fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

再ブレイクしてる軽井沢

Bonjour

昨日 軽井沢の発地という場所で行われた初の試みの美食のイベントへ行ってきました
うちからは 車で2時間弱の軽井沢。

ドライブコースとしては 絶好の場所です。 自然あり。。。美食あり。。。ショッピングあり。。。軽井沢は日本人のために作られた西洋風の街って感じです だから あまり外国人にはうけない場所かもしれません。
とはいえ 軽井沢の街をつくったのもたしか ドイツ人だか オランダ人だか のヨーロッパ人 そしてジョンレノンも軽井沢で過ごしたという歴史もあり、、、、ただの自然に囲まれた田舎じゃない ちょっと どこか おされ~~~な 香りがする街であります。
不思議にも 「軽井沢行ってきたので」 っていうと み~~~んな いいわね と返ってくる。やっぱり軽井沢って 日本人がすきな街なんですよ。


私たちの年齢の方々から上のかたがバブルで儲けて 軽井沢に別荘を買った という時代がありました。バブルの前からちょっとずつ でしょうかね。。。そして バブルがはじけて どんどん手放す人もでて、、、ず~~~と 長い間軽井沢は注目された時代から遠ざかってました。別荘地は荒れはて、、、アウトレットができてもさほどの話題でもなく・・・ ところがここ数年 またまた ブレイクが始まっています。それは別荘地としての軽井沢ではなく、、、、居住地として(別荘として買った家をリフォームし、リタイアした人たちがどんどん来ているとか) また 美食の街 として。。。形をかえてブレイクし始めているのですね

きっとその陰には 地道に話題にされずとも ひたむきに軽井沢の地を護り 愛し続けた地元の方々の努力と そして 新しい若い人たちの力が融合して 盛り上がりを見せ始めたように思います。

一つだけ軽井沢にかけているものがあるとすれば いい温泉でしょうか・・・でも それも よく軽井沢に住んでいる人に話を聞くと、結構 あちこちに温泉があるとか。。。。 ま 車でこ一時間走れば あの有名な草津温泉 もありますし。。。
是非 暑い夏は涼しい避暑地の軽井沢へ行かれてはいかがでしょうか・・・う==でも 7月半ばから8月いっぱいはかなり混むようですよ

Just Info でした。
Mille Joies Planning
Mieko SATO

免許更新

Bonjour

今日は節分 今日から少しずつ暖かくなることを祈ります

5年ぶりの運転免許更新に行ってきました
ずっと ゴールド免許 無事故無違反です そんなに日常的に乗ってないからというのもあるかも知れませんが…

先月 かなりのストレスがあったので 少し時間がとれたので免許更新のあと ぶっ飛ばしてきました
運転しているといろんな事を考えずにいられて 頭が休まります 大好きな BENABARをかけて 意味ない歌詞を歌い
たまには必要ですね こういうの、、、本当に1月は苦しかった 泣けないほど大変でした 泣ける のはまだ序の口の苦しみ。。。本当に大変な時は涙はでませんし、また 泣いていられない…
2月は笑って いられる日が多いといいな~~

そうしていくのです。希望を持ち続けて

Mille Joies Planning
Mieko SATO

沢渡から軽井沢

Bonjour


幼馴染の友人 と1泊2日で群馬の沢渡温泉 に行き そのあとドライブ で軽井沢まで走り、、、軽井沢で知り合いのいるフレンチでランチ をして 帰ってきました

ちょうど寒くなって温泉 がとっても気持ちよく、、、友人は なんども「気持ちいい~~」って連発してました
今回いった温泉は 400年も前から こんこんと温泉が湧き出ている沢渡温泉 とっても風情のある温泉で満喫しました。お部屋は昔ながらの旅館なので ま こんなもんでしょう。お料理はでもとってもヘルシー でとっても美味しくて 大満足

温泉は家庭風呂、婦人風呂 露天ふろ そして大浴場(これは基本は混浴 でも婦人のみの時間も設定)
総ひのきのお風呂 でとっても気持ちよかったです。露天風呂にはお食事後、落ちてきそうな  を見ながら入りました
素敵な大浴場をご紹介 まずは 渡り廊下で外の空気を(寒気)を感じで中へ
中に入っても また階段を一つ 下がります。
IMG_1335 (480x640) IMG_1336 (640x480) IMG_1339 (640x480)

そして階段の下には 二つに分かれた浴槽があります。。。ちょっとだけここ沢渡は硫黄の香りがしますが ほのかにです。そしてここの温泉は四万温泉と一緒に 飲水もできます
IMG_1327 (480x640)  IMG_1338 (640x480)   IMG_1337 (480x640)

お食事は リンゴの中に栗とかシメジとか季節のものが入っている前菜 酢の物 アユの塩焼き 鴨なべ 茶碗蒸し 南瓜のシンジョウ おつくり(小判あじ と さしみこんにゃく)てんぷら そしてご飯は釜めしで炊き込みご飯(栗とシメジ)デザートは杏仁豆腐。 とっても美味しく頂きました。なんといっても 心使いが嬉しいのはお吸い物が それぞれの人が 釜めしのご飯をよそると出してくれる、、、心温まるサービスです。いうなれば ちょっとした事ですが このちょっとした事がなかなか できないもので、、、感動しました。
IMG_1319 (640x480) IMG_1321 (640x480) IMG_1325 (640x480)
IMG_1322 (640x480) IMG_1320 (640x480) IMG_1323 (640x480)

