Bonjour

ゴールデンウィークもステイホームで家におり

、、、見逃し配信で最後の講義をみました

5月3日は出口治明さん4日は上野千鶴子さん、5日が村山斉さん。 ただNHKは早朝5時10分から30分なのでとても起きて見れる時間じゃないので 見逃し配信です。なんでこんな早朝に放送するのかよくわかりませんが、
こんな素晴らしい番組はみんながみれる時間にするべきだと思ったりしてます。
出口さんのすばらしさはすでにブログでも紹介しさせていただいたし、本の紹介もさせていただいたので今回は割愛させていただいて、上野さんと村山さんについて書かせていただきたいな~~と。是非見逃し配信がみれる環境にいられる方は聞いて欲しいです。
上野千鶴子さんの本も読んでいたけれど 実際彼女の声をきいて「いい声だな」って思いました

彼女の発言のしょっぱなで、ご自身のご両親が仲がよくなくて結婚、専業主婦というものの選択肢を人生からなくなったというような話がありましたけど、本当に同感

まずは自分の育った環境によって人生は大半は決まるのではないだろうかと 思うのです。親と同じ生き方はしたくないと強く思って自分の人生をきめていく人は少なくないのでは・・・とはいえ それはわかっていても親と同じ失敗をくり返してしまうのもまた現実。強い意志と哲学がないと流されてしまいますね。
上野さんがいう、いつかはみんなおひとりさまがくる、、、結婚していようがいまいが 子どもがいようがいまいが死ぬときは一人。長寿社会になった今、介護問題も深刻で、これからの社会にどう向き合うか考えさせられた。女性であるとか男性であるとかの前に一人の人間としてどう生きるか考えるいい機会になりました
そして最後の5日放送の村山斉さん。
この方はもしかしてわたしは初めて拝見かもしれません。おそらく生きる分野がまったく違うので接点がなかったのかと思います。しかし、講義をきいて素晴らしい人って共通している

と思いました。最初は宇宙の話だし、原子がどうたらって言い出して、こりゃあかん

と思ったけれど、話は面白いからついつい引き込まれ、そして最後の最後の感動部分は、
「自分の言ったことに反論する人の方が楽しい」 「自分は自分の論文や学説を正しいことを証明するためにやっているわけじゃない、間違っているかもしれないし、答えがわかることが嬉しい」 「間違ったとわかることも進歩、はるかに嬉しい」こ~言える人は本物でしょう



、、、自分のすごさをアピールするためにやっているのではなく、真理を追究するためにやっているとわかる、だから謙虚になれるわけです。
なかなか言えないですよ、自分が教えている学生に反論されて そういう学生の方が楽しいなんて、、、ほとんどは生意気だと片付けられる。 どんな世界も同じで、 立場が上の中途半端な人は下のものに反論されるだけで気分を害する。自分のために下がいると思っている馬鹿者はそうなるわけです。いや~~私の廻りにもいましたし いまもいる

自分が中途半端にならぬようとそういう人達を反面教師としてきましたが、まだまだ中途半端な私は 村山さんのように思えない時もあるので反省しました。
そして
「恐れずに自分の考えをはっきりいうこと」、とも。素敵なメッセージです。日本は長い間、自分の頭で考え 自分の意見をきちんという という教育を押し殺してきましたから(特に女性は)、いまだにそれは大きな組織では変わっていないのが現実です。自分の頭で考えること、そしてそれを自分で言うこと、そうしていくことで 本当の民主主義となると思います。民主主義のめっきはそろそろはがさないといけないです。
村山斉さんが書いた色紙には
「好奇心が 一番の食べ物」 とありました。
まさに同じ世代の村山さんが あんなにも宇宙のことに目を輝かせ仕事に取り組んでいるのを拝見し、私もまだまだ自分の好奇心のままに輝やいていたいと切に思いました。
ゴールデンウィーク3日間 素晴らしいメッセージをいただきました。ステイホームも悪くないですね

Millejoies Planning

Mieko SATO