fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

小諸の蕎麦と春の味

Bonjour

3月7日8日と打ち合わせのため 小諸へ行ってきました
内山峠もやっと雪が消えたくらいで ノーマルタイヤの私にとってギリギリセーフでした
これから山はどんどん 緑になって生を感じる季節です。
荒船山 浅間山 高原美術館からの山

小諸では蕗のとうの味に舌鼓を打ち、美味しい蕎麦にやっとありつけました。3か月冬の間は小諸に行かれないのでどこの蕎麦も
食べません。本当に小諸の蕎麦は美味しいと思います。あと りんご!

そして今回 その蕎麦つながりで NPO高峰もりの会という 天日干し 自家栽培 無農薬 の蕎麦を守っているNPOの団体の方にお目にかかることができました。 小諸の蕎麦で有名なお店が 小諸のそば粉を使っているとは限りません。わざわざ この蕎麦のそば粉は小諸のものですか?って聞いているのは 私くらいなもんで 普通の人は聞きませんからね~~ 北海道のそば粉なら まだいいですが 中国のものを混ぜているところもあるとか 残念な事実です。
IVWJ8282.jpg IUGA8944.jpg XUHB8826.jpg

それで このNPOの団体を応援したくなりました。なんとかいいものを守らないとです。小諸のいいものをいいものとわかる形で販売しないと意味がないですからね
Hajime という名前で インスタ FBも開設しています。ご興味あるかたは是非 ご覧ください。

今月28日には小諸でそばを販売するようです。
来月 4月2日は 神奈川の藤沢と鎌倉で。 詳しくはインスタかFBに掲載されてますので。

狭山に帰る日 東御市の蕎麦屋 さくら で蕗味噌とふきのとうの天ぷらを食べました。蕗味噌を蕎麦と一緒にいただくとこれは春の味に早変わり
さくら の女将さんにまたすぐに会いに行きたいと思います
さくら 蕎麦 さくら 蕗



Millejoies Planning
Mieko SATO

梅雨入り

Bonjour

今年も半分が過ぎよう としてますが、例年より少し早く梅雨入りしましたね
ずーーと お天気がよくない日々が続いてます。ちょっと晴れたりはしてますが、、、今年は5月からあまりお天気に恵まれず、
フランスから一時帰国していた友人はお気の毒でした。昨日1か月ほどの滞在を終えてフランス へ戻りました
本来なら一番 いい季節のはずの5月 今年はPas de chance でした
とはいえ 一緒に上田の温泉数か所 小諸を旅してきました 

フランスはほぼ ほぼ みんな感染しているとか、、、でもワクチンを打ってからの感染なので大したことはない人が多いと。もちろん彼女も一度は感染しているとのこと。フランス はかなり 規制緩和しているようです。
マスクなんてしている人のほうが少ないし、外食はバンバンしているし、でもその代わり ワクチン接種者に対してのみ許されていることが多くて、まあ 健全といえば健全か。
ただこのコロナの怖いところは 感染時が大したことなくても あとから後遺症がでたりする点です。かからないに越したことはありません。まだまだ 気を引き締めていないとですね

コロナが終わっても、おそらく昔のような格安ツアーはできないだろうというのが 業界の人達の考えですが、考えてみれば それが健全なのかもしれません。あまりに 格安にし過ぎた感は強いですから。
益々 旅行会社はいらなくなるかもしれませんnね。各自でインターネットで航空券もホテルも取れますから。特別な団体ツアーを除けば。

ということで 特別な団体ツアーを来年企画していますので お楽しみに

Millejoies Planning
Mieko SATO



桜の季節

Bonjour

今年も桜の季節になりました。今年の冬はとても寒かったので開花は遅いのだろうかと思いつつ、3月18日にはちらほらと咲き始めているとか。。。東京の満開は3月中で間違いないかと思われますね

さてミルジョワが現在プロモーションしている小諸市の桜祭りは4月2日から24日のようです。昨年はとっても開花が早くて3月末には開花 4月10日には満開を迎えておりましたが 今年はどうでしょうか

小諸の懐古園の桜は小諸城の石垣を上がって 桜を上から眺められるという好立地。是非 大きな桜を上から観ていただきたいと思います。また違った醍醐味があります。

世界では戦争が今なお続いていたり、コロナもまだ解決していないのに、桜は毎年同じようにきれいな花を咲かせているのをみるにつけ、自然の強さを感じないではいられませんね。
人間は自然の前には無力ですね 核には核をなんていう、幼稚な発想を持ち続けているかぎり、何もかわりません もっと国を動かす人達は哲学を学ぶべきです。勉強していなさすぎです。手っ取り早い策はアホのすること 心して欲しいと思います。