本当にお勧めの沢渡温泉でした IMG_1342 (640x480) IMG_1344 (480x640)
IMG_1345 (640x480) IMG_1347 (640x480)

次の日は 沢渡から長野原をぬけて 国道18号で軽井沢へ なんと浅間山 の美しかった事か、、、運転しながら きれい~~ の連発 隣で友人は す~やすや 前の日なぜが一睡もできなかったようで、、、何を興奮していたのか 楽しすぎたのでしょうか 家事から解放されて、、、なんとこの沢渡から軽井沢までの一般道は とても楽しいドライブになります約1時間半程度、、、平日なら。

そして軽井沢駅近くの ピレネーでフレンチでランチ
既に暖炉には火が  軽井沢もよいお天気だけど 寒かった~~
IMG_1348 (640x480) IMG_1349 (640x480)

ここには ランチのコースもありますが、、、お勧めアラカルトで。これまた最高に美味しかったです。
ここにお勤めの友人のいいなりで お願いした牡蠣(三重県産) ニシンのマリネ(美味しい) 
IMG_1350 (640x480) IMG_1352 (640x480)
生ハム盛り合わせ(フォアグラのテリーヌ入り) そしてアルザス風ピザ
IMG_1353 (640x480) IMG_1354 (480x640)

ここは絶対 その日のお勧めのお料理を頂くのが

大満足の1泊2日でした。。。高速代、ガソリン代、温泉宿泊代、軽井沢のランチ代 ふくめて約2万円弱でした  晩秋を満喫の旅でした

Mille Joies Planning
Mieko SATO

高齢者の自動車保険

Bonjour


実は 私は若い時は車の運転が大好きでした。今でもま 嫌いな方じゃないですが、だんだん目が悪くなったりして 体力も無くなってきて まず 夜 運転するのが いやになりました そして 雨の日の運転も極力しなくなりました。これも のせいでしょうけどね。。。私の年齢でさえそうなんです。まして70歳すぎたら…

若い時は キャーキャー いいながら ワイパーを動かして 台風の雨とか風とか全然怖いどころか 楽しんでいた感じもあり また 夜中  に走るのが大好きで だって 全く渋滞ないし、、、、 ユーミンの 埠頭を渡る風とか ガンガンかけて(時代がばれる) ぶっ飛ばしてました
それが 今では真逆、、、年をとるって こういうことなんですね 昔からみたら なんと穏やかな運転になったものか、、、とはいえ 未だに4台目か5台目になりますが 一台もオートマ車ではござ~~ません すべて マニュアル仕様の車を乗っております。(って 偉そうに言ってますが 最近はもう 軽自動車で 可愛く乗ってるので、マニュアルとはいっても…)でも 軽自動車でさえ 今って マニュアル車ってほとんどないのです。。。今の車も2年も待ちました。。。車やさんに もうオートマ乗りなよ って言われ続けてますが 絶対のりません…
今度の車(いつになるかわかりませんけど) 最後はマニュアルのスポーツカーにするつもりです


オートマ車は怖くてのれません でもね 車検とかの台車って必ずオートマ。ほんと 困ります。

実は 先日 知り合いの車庫で やっちまったんです 塀とハグしちゃいました 
それで 数十年ぶりに 保険をつかって 修理したんですけど、、、今はもう きれ~~~になって戻ってますが。。。その時も台車 オートマで 全く、、、車乗ってるって気がしなくて困りました

でもって 新聞でみたんですが どうやら 自動車保険の改正があるようですね。あまりに高齢者の事故が多発して その割に高齢者は保険が安いみたいで 保険会社大変みたいです。でも この新制度結構つらい 今回の私の保険使用 ってこの新制度に適用されちゃうと かなり困るんですけど 保険を使わず 自腹でなおしたほうが よくなることも・・・ とか 書いてあって。。。でもでも 私なんて、、、全く何十年も保険をかけ続けてて それで不注意で こすった修理をまた 保険料があがるからって 自腹にしたら 保険の意味 全然ないじゃん って思いません??? かけ捨ててるわけで。 いままで いくら賭けたとおもってんだよぉおおって感じです。 18歳から30歳までと(若くて無謀な年代)70歳以上で運転する人はそれだけ 事故のリスクがあがるのだから もっと 保険料あげるべきだと思いますね。

最近いろいろ 見直されて 普段のらない人とか 安くなったり ゴールドカードの人とか 考慮されたりしてるけど、、、 本来の事故と 対物 とも 差別化してほしいですね。

今は若い人が 車にのらなくなっているとか、、、そういうこともあり 保険会社も大変なんでしょうが、、、高齢者は絶対に事故を起こすリスクは高いです。くれぐれも気をつけてほしいですね。目も悪く 耳も遠くなっている人や あるいは 老人性痴呆の人(まだ自覚がない)が 運転してると思うと 怖いです。高齢者の方に運転するな とはいいませんが もう少し 規制があってもいいのかな と それが交通事故の被害を防ぐ策ともなるような気がします。もちろん 高齢者だけの問題ではありませんが、、、特に 身体機能が低下してしまう年齢は気をつけないとだと思うのです。

みなで 防げる事故は事前に防ぎたいものです。

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる