Bonjour

廻りの方々からお勧めの 風立ちぬ 観てきました

ハンカチなしではみれないとかいろいろな情報があるなかで、、、 予想通りハンカチの出番は私にはありませんでした

でも 今日は9月11日 この日にこの映画をみたのは偶然ではない気もしないでもないですね。
関東大震災の時のシーンは 3・11を彷彿とさせました。
もちろん 感動したところも ぐっときたところもありましたよ

でも ハンカチまでは…ま もともと 泣かない人間ですが
確かに 深い心にしみるアニメでした

いつの世も 貧しい人や 困っている人 とは裏腹に国は莫大なお金をかけて取り組むものがある。
ひもじい思いをしている子供たちが沢山いた戦時下で 軍のためになることには湯水のようにお金が出る

この矛盾をどうすることもできない

二郎さんとなおこさんの純愛

のところより ここの部分で ぐっときました。恋愛体質じゃないからでしょうかね

もしかしたら アニメでなければ もっと恋愛の描写は現実的に見えたかもしれませんが、アニメだったせいか 深刻さが伝わりませんでした。想像力の欠如のしわざ でしょうかね…

Le vent se lève, il faut tenter de vivre 「風たちぬ、いざ生きめやも」
この日本語難しいですね。 それに Le vent se lève は過去形じゃない

やっぱり 言語って そのままは訳せません。翻訳ですから…
Le vent se lève, il faut tenter de vivre この言葉が数回流れます。。。その時 私は一番 ぐっときてたかもしれません。その奥には 二郎さんとなおこさんの深い愛情を見たからなのでしょう

まだ上映しているようです。是非ご興味のある方は劇場へ


Mille Joies Planning

Mieko SATO