fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

SNSに振り回されない

Bonjour

さあ 今日から9月です 今年も あと4カ月
ジングルベルまで もうひと踏ん張りです。

いまや SNSなしでは生きてはいけない社会になりつつありますね
私の友人でも 皆がしてるから自分もやってる人、かなり活用している人 かと思うとアナログ人間で全く興味を示さない人 使いこなす能力はあってもとにかく けぎらいしている人 など いろんなタイプの方がいますね。

確かに気をつけないといけない事はいくつかあるかと思います。でも それさえ自分できちっとコントロールできたら とても有効的なコミュニケーションツールだと私は思います

なぜ 日本人がなかなか うまくこのツールを使いこなせないか、、、おそらく 個が確立できてなくて常に他人を気にして 廻りとの関係性を考える(もちろん それはとてもいい面でもあるのですが) そして FBに至っては つねに いいね を押さないと ちょっと窮屈になる。。。

別に いいね って思ってなくても気軽に社交辞令的に押す人もいるだろうし、本当に いいね って思って押している人もいるだろうし いろんな いいね があると私は思いますね。それでいいと思います。その程度のものと割り切って 自分が振り回されず そこに依存しなければいいのです 日本人のまじめさ とか 律儀さ とかが ちょっと裏目にでると 窮屈になる、このSNS
島国の気質から大陸の気質へ 変えるのではなく 両方を使いこなせるキャパを持つことが これからの時代は必要になるのかもしれません 

Mille Joies Planning
Mieko SATO



日本人の気質を悪用

Bonjour

もう何年も前から注意を呼び掛けられている「振りこめ詐欺」
私の自宅近辺は 市役所からのアナウスが大きなスピーカーから流れます 

今は 手をかえ品を変え 「詐欺」 が横行しているようです
先日TVで 話題にしてました。

なぜこんなに日本人がひっかかるか… たとえば 振りこめ詐欺は 自分の子供(息子 )の失敗をなんとかしないとと思ってつい振込みをする。息子を護らなくては っていう 母親のちょっと異常な愛情と恥ずかしい失敗は静かに事を終わらせな って感情と、、、  そして 詐欺だとわかっても大騒ぎしたり 警察に言ったりしないのも日本人特有らしい。

これを 恥を知るからだとか 優しいからだとか って かなり TV番組では ポジティブにとらえましたが… 本当にそうでしょうか。。。わかりません

だいたい ただとか無料とかプレゼントとか なんにもなくて もらえるはずもなく それをもらおうと 思うのも凄い って私などは思います。
たとえば 街でただで配っている ティッシュにしても広告だし、、、試供品を配ったりもしているけど でもそれは 買ってもらうためにしている宣伝。。。まったくの 無料 ではない

昔の人はよく いいました  ただより高いものはない とか ただ 動くのは地震だけだ とも

甘い言葉とか 優しい囁き ただ って響き にくれぐれもお気をつけください。これに反応するかぎり だまそうとする輩のそばに 自分からいくことになるのですから。。。

弊社がなぜ ワーホリセミナーに1000円の参加費を頂いているか…1000円は頂いても頂かなくてもいいくらいの値段です。でも 私は ただなら 聞きに行くって人(ただ好き)を ふるいにかけたいので あえて参加費を頂いてます。お金(金払い)って実はその 人 がわかる 有効な尺度だと私は思いますね… 

Mille Joies Planning
Mieko SATO 

強さがもたらす楽観主義

Bonjour

このところちょっとお天気が悪いですね、、、その上地震はなかなかおさまらず 自然が壊れていく気がします 壊れるのは自然だけでなくて 人間の心まで 壊れている気もします。最近とくに。。。悲しいかな 自殺者の数が減らない日本 最近芸能人の自殺者も増えてますね。

私はよくフランス人の友人に言われます 「日本人はあんなに恵まれているのになぜ自殺者が減らないのか」って。確かに生活水準は フランスと比べてかなり高いと思うのですね。一般人の・・・日本は中流家庭が多いせいか あまり 貧困で苦しんでいる人はいないんですね。そして 貧困が直接の原因で自殺にはいかないのです。 ある程度の生活していたかた ある程度のステイタスのあるかた ある程度の教育をうけた方 が陥りやすい気がします。そのせいか、、、人生を大いに楽しんでいる(年間 何日ヴァカンスとってんだぁあああ~~~)フランス人は ある意味 究極の楽観主義者かなと思わせます。

人間って絶望すると 生きる気力を失う どんなに貧困でも人生に絶望せず貧困を打開しようとしている人は自殺という文字はその人にありません。また 病気になっても絶望しなければ自ら死を選ぶことはないのです。もちろん病魔に勝てず 亡くなるのは別の話。 震災で助かっても そのあと 亡くなる人がいるのも同じ理由ですね。生きたくても亡くなっていく(病気とか事故とか)人を想うと 自ら生命を絶つ のは本当にもった無い 残念なことです。 絶望は 自身の心がなせる最大の罪だと私は思います。

そこで思うのは 人間がなにがあっても絶望せず 前に向かって進むには精神力の強さが問われるのではないでしょうか。。。本当の意味での 楽観主義です。(開き直りではなく)その強い精神力を鍛えるにはどうしたらいいのか…永遠の課題のような気がします。
そこに気がついていけば もっと世の中が変わっていくのではないでしょうか。偏見と先入観と固定観念をかなぐり捨てて 自分の目で自分の心で 真実を見極めていく本物の力を 養っていきたい。。。と

私がフランスに居る時によく使ってたフレーズ。。。 なにか大変なことがあっても C'est pas grave !!たいしたことない たいしたことない こんなことで挫けてたまるか ってね。。。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

福島 原発

Bonjour

福島原発の問題は今や世界的な問題になってますね。

こんな話を聞きました。。。(どういういきさつからこの会話になったのか 前後の話はわかりかねます)

初日に核燃料倉庫の圧力が上がっていたので、扉を開けますと
政府に言ったら、菅直人が 「自分が到着するまで待て」といった と。
 TVの報道では一方的に東京電力が悪いような感じですけどね。

その待った時間がなければここまでひどくなってなかったのではないかと…
トン・チン・カンはもっと 現場のスペシャリストの意見をきけぇええ??? ってね
頭の悪い人ほど 力のない人間ほど 自己顕示欲が強い
現場に任せて なにかあったら全責任は自分がとる って 言えねぇ??のか 言えねぇ???な あの人じゃ。いまや もう ヘロヘロ ヨレヨレ の御顔で反対に心配しちゃいます
どこの団体でも どこの組織でも TOPに力がないと 人間的な大きさがないと それまでどんなに発展したとしても最後は消滅する。 そうならないよう 民衆が賢くならないといけない って思います。
どの組織も 末端が賢くなれば TOPはあぐらをかいてられません。末端がお人よし(鹿)だと いいように権力を行使させられる、、、、方程式ですね。賢くなりましょう…

また この原発の問題はほかにもいろんなことを露呈してます。
日本にあるヨーロッパ企業の在日(特にフランス イタリア ドイツ…)は この週末までに本国への帰国を許され(というかほとんど命令) とっととそれぞれの国に帰ったようです いくつかの航空会社の東京オフィスは閉めて 関西に拠点を移したり、、、イベントも全部中止して これまたとっとと帰国。。。それはそれは 大騒ぎ。 確かに原発の問題は大変な事です。でも 福島の方 その近辺100?圏内の方ならいざ知らず、、、 東京がそんなに やばかったら もうとっくに今福島にいるかた 具合悪くなってますよ。命がけで原発の作業をしている人もいるなかで、、、東京のオフィスが危ないから関西に移し、日本人スタッフ以外は本国へ帰れ って凄いですね。。。ま 居なくても会社が成り立つなら、高給とって日本にいられて 子供手当まで支給しなくてはいけない人が 減るので どうぞ お帰りくださいって感じですわ。

私のフランス人の知人(友人ではありません念のため) も 大騒ぎして 早く日本を出ろ って何度も真夜中の迷惑な電話やメール。そして 手紙まで、、、こっちは毎日余震にあって その上 計画停電で(被災地に比べればなんてことないですが)かなりのストレスになっている そんな時に 全く迷惑極まりない。そんな調子のいいこといって、 一生面倒みれるのか!って 言いたくなります。心配してくれるのはありがたいけど こういう事態ではね、、、初めて「ありがた迷惑」って意味わかりました。フランス語でなんていうのかな… なんかどっか綺麗事。。。 日本人はヨーロッパ人みたく 問題から目をそむけ場所を移動して 抱えているものから回避しようなんて発想はない。どこに逃げても日本は地震国なんですから…
関西へいったって いつまた関西が地震に見舞われるかわかない そしたら また今度はオフィスは東京に戻すのか。。。御苦労様ですね。

私も本当はこの21日から仕事でフランスへ飛ぶ予定にしてました。でも成田までいけるかもわかりませんのでどうなるかわかりません。その上 航空会社がフライトスケジュールも変更しているし、、、もし 運よく成田までいけて またもっと運よく飛行機にのれたら 4月の頭まで不在にします。
フランスに行けたら フランス人たちに 日本人のエスプリを自慢してきます。逃げないで向き合う 忍耐強く問題解決に取り組む と。。。


Mille Joies Planning
Mieko SATO

結果がすべて

Bonjour 

なんだか火曜日からTVはもう カメルーンとの試合のことばかり。本田選手のゴールのシーンをどこでも流してましたね。もう わかりましたってくらい。どこまわしても。
あれじゃ オランダ戦が思いやられますね。マスコミの役目はJAPAN BLUEを舞いあがらせて、酔っ払ったままオランダ戦に臨ませることではないでしょう どうして日本人って こうなのか・・・カメルーン戦はかなりの幸運がもたらした勝利だし、、、、 も ちっと 冷静になってもいいのでは。これくらいで 舞い上がること自体が まあ まだまだ だってことの証明ですけど

サッカーの選手達も 海外で活動するようになって 日本特有の「結果よりプロセスが大事だ」っていう自分に甘い文化から、「結果がすべて」という勝負の厳しさを学んできていると思います。井の中の蛙 でいる限り勝てませんね。 生きている限り何事も勝つか負けるかってとこありますからね。 勝負なら勝たなくてはいけない。負けてもいい勝負ならはじめからしない方がいいって私は思います

大きな組織でも 結果が出せなければ 上のものが責任をとる これ 当たり前。結果がだせなくても上に君臨できるのは日本くらいでしょうね。 なーなー文化 JALなんていい例ですね。それで 国民の税金で助けるんでしょう アホみたい なんで 何十年も甘い汁をすった 腐った企業を 一生懸命働いた真面目な納税者が 助けなくてはいけないのでしょうか それでも暴動も起きなければなにも起きない(決して暴動を推進しているわけではありません)不思議な民族
 
おかしくないですか 政治家も 額に汗したお金を納税してないから 平気でそういう案を通すのでしょうね。倒産させたらいいんですよ。それだけの怠慢を何十年もしてきた結果なんです。。。因果応報 原因をきちんと直視せず なーなーで助けるとまた同じ結果になります。 頑張っている所と 怠慢の所 結果が違うに決ってます。ほんと 日本人ってお人よしというか アホというか 甘?い だから ずーーーと 政治家に騙されつづけてきたのですね。 やっと ちょっとずつ ちょっとずつ 国民も政治を監視するようになりましたが。ちょっと前までは ある一部の人間しか政治を考えてませんでしたからね。馬鹿でお人よしの国民ほど 政治家はうれしいものはないでしょうね・・・・・

党首が変わったり 総理がかわったらまたまた 支持率がUP なんて 日本人って懲りない民族なんでしょうかね。。。。ま こうなると生活がどうなっても選んだ国民にも責任があるってこと 自覚しないといけませんね

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる