Bonjour

先日 訪れた秩父のショップのオーナーと盛り上がった話の内容は、、、日本は本当にお客様のなかにマナーの悪い人がいると
いうこと・・・半端じゃない マナーの悪さ いますいます。旅行の仕事してても思います

日本は
「お客様は神様」 文化なので お客様をとても大切にします。でも それをいい気になっている人が多すぎで。。。お客様はお客様としてのマナーがある。
そのオーナー曰く 正当な話をしてもいまはすぐに書き込まれ あっという間にお店がつぶれることもあるとか・・・

たとえば 雑貨など 割れ物もあるわけで、、、丁寧に扱うのが当たり前 まだ買ってもいないなら お客様にもなってない。。。

それなのに それを落として割る。 普通は弁償だ ま 弁償までせずとも 人間としては まずは謝るのが当たり前。まだお客じゃない、、、、それなのに また来るからといって 逃げたそうだ。この人は人間として終わっている。もう来なくていい。
もう来なくていいから 弁償してけ って私は思います。
子供のしつけもしかり、、、 がちゃがちゃ 触り べたべた 触り 商品ですよ。 お母さんたちは何をしているのか・・・
日本はお客様に甘すぎると私は思います。 フランスに居た人間ならきっと同じ意見でしょう
フランスは

まずウィンドーショッピング。 まず どんなお店なのか ガラス越しに見る そして興味があって買う意志があるお店に入る。とりあえず見てみるって入って 触りまくり 何も買わずにでてくる っていう日本人のような買い方はあまりしない。 それに 必ずお店の人に Bonjour

といってお客さんはお店に入る。
挨拶をお客さんがして入る。この点で私はフランスの文化を尊敬している。
売る側も買う側も
同じ対等の人間 どちらが上でも どちらが下でもない

ものを作っている人への気遣いと 売る側への配慮 ができないなんて 本来の日本人じゃない。
感じよい接客は当然大事なことだし必要なことだが、、、、人間としての最低のマナーができないお客さんに対しては こびへつらう 必要はないと私は思います。
確信犯もいるようで、、、買って行って 一度使って

そのあとクレームつけてお金を返せと言ってくる。返さないとネット SNSで書き込みをして(あることないこと) お店を攻撃する

そんなことに負けないでほしいと思っても でも なにも知らない人はその書き込みを信じてしまうし

、、、簡単にお店は倒産するらしい

世の中おかしくないですか

間違っているものに対し それを正したり 指摘したら 逆切れして 自分を反省するどころか 正しい相手を攻撃する。 逆恨み・・・

卑怯な輩にまけないで ご商売をされている方々に頑張って とエールを送りたいと思います。
そして自分がお客の立場になるときは 気をつけたいと思います。まずは お店の人に ご挨拶して 入っていくこと。。。
人間の基本。
どうか オリンピックを前に
「お客様は神様 文化」から 「 人間尊重 上下の差別なし」 のできる国へ と願います。
Mille Joies Planning

Mieko SATO