早く どこもかしこも平和で笑える日がきますように。

Millejoies Planning
Mieko SATO

満月

Bonsoir

今晩は美しい満月です 日中よく晴れていたので予想通り ですね。
2020年もあと2か月になりました 朝晩 めっきり気温がさがり 少しずつ冬の到来を感じます
今年は  が美しいそうですね。 コロナに振りまわされている人間界とは違って 自然界は泰然自若です

フランスはまた感染者が激増し、大変なことになっております でも 私は驚きません。なぜなら、、、この夏 彼らはヴァカンスにあちこち 例年通りに行っていたからです そしてマスクも日本のように徹底されてない、、、罰金があるのにです
まあ 言うなれば 自業自得 ただ 彼らフランス人にとって ヴァカンスを考えずに家に居ろというのはとても無理な話であるのも事実。。。彼らはヴァカンスのために働いているといっても過言ではないからです。そこんとこが日本人とはちょっと いや だいぶ違うのです。だから こうなったとしても さほど彼らは堪えてないように思います。お国柄というしかないですね。まあ ヨーロッパの主要国 ドイツ スペイン イタリアは似たりよったりで 感染爆発が再発です

でも そうなると やはり フランスの国への渡航は(ヨーロッパ)来年(上半期)も難しいのではないかと思います。 それよりそんなところからオリンピックに日本に来られるのも ちょっと怖い気もしないではありませんが、、、来年はなんとしても東京オリンピックをするのでしょうね できたらもちろんいいですが、、、こんな不安材料が山積みの中でするのはいかがなものかと思ったり。。。

世の中 来年のことは誰もわかりません。今まで一緒にフランスへ行ったお客様やフランスへの旅のプランニングをさせていただいた知人・友人から 「フランスのニュースがテレビで伝えられるたびに、 ”あ~~行っておいて良かった” と思うのよ」 と言われてます。

思い立ったが吉日 という言葉が身に沁みます。 よく縁があればといいますが、、、 でもその縁も自分の意志によって作られている気もしないでもありません。
縁 という言葉は 能動的にとらえられていないところがありますが、、、 縁をどんどん自分で作って 縁という言葉を能動的に使える勇気と行動力をもって これからの時代をガンガン ぶっ飛ばしていきたいと思ったりしています。とかく消極的になりがちな今、、、季節もどんどん 閉ざされがちになるので 寒い寒いって 言葉にして言わないようにしようと思います。 寒いと言う言葉にはどこか 後ろ向きな暗いイメージがありますから、、、ね

今日は素敵な寒さ とか 凛とできる寒さ とか シャキッとする寒さ とか なにかいい形容をして話すのはどうでしょうか・・・

Millejoies Planning
Mieko SATO

新緑の軽井沢へ

Bonjour

大雨のあとの 快晴で居てもたってもいられなくなり、午前中は予定通り掃除洗濯を終え、、午後から軽井沢へ 近くにのりのいい幼馴染がいることもあいまって いきなり決まって軽井沢ドライブしてきました ちょうど仕事もなかったので

快晴で湿度もないこの時期のドライブは最高に気持ちいいのです。そして新緑の軽井沢はちょ~~~気持ちいいわけです。ゴールデンウィークしかお休みがない方には申し訳ないのですが、、、高速道路も す~~~きすき ノーストレス
軽井沢へいくといつもいくお気に入りの 発地市場 で今の季節しか手に入れられないものをゲット
IMG_9170 1 IMG_9181 1 IMG_9171 1 IMG_9172 1
IMG_9173 1 IMG_9205 1 IMG_9216 1 IMG_9217 1 IMG_9215 1
もちとん てんぷらにしていただきました。(アカシアの花、タラの芽、うど、ネギ坊主)

発地市場にはお花も沢山売っているのです。ちょうど今は軽井沢はお花がありません。桜は終わり、バラはまだ蕾が固く、、、新緑だけが迎えてくれます。あと1か月でバラが満開のようです。
IMG_9176 1 IMG_9177 1 IMG_9178 1 IMG_9174 1

食材を仕入れた後は レイクガーデンへ
IMG_9185 1 IMG_9184 1 IMG_9186 1

IMG_9188 1 IMG_9192 1 IMG_9193 1

IMG_9195 1 IMG_9199 1 IMG_9198 1

バラは全く咲いてなくて 残念でしたが、、、やはり素敵な空間でした
軽井沢は自然が沢山あるオシャレな街。自宅から130キロほどでいけるいいドライブコース

また いつかお天気のいい日にバラを愛でに来たいと思います


Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる