fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

ちょっと感動

Bonjour

先日 浅草での授業の前にランチでつけ麺を食べたんです。突然食べたくなって。とても暑い日だったので・・・
でも そういう日に限って 白い服を着ていて、、、パスタもラーメンも その時はセーフって思ってても 帰宅してその服を脱いだら必ずといっていいほど はねてる
でも食欲には勝てなくて、、、気をつけてきを付けて いただきました。
音を立てず、静かに。

その日は一人で入ったので カウンターでした。そしたら 隣に男性がやってきて、、、つけ麺を注文。つけ麺で有名なお店ですから。
最近 ちょっとした感動を味わいました

というのは、、、私が飛び散らないように食べている様子を その男性はきっとわかったんだと思うんです。そしたら その方につけ麺がきて食べ出したら かなり 隣にいかないように気をつけて食べてくれたんです。なんて優しい人なんだろうと 感動しました。
もしかしたら ご自身もはねたくなかったのかもしれませんが、、、あきらかに隣に気を使っているのがわかりました。
こんな男性もいるんだな~~と ちょっと日本の男性もすてたもんじゃないとほっこりしました
傍若無人な人が増えている中で ちょっとうれしくなる時間を味わいました

Mille Joies Planning
Mieko SATO

公共でのマナー

Bonjour

隔週でいま、アテネフランセという語学学校で フランス語を学び続けていますが、、、午後1時半からの授業だと私はお昼ごはんをアテネの中で食べないといけないのです。。。アテネフランセの学校の中に勉強したり ご飯を食べたりできるスペースがあって、そこでほかの方々も食べています。午前から授業をうけている方もいますし、、、

土曜日は結構ランチタイムはこのスペースは混んでいて、座る場所を見つけるのも大変なんです、そしてすでに座ってご飯を食べたり 勉強している方のいるテーブルの開いている席に座るわけです。
先々週のこと、、、「すみません、ここいいですか?」といって 4人席のテーブルで一人でご飯を食べいるマダムのところに座ったのです。どうして そこが空いていたか その数分後にわかることになりましたが・・・その時はわからず。

そのマダムはほぼ食事は終わっており、そこに私が食事をし出した。ところが 私の食事の前で、、、歯磨きを始めた 歯磨きは私もしますけど トイレに行って歯磨きです。当たり前の常識、、、みんなが食べている公共の場所で ええええ~~~~   いい年したおばさんですよ。 私はびっくりして 目を疑いました。自分の部屋じゃない、、、公共スペース。ましてや 目の前に人が食事をしているんです。この 傍若無人な振る舞いに こんな人がフランス語を学んで何をするつもりなのかと 思ってしまいました。まずは マナーを学べ 人としての。歯を磨く前に 心を磨け

そうかと思えば、、授業のあるクラスへいくと 教室内では食べてはいけません とそこらじゅうに張り紙がしてあるのに 平気で教室で食べている これまた おばさん。 なんなんでしょうか もの図々しさ。 どうして教室内で食事をしないでくださいと書いてあるのか なぜいけないのか わかってないのでしょうか

あまりにも図々しい傍若無人な振る舞いは かなしいかな 「おばさん」 が多い 
自分もおばさんと言われる年代ですが、、、一緒にされたくないと思ったりします 80歳以上の高齢の方になると 意外にすくないこの図々しいタイプ。60歳くらいから80歳くらいまでの年齢は 魔のいけいけどんどん やりたい放題の年齢なのかもしれません。(もちろん 大前提として 人によります。素晴らしく常識人で あこがれる方もいますから・・・)

他人のふりみて 我がふり・・・ですから そういう方々をみて 自分を戒めていきたいと思います。
年を重ねて より素敵になるか  ますます醜くなるか もうその人 自身の意識の問題ですものね・・・はてしなく醜くならぬようにしないと、、、日々努力 日々反省です。 

Millejoies Planning
Mieko SATO

シンガポールに学べ!

Bonjour

先日 近所のよく行くスーパーで 最低最悪ジジイ に遭遇しました
そのスーパーはいつも きれ~~いに 床の清掃をしてます。 ピッカピカです それも気に入って週1回は買い物へ行きます 

あの日も きれ~~に掃除されたピッカピカの床で買い物してました お米のコーナーを過ぎたとき 忘れもしないあの瞬間、、、 ペッと 痰をその床に吐いたんです。最低最悪のジジイが。。。ジジイといっても すたすたと歩いて60代後半くらい。。。あんな男が自分の旦那だったり 親だったら かなり落ち込みますね

シンガポールなら罰金ですよ
日本もそうしたらいいのに・・・・ 一生懸命お掃除している方にも失礼だし、なにより人間として最低のマナーを大人が崩してること自体 日本の将来が危ないです

森友問題で時間を使ってばかりの日本政府。そして 嘘ばかりの政治家 自分の責任を他人に押し付けて自分は知らんぷりで、自分は何も悪くないような顔して政治家としてふんぞり返るやつらたち。絵に描いたような 筋。 最悪は辞任した人が自殺して死人に口なしにさせる。 自殺というなの他殺です
ま、こんな奴らが 政治家だから 最低最悪のジジイもいるか・・・と 変な納得の仕方したりして。こんな政治家に比べたら スーパーで痰はくジジイはまだ 可愛いもんかな~~ なんて 悲しい

ミルジョワはそんな 男たちは蹴散らして マナーを守りモラルを尊重した ミルジョワな生活をしたいと思ってます

Mille Joies Planning
Mieko SATO

師走

Bonsoir

怒っております  先生も走る師走・・・あっという間に 今年も終わりますね
師走ともなると どこもかしこも 混み合っている気がするのは私だけでしょうか・・・
師走とラッシュが重なり、、12月の18時半すぎの山手線は かなり混んでおります。できれば乗りたくない。。。

先日 こんなことがありました。
あまりにも混んでいた山手線にラッシュ時に乗り込みました。そしてとっとっとっと押されて、、、中の方へ。
私の目の前に座っていた男性は 大柄のかなり一人分の席からはみ出た人で だから足も出てる。そしてその膝の上にアタッシュケースのような硬いケースを乗せて そこに自分の腕乗せて 大きな分厚い本を置いて読んでいたんです
その前に私は押されて 行きついた。そして次の瞬間 山手線が大きく揺れました。 そうなれば ご想像通り 私のかばん が揺れて その大きなおやじの持っていた分厚い に触れた。ぶつかった・・・・すみませんと私がいうその前に(私が悪いわけではないが、、、とりあえず ぶつかったから謝るでしょう・・・) そのデカいおやじはどうしたと思いますか? 私を睨み、、、 そして 私の を 自分の本でけちらした。。。
私は その行動に目を疑いました。 そして すみませんという気持ちはぶっ飛び、、、もちろん 睨み返しました こんなおやじに負けるほどやわじゃない
普通は 自分は座っているんですよ。立っている人がぶつかるような場所を占領しているなら本は閉じて 少しでもスペースをあけよう てぇ---のが 常識ある人間じゃないですか
こんなバカ男に家族はいるのか とふと思ったりして・・・ 本当に師走になると どこもかしこも 混んできて こういう気分を悪くする人間に出会う確率が増えます。

師走だからこそ お先にどうぞ すみません の気持ちを持っていたいと思った出来事でした。日本の男は(とひとくくりにはできないですが) なんで こんなに やることがちんけなのか・・・外国に少しでも生活した経験がある人は 思うでしょう。
いつになったら コスモポリタンになるのでしょうか・・・

Mille Joies Planning
Mieko SATO

客としてのマナー

Bonjour

先日 訪れた秩父のショップのオーナーと盛り上がった話の内容は、、、日本は本当にお客様のなかにマナーの悪い人がいると
いうこと・・・半端じゃない マナーの悪さ いますいます。旅行の仕事してても思います

日本は 「お客様は神様」 文化なので お客様をとても大切にします。でも それをいい気になっている人が多すぎで。。。お客様はお客様としてのマナーがある。
そのオーナー曰く  正当な話をしてもいまはすぐに書き込まれ あっという間にお店がつぶれることもあるとか・・・

たとえば 雑貨など 割れ物もあるわけで、、、丁寧に扱うのが当たり前 まだ買ってもいないなら お客様にもなってない。。。 それなのに それを落として割る。 普通は弁償だ ま 弁償までせずとも 人間としては まずは謝るのが当たり前。まだお客じゃない、、、、それなのに また来るからといって 逃げたそうだ。この人は人間として終わっている。もう来なくていい。
もう来なくていいから 弁償してけ って私は思います。
子供のしつけもしかり、、、 がちゃがちゃ 触り べたべた 触り 商品ですよ。 お母さんたちは何をしているのか・・・
日本はお客様に甘すぎると私は思います。 フランスに居た人間ならきっと同じ意見でしょう
フランスは まずウィンドーショッピング。 まず どんなお店なのか ガラス越しに見る そして興味があって買う意志があるお店に入る。とりあえず見てみるって入って 触りまくり 何も買わずにでてくる っていう日本人のような買い方はあまりしない。 それに 必ずお店の人に Bonjour といってお客さんはお店に入る。挨拶をお客さんがして入る。この点で私はフランスの文化を尊敬している。

売る側も買う側も 同じ対等の人間 どちらが上でも どちらが下でもない

ものを作っている人への気遣いと 売る側への配慮 ができないなんて 本来の日本人じゃない。感じよい接客は当然大事なことだし必要なことだが、、、、人間としての最低のマナーができないお客さんに対しては こびへつらう 必要はないと私は思います。

確信犯もいるようで、、、買って行って 一度使って そのあとクレームつけてお金を返せと言ってくる。返さないとネット SNSで書き込みをして(あることないこと) お店を攻撃する そんなことに負けないでほしいと思っても でも なにも知らない人はその書き込みを信じてしまうし、、、簡単にお店は倒産するらしい
世の中おかしくないですか 間違っているものに対し それを正したり 指摘したら 逆切れして 自分を反省するどころか 正しい相手を攻撃する。 逆恨み・・・
卑怯な輩にまけないで ご商売をされている方々に頑張って とエールを送りたいと思います。

そして自分がお客の立場になるときは 気をつけたいと思います。まずは お店の人に ご挨拶して 入っていくこと。。。
人間の基本。
どうか オリンピックを前に 「お客様は神様 文化」から 「 人間尊重 上下の差別なし」 のできる国へ と願います。

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる