fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

サッカーワールドカップ

Bonsoir

まさにいま FIFAワールドカップの話題で盛り上がってますが、、、ドイツに勝ってからはもうその話題しかないってくらいテレビでもどこの局もこれ一色的でした
たしかにドイツに勝ったのは本当にすごいです 

今晩のコスタリカ戦では 惜しくも1-0で惜敗 まあ ドイツに勝つということもあれば、コスタリカに負けることもあるわけです。これが 勝負事の世界です。本番で自分の力をどこまで発揮できるか ですね。どんなに練習してもどんなに努力しても 試合で勝てなければどうにもならないところが厳しいところ

今回は森安監督のこともかなり話題になってましたね。ドイツ戦で勝つまでは かなりディスられたりしたみたいですが、みんな本当に言いたい放題で お気の毒ですね。ドイツに勝ったとたん さっきまでディスっていた人たちが こんどは褒めちぎる 簡単に謝る
あまりの 軽薄さに呆れました  書かれたものを読むときのその人も気持ちとか考えて書いているのでしょうかね コスタリカにまけて また森安監督はディスられちゃうのかな~~と心配してます 

あと1戦 スペインとの試合があるみたいですね。本来の力を出し切って楽しんでプレーしてほしいと思います。
私は 個人的には 日本も応援してますが やはり フ ラ ン ス  なんといっても エンバペ選手 
フランスは早々と決勝トーナメント進出を決めたとか 日本も行けるといいですね

Millejoies Planning
Mieko SATO

フランス 万歳!

Bravo l'equipe de France

昨夜というか 今朝というか、、、フランス がTO Pになりました ワールドカップ優勝おめでとう
そりゃ テレビ で観戦しましたよ~~いくら スポーツ観戦しない私でも
フランス人たちはどれだけ喜んでいることでしょう。20年ぶりとか・・・
1998年フランスで開催されたワールドカップ以来の快挙です 1998年のフランスでのワールドカップは
とてもよく覚えてます フランスから帰国してまだ数年のころでしたし、その年もフランスへ行きましたし
そのころ日本のサッカーは今のように強くなくて、、、それでも サッカーの人気は上昇していました

フランスに居た頃は、サッカーよりラグビー 観戦を現地でしてました。サッカーもラグビー もフランス人にとってとてもポピュラーなスポーツです。

勝つ というのは本当に気持ちがいいものですね。
テロで悩まされていたフランスに 少し明るいニュースができたこと 私もうれしく思います

また4年後、どんな試合がみれるか楽しみにしたいと思います。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

日本のサッカー

Bonjour

先日来 日本はサッカーワールドカップの話題で持ちきりですね。日曜はブラジル 戦で負けてしまって、ちょっとがっかりではありますが でも 日本は強くなりましたね

今 本田選手の話が話題になってますが…個の力をつけることが大切  チームワークとか団結とかは既に我々には備わっていると。。。

確かに 一理ありますね。でも 今までは 個 が目立つと打たれてたのです。出る杭は打つのが島国 日本。そうやって 団結という名でごまかしていた部分もありますね。。。だれがごまかしているのか、、、それは 個の力のない上 です。さまざまな組織がありますが そういう構造でしたね

本当に自分に力があれば 力のある後輩がどんどん 出てくる事が幸せのはずです。でも それに嫉妬し自分の地位を脅かす存在になりかねない人は排除するため 協調性がない だの チームプレーに反する だの いかにも正しいと思える言葉でごまかしてきた。

でも 世界を相手に戦うには もうそんな事言っている場合じゃないのです。世界 に出てきた人ならよ~~くわかるはずです。だからこそ 外に出てきたほうがいいのです。

羊1000匹より 獅子1匹 です

日本は 個々の力をつけたら 素晴らしい事が成し遂げられる国だと私は思います。なぜなら すでに我々のDNAには 団結は組み込まれているのですから・・・力のない者同士が傷なめ合う時代にもう終わりを告げて、精神性のレベルUPと個の力UP を目指したいものです

Mille Joies Planning
Mieko SATO

いよいよ 決勝

Bonjour


とうとう決勝戦が決まりましたね。 スペイン VS オランダ になっちゃいました。
ちょっと残念 私は 決勝でドイツ VS ウルグアイが見たかったんでね…(3位決定戦がありますが) ウルグアイ VS オランダの試合も すごかった あのミドルシュートの素晴らしいこと ウルグアイの10番が私大好きなんです。。。素晴らしいシュートでしたね

ドイツ VS スペインは ちょっとドイツの運が悪かった気がします もちろんスペインは素晴らしかったけど、力はこの辺りまでくると互角 あとは運ですからね。。。それにしても ドイツの監督って素敵 きっと皆さん思っているでしょうが、、、

とっても感動したのは 負けたドイツのサポーターのコメント
「とても残念です。でもスペインは強かったわ!」 って 素敵なマダムでした 負けても格好悪くないですね、あ?いうコメントを笑顔で言えるのは とてもエレガント だってベスト4まできて 負けるのはそりゃ もう 時の運 でんがな。。。それを 形相変えてコメントしたり 泣きじゃくったりするのは 美しくあ?りません 泣くのも甘えの構造の一つですから、特に女性は それを武器にする方いますけど 最低ですね 泣いて状況が良くなるなら私は 一生泣いてますわ って 無理無理 嘘泣きできたら今一人で頑張ってないですから
そして勝っても よりエレガントでいたい。って思います。お互いの健闘をたたえあえたら最高ですね

ドイツとスペインだったかな もろに 顔を蹴っ飛ばされたことがありましたね。ちょっと小競り合いになりそうだったけど 大ゲンカにならなくて よかったです 確かに スローでみるとまさに顔面に きれ?に 相手の蹴りが入ってて、、、あれま お気の毒 って感じでした。 あれはやろうと思ってできる業ではなく、仕方ないですね。これまた 運が悪かった ってとこでしょう。


そうそう 川島選手って英語が堪能なんですね あんなにハードな練習をしながら 語学を学ぶってよほどの意思が必要になりますから、すごい方ですね。尊敬します 親にお金だしてもらって 留学いって 帰ってきてもぜ?んぜん 話せるようになってない方もた?くさん 日本には 居るっつ??に。あっぱれです
語学は特に 本人がやる気がなければ上達しません 逆にいえば 本人がやる気さえあれば 環境は関係ありません。川島選手も海外移籍がきまり そして大好きな長友選手も、、、、そうやってどんどん海外で鍛えられて強い日本のサッカーを築いてくれると期待してます。どんどん海外へ こんな小さな国では精神も技術も鍛えるには限界がありますからね。心からエールを送ります

7月11日は 参議院選挙もあり サッカーも決勝と 勝負の日ですね。政界はどこが笑うのか、、、そしてワールドカップは情熱の火の国スペインか 花と水の都オランダか どちらの国に勝利の女神がほほ笑むのか 楽しみですね…


Mille Joies Planning
Mieko SATO




ドイツおめでとう

Bonsoir

なんといってもこの話題につきますね

今日(もう昨日ですが)の試合は土曜日だしきっとたくさんの視聴率だったんでしょうね。私は 準備万端で見てました
さすがに みてて わくわくし 楽しくなるような試合ですね。上手なチーム同士って 本当に楽しい。ちぇって舌打ちするような動作がひとつもないですね。それどころか あまりの美しいプレーに 感動しちゃいますね。

とにかく ドイツはみてて 気持ちがいいほど スピードがあるんです(せっかちな私としては このスピード感はここちよく)
クローゼの素晴らしいこと 決めなくてはいけないときに決めれる強さ エジルのエレガントなパス 
詳しいサッカーのルールはよくわかりませんが オフサイドなんて いまだにわかりませんし
ドイツの パスってなんて見事なんでしょう あっと言う間に ドンドンパスが通り。。。
ドイツ人のドイツのDNAのもつ頭の良さを 痛感しますね。
ただただ 人体能力が高いだけでは あのプレーはできない。とにかく頭のいい人はスピードがあるんだと 実感します。
何事も 後手に回れば勝てません。 先手先手のスピード  いい勉強になります


実は私 最初のフランスとウルグアイの試合を見たとき ウルグアイはきっとベスト4行くと思ったんです(フランス贔屓な私がそう思うのですから、、、盲目的にはなれないので)
それで ドイツとイングランドの試合を見たとき もしかしてドイツが 優勝かもって思ったんです
その二つがもし 決勝で 戦ったら私はもう 本望ですねな?にも サッカーを知らない私ですが だからこそ 余計な知識がない分純粋に ここいくかも って感じたのかもしれません。

そして 今更知ったんですけど 試合の前に 宗教の違いや人種の差別を世界から撤廃しよう という誓うシーンを始めてみて、 感動しましたね。
単一民族の日本人としては あまり そういう意識にたつ機会はないと思いますけど やはり 世界は広く いろいろな違いを受け入れていかなくては 人間は共存できないのだと痛感する瞬間でした。 だからこそ 世界を知らないといけないんですね 井の中の蛙 大海を知らず ではいけませんね。

日本があんなに強くなったのもたくさんの選手が世界でプレーをし始めたからだと私は思ってます

世界でも日本でも通用する人間を目指したいものです


Mille Joies Planning
Mieko SATO




プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる