申告なのでe-Taxにしたら65万控除を受けられるのですが(昨年までは普通に65万控除 今年から変わります) e-Taxにしないと55万の控除のみになります こうやってどんどん デジタルについていける人達だけが得をしていく社会というか。 それ自体も知らないで知らず知らずに損をしてしまうというか。もらえるものももらえずに 控除されるものがされずにいくこのシステムはどうなのだろうか。年寄りだけが損をするというよりは、デジタルに弱い、情報をゲットすることに弱い人達の中に入らないよう 努力しないといけないと思うのです。
それには 若い世代やいろんな世代の人とコミュニケーションをとっていかないとと思います

益々世の中はデジタル化に向かってます。郵便局も海外への小包送付は手書きでできなくなるとか、、、その代わり支払いもすでにクレジットカードでできます。郵便局がやはりクレジットカード決済はやっとなので遅いですが、、、

投資にしてもスマホでチャチャっとできる時代。振込も銀行でしたことないし、、、オンライン化はコロナの前から始まってはいましたが。ここにきて急速に必要性を感じているのではないでしょうか。

デジタル化を進めながら コミュニケーションは大切にして偏らない社会であってほしいと思います。

Millejoies Planning
Mieko SATO

ゴールデンウィーク

Bonjour

ゴールデンウィークの真っただ中ですね。子供の日で街なかは 鯉のぼりが
とはいえ昔ほどこの鯉のぼりはみなくなりましたね。デパートにいけば 端午の節句にまつわる商品は出てますが、、、それでも どんどん薄れていく日本の節句ですね。
1月7日七草 3月3日上巳 5月5日端午 7月7日七夕 9月9日重陽の節句(菊)と 5節句ですね。

今年のゴールデンウィークはやはり旅行にでる方が減っているようです。海外旅行も国内旅行みたいです。残念ですね 
私は毎年ゴールデンウィークは夏にむけてのツアーの手配とか自分のヴァカンスの準備とかで忙しく…それに毎年このゴールデンウィークに衣替えをするのが常なんです。今年はでもまだ半分しかできてません 頑張らねば 今年の夏はどうなるのでしょうね 暑いのでしょうかね

この震災で旅行に行く方が減っている中で またもや あまりいいニュースでないものが飛び込みましたね ビンラディンが殺され海に流されちゃったとか。なんかあまりに唐突なニュースで 「ほんまかいな」って感じです。。。その結果 またまた テロの危険がTVでささやかれてます。テロといえば飛行機ですからね… なにも殺さなくても と思ったりして。そんな簡単に殺しちゃだめっしょ と思うのは私だけでしょうか。アメリカってそういうところが いまひとつ理解できません。本当に平和を考えてるのでしょうか、、、9・11でやられたから やった張本人を殺しちゃえ って発想は どうよどうよ って思います。そんなことしたら エンドレスです。平和って言葉でいうのは簡単ですけど 本当に大変ですね う~~~ん でもなんか にわかには信じられないこのニュース。
 
Mille Joies Planning
Mieko SATO

ネットの威力

Bonjour et Buongiorno


金曜日の大地震から3日が経とうとしてますね。どんどん その被害の大きさが露呈してきてます
この3日間で パソコンには海外  から沢山メールがきております。もちろん個人的に私の生存を案じるものではありましたが、それでも必ず日本は大丈夫かと 日本全体を心配してくれてます 

なんといっても心配しているのは 最初は地震自体のことでしたが 今は二次災害の問題で、第2段メールで 原発の心配メールに変わってきてます。世界はほとんど 時差なく 情報が伝わっているのだと痛感しました

昨日 フランスに住む友人とスカイプをしていて 聞いたことなんですが、フランスではこんな悲惨は状況になっても「日本人は取り乱す事無く 冷静で温厚で 素晴らしい」 と いうコメントや このような状態の時に 「略奪などといった事もないのも 驚くべき事だ」 とも。。。
このフランスに住んでいる友人も言ってましたが テレビでは 伝えてない事を インターネットでは 流していることもあったりで、、、このような惨事の時は 正しい情報をゲットしなくてはいけないので大変です。 

一昨日も千葉の石油コンビナート爆破によって いかにも民衆を心配しているかのようなデマメールが流れてきました。皆さんのところにも流れたかもしれませんが、、、 いたずらに パニックを引き起こすようなそのようなメールに憤りを感じるのは私だけではないでしょう。
メールで流れてくるそのようなものにくれぐれもお気をつけください。

こんな事態になったので、とりあえず 食糧の確保と思って近くのスーパーに行ったところ、、、凄いですね きっとどこもそうなのではないかと思いますが。 お米、パン、缶詰、水、ろうそく などが 完売でした。そして 「ガソリン 売り切れました」 って看板が あちこちで。

どんどん日本がパニックに陥って行きそうな感じもしないではありません。

その上 また輪番停電が、、、インターネットでの情報交換は大事な手段だと思いますが、これで停電となると どうなるのでしょうか オール電化の家なんて どないしょ って感じですね。うちは 幸いボロ屋で オール電化ではござ??ませんが

なんて言ってる場合じゃないのでしょうが、、、東北の被災地の方のことを思えば。。。

文明のリキはこうなると本当にあだになるって感じです。エレベーターにしてもすご??く 高いマンションに住んでいる方は大変です

なんとか早くこの危機を乗り越えていきたいものですね。


Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる