fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

国会議員たちへの提案

Bonjour

2023年が始まり、あっという間に1/12 が終わりました 
今年はなんとも雪の被害やら 寒波の被害やら で日本列島は大変なことになってますが、これは地球規模らしく。
ヨーロッパでは暖冬だったりと 人間の力ではどうにもならないことが起こってますね

日本においては 今頃 少子化大変だといって お金ばらまき始めたり、制度変え始めてますが、今頃何言ってんだよ
そうかと思えば 戦争にむかっていくような政策に与党は進み始め 戦争のためにお金使うなら政治家たちの自腹でしろ あの方々は自腹で日本のためになにかしようとしたことあるんだろうか

政治家は本当に国民を思ったり 日本をよくしようと 思ってんのかといつも 彼らの発言を聞くたびに思います。
ある方が言ってましたが、全体の人間が減ってきているのに、どうして国会議員や市議会議員 県会議員の数は減らさないのかと。
ごもっともじゃないですか?国会議員や議員のお給料は税金なわけで 納める国民の人数が減ってきているのにいままでと同じ数の議員の給料を賄うのは あまりに理不尽。 数を減らさないのなら 報酬は半分にするとか なにかしないとどうにもなりません。
個人的には もう75歳以上は自動的に完全リタイア―していただく。これでどれだけ 対策できますか!かなりです。老後は 経済的に困っているはずはないので 無償でサポートをしていただく。私の提案 いかがでしょう

少子化も大変ですけど 高齢化による人の確保 コロナ対策 自然災害 エネルギーの確保 自給自足への道 などなど 戦争にお金つかっている場合じゃないのです そろそろ というか 一刻も早く 拝金主義を捨てて、人道主義の道で日本を守ってほしいと思います。政党でいがみあったり 喧嘩したり 足を引っ張るなどという 幼稚なエゴイストを捨てて 党を超えて志のある人が人道主義の日本を作ってほしいと思います。

そして国民は なにも考えないアホでいてはいけません。おかしいものはおかしいと、同調圧力に負けることなく 主張する責任をもって日本国民でいることが大事です。なにも考えず、選挙もいかず 声も出さない それでいて政治家を批判するとしたらそれは政治家以下であるといえるのではないでしょうか。 国民が賢くなり 声をだせるようになれば 政府もやりたいようにできずらくなりますから。 それはどんな組織でも言えること。同調圧力に弱い 忖度の美 以心伝心 沈黙は金 などなど いまの時代には 美といえない文化がまだまだ残っています。 その文化が成り立っていた時代は幸せだったのかもしれません。しかし いまは違います。早く 一般人が精神性をたかめるときです 手遅れになりませんように

Millejoies Planning
Mieko SATO

本物の国葬

Bonjour

2022年9月8日 イギリスの女王がこの世での使命を終えて、次の使命の地へと旅立ちました
新たな使命の天地まで ちょっとだけお休み されているのだと私は思います。
私は悲しいとは思いません。寂しさはありますが、悲しいわけじゃないです。本当にお疲れ様でしたという気持ちで
いっぱいです。96歳という年齢でご公務をされるのはどれだけ大変であったか、ゆっくりお休みくださいと思うわけです

イギリス王室もいろいろありましたが、それでもエリザベス女王の存在は大きかったですね
私が30年前にフランスへ遊学し、1993年の帰国の前に母と妹と妹の友人親子がロンドンに旅行に行くというので フランスから合流したのが29年前。母と妹 妹の友人親子が日本に帰ったあと、一人でバッキンガム宮殿を散歩していたとき、エリザベス女王が車から出てこられたのをいまでもはっきり目にやきついています。本当に美しかった。当時エリザベス女王は67歳 まだまだ バリバリにご公務をされていたころです。綺麗な紫色のスーツでした

こういう方が国葬をされるんですよ。19日まで一般人の弔問が許されるというので 4Kmもの行列になったとか、外国からもたくさん来ている、一般人が。まさに名実ともに国葬です。どっかの国のなんちゃって国葬とは違うのですわ

本当に本当にお疲れ様でございました、エリザベス女王。さようなら

Millejoies Planning
Mieko SATO

暗殺

Bonjour

今日は安部元総理のお葬式。なんと悲しい なんと悲惨な現実でしょうか
別に安部さんの支持者ではありませんが それでもあんな形でのお亡くなり方はどうしても納得いかないですね

今回山上とかいう犯人がやったかのように もちろん現行犯でしょうが、本当にこの人だけがこの人の意思でやったのでしょうか。私には??がたくさんつきます。そのうえ 精神鑑定とかいわれて不起訴になる流れ。えー---って感じです。

