Bonjour

先日、ニュース

でモンクレール(フランスのダウンブランド)の話題をたまたま目にしました。
あ~~ やっぱり と思わずテレビに向かって言っちゃいました

モンクレールは高価な

ダウンですが、、、それは質も素晴らしく

、、、高いだけあるわけです。だれしもモンクレールを着たらその良さを実感できるかと思います。私もフランスで試着

しましたが その値段であきらめました

だからといって 私はどうしてもモンクレールを着るために 安く手に入らないかと ネットみたりするほどでもなく、、、私には贅沢だとあっさり諦めたんですけど。。。人によっては 探すでしょう

もちろん通販で アウトレットとかリサイクル商品とか 定価よりは
少し安く手にすることも可能な時代です。
でも 75%引きとか 80%引きとか あり得ません

どう考えてもおかしい。もちろん そういう偽物を作って詐欺まがいの事をしている会社は 厳重に取り締まらなくてはいけません。でも、、、もし 消費者がその嘘に騙されない 目

をもっていたら 感覚をもっていたら


、、、そういう輩をのさばらせなくてすむのです。
物には
原価 ってものがあります。原価割れして商品を売る商売人はいません

なんでもそうです。私はフランスのワーホリのお手伝いをして、 セミナー

でいろいろお話をさせて頂いておりますが、 何よりも思うのは、日本の若い世代は ある意味恵まれた時代に生まれ育っているので どうしても人を 簡単に信じます。その信じる根拠が 大手だとか 株式会社だとか そういう
自分の五感を使って そこが安全かどうか
見極めるのではなく、 だれもがすぐに手に入れられる情報で判断です。モンクレールで騙された方も 通販でネットで沢山の商品があって 手広くやっているようにみえたということでした。
パリのアパルトマンも安いとこは なにか理由があります。逆にいえば 問題があるから安くしているのです。じゃなきゃ 借り手が見つからないからです。
よく 安くていいところ、治安もよくて エレベーターもあって 広さもそこそこ でという方いますが、、、そんなものあったら とっくにフランス人が借りてます
。いいところは 安くありません。その価値に相当の値段がつきます。なんでもそうです。 野菜も 魚も 洋服も 物件も 全て… そういうことが常識としてわからないと 必ず だまそうとする輩

にやられます。ですから 騙されないようにするには 自分が見抜く目をもつようにならないといけないのです。なぜなら 取り締まろうとしても
悪い輩は手をかえ 品をかえ
必ずまた同じことをするからです。
数年前 ある大手エージェントが 留学生、ワーホリ生をだました事件ありました。大きくニュースにも取り上げられました。
その大手会社のTOPは違う大手エージェントで今も大きな顔して何事もなかったように君臨してます。 高いもの 高い値段がつく意味があるのです。安いものもしかり…そういうことをわかって安いものを買わないといけません。
前に 凄いやす~~い航空会社の飛行機

が大幅に遅延して 空港で立ち往生。もう着いたのが夜中。その時インタビューされた おばさまが 「安いチケットですから 仕方ないです。自分でこれを選んだのですから」といいました。自分の行動に責任をもつ ってこういうことです。見てて気持ちよかったです


要は自分の責任ということです。
他人のせいにせず 自分が責任をもって行動できる人。。。素敵です

何かを 選ぶ時 物には
原価 があるってこと 忘れずに

Mille Joies Planning

Mieko SATO