Bonjour

実は 私は若い時は車の運転が大好き

でした。今でもま 嫌いな方じゃないですが、だんだん目

が悪くなったりして 体力

も無くなってきて まず 夜

運転するのが いやになりました

そして 雨の日

の運転も極力しなくなりました。これも

のせいでしょうけどね。。。私の年齢でさえそうなんです。まして70歳すぎたら…

若い時は キャーキャー

いいながら ワイパーを動かして 台風の雨

とか風とか全然怖いどころか 楽しんでいた

感じもあり また 夜中

に走るのが大好きで

だって 全く渋滞ないし、、、、


ユーミンの 埠頭を渡る風

とか ガンガンかけて(時代がばれる

) ぶっ飛ばしてました

それが 今では真逆、、、年をとるって こういうことなんですね

昔からみたら なんと穏やかな運転になったものか、、、とはいえ 未だに4台目か5台目になりますが 一台もオートマ車ではござ~~ません

すべて マニュアル仕様の車を乗っております。(って 偉そうに言ってますが 最近はもう 軽自動車で 可愛く乗ってるので、マニュアルとはいっても…)でも 軽自動車でさえ 今って マニュアル車ってほとんどないのです。。。今の車も2年も待ちました。。。車やさんに もうオートマ乗りなよ って言われ続けてますが 絶対のりません…

今度の車(いつになるかわかりませんけど) 最後はマニュアルのスポーツカーにするつもりです

オートマ車は怖くてのれません

でもね 車検とかの台車って必ずオートマ。ほんと 困ります。
実は 先日 知り合いの車庫で やっちまったんです

塀とハグしちゃいました
それで 数十年ぶりに 保険をつかって 修理したんですけど、、、今はもう きれ~~~になって戻ってますが。。。その時も台車 オートマで 全く、、、車乗ってるって気がしなくて困りました

でもって 新聞でみたんですが どうやら 自動車保険の改正があるようですね。あまりに高齢者の事故が多発して その割に高齢者は保険が安い

みたいで 保険会社大変みたいです。でも この新制度結構つらい

今回の私の保険使用 ってこの新制度に適用されちゃうと かなり困るんですけど

保険を使わず 自腹でなおしたほうが よくなることも・・・ とか 書いてあって。。。でもでも 私なんて、、、全く何十年も保険をかけ続けてて

それで不注意で こすった修理をまた 保険料があがるからって 自腹にしたら 保険の意味 全然ないじゃん

って思いません??? かけ捨ててるわけで。 いままで いくら賭けたとおもってんだよぉおお

って感じです。 18歳から30歳までと(若くて無謀な年代)70歳以上で運転する人はそれだけ 事故のリスクがあがるのだから もっと 保険料あげる

べきだと思いますね。
最近いろいろ 見直されて 普段のらない人とか 安くなったり ゴールドカードの人とか 考慮されたりしてるけど、、、 本来の事故と 対物 とも 差別化してほしいですね。
今は若い人が 車にのらなくなっているとか、、、そういうこともあり 保険会社も大変なんでしょうが、、、高齢者は絶対に事故を起こすリスクは高いです


。くれぐれも気をつけてほしいですね。目も悪く

耳も遠く

なっている人や あるいは 老人性痴呆の人(まだ自覚がない)が 運転してると思うと 怖い

です。高齢者の方に運転するな とはいいませんが もう少し 規制があってもいいのかな と それが交通事故の被害を防ぐ策ともなるような気がします。もちろん 高齢者だけの問題ではありませんが、、、特に 身体機能が低下してしまう年齢は気をつけないとだと思うのです。
みなで 防げる事故は事前に防ぎたいものです。
Mille Joies Planning

Mieko SATO