まず、どうして前日に急に奈良に変わったのか
どうして ゆっくり安部さんの背後を歩いてきた山上を警備は止めなかったのjか
どうして警備が 安部さんをしゃがませたり、多い被るみたいに警護しなかったのか
安部さんのほうが 壇上にいて 山上が下から打っているのに どうして首から心臓に向かうような傷があったのか

理解できないことが多々 受け入れがたい偶然の数々。山上だけの単独犯ということを疑わざるを得ません。政治家ですから 畳の上では死ねないというのはわかっていたかとは思いますが、この日本でまさかと思います。

あまりにも不意にやってきた悲しい現実、 まさに真実は小説より奇なり

いつ何がおこるか いつ死が訪れるか 誰もわかりません。だからこぞ今を大事に いつどうなっても悔いがないように生きなければと今回 強く思いました 

安部元総理、さようなら。

Millejoies Planning
Mieko SATO

戦争反対

Bonsoir

前回もブログで書きましたが、さらに心配な状況になっております

もちろんプーチンのしていることは最悪だし、最低だし、人間じゃないし、、、、でも一番大切なのはこの戦争を終わらせることなんです。プーチンを追い詰めて逃げ道を塞いだら、かれは核のボタンを押しかねないです。私はそれが一番恐ろしく怖いのです万が一核爆弾を使用したらどれだけの生命が奪われるか。最悪をさけるためにどうしたらいいのかを考えないといけないです。

暗殺計画もあると聞きます。しかし 殺したら目の前からいなくなれば問題は解決するのか?と私は思います。私はかれから権力をとりあげ、拘束し終身刑を与えたらいいと思うのですが。。。さもなければ彼の指示をみなが聞かなければいいと思うのですが、理想主義でしょうか 軍事介入にしても軍の人たちがみな拒否したら?プーチンが先頭に立って戦いにでますか でるはずがないです。出られるはずもないです。
一番大事なのは 間違った権力者に NO といえる賢い市民がどれだけいるか が問われるのではないでしょうか?
ロシアで反戦活動した市民たちが投獄 拘束されましたが、もし市民全員が反戦活動したら どうでしょう。戦争できますか?
理想だといわれれば理想かもしれません。でも これからはそうなっていくしか道はないと思うのです。
そしてウクライナは侵攻されたからといって、ロシア兵を殺したり傷つけたりする戦争が心に傷を与えないでしょうか・・・
人間同士が殺し合うなんて この21世紀に行われていると思うと人間の愚かさは全く革命できてないと実感します。

どんな団体でもTOPが腐ってしまえば、被害をうけるのは下々です。でも下々がなにも自分で考えない、権力者の言われるままの 素直な羊とかしたらおわりなんです。 間違っていることは間違っていると いやなものはいやだと NOといえる人間に また 
他人の意見を尊重できる人が TOPにたってほしいと切に願います。

そしてヨーロッパのことだと 無関心でいる日本人がいるとしたら その人こそ私は アンポンタンだと思います。
フランス人の友人はとてもこの事態を重くとらえて なんとか早く終わらせるために みなでSNSなどで訴えようと言っています。

どうかどうか 最良な解決ができますように と祈らずにはいられません

Millejoies Planning
Mieko SATO

ヘイジュード

Bonjour

オリンピックもあと数日で終わりますね。そのあとパラリンピックがありますが、、
私にとっては ウクライナとロシアの問題が気になってしまって 金だの銀だのに関心をもてないでいます。
そのうえ 薬物問題とか、いろんなトラブルがあって なんのためのオリンピックなのかだんだんわからなくなってしまってます。

ウクライナの国民の子どもからお年寄りまで武器をもってその使い方を練習しているのをニュースでみて、こんな緊張している国があるのに、北京ではメダルを争ってスポーツをしているって 普通のことなのかな~~と思うのですね。
そしてその武器の練習をしているウクライナの国民は 戦いますよ って普通に言っている姿 悲しすぎます

ふと歴史で学んだ 「プラハの春」 を思い出しました。幸せな数年間のあとソ連が侵入してきたんですね。ヘイジュード の歌とともに。ポール マッカートニーが作詞したものとは全く違う歌詞で歌われていたそうです。

人間はいつまで同じことを続けるのでしょうか。。。
力で奪い取ったり、権力で自分のおもいのままにするのは 人間の尊厳を無視する人間以下のすること
大きくは国と国との戦争ですけど、もっともっと身近な社会でも規模は小さいけれど おなじようなことが起こっています
人間が真に 人間になるためには征服欲を乗り越えて、協調していく以外ないと私は思います。

はやく 本当に何も心配することなく、政治の力 経済の力に惑わされることのない楽しいオリンピック観戦ができることを祈ります

Millejoies Planning
Mieko SATO



プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる