Bonsoir

なんだか 大変な事になってます、ユーロ
€ 97円台になっちゃいましたね

嬉しいような怖いような~~~ 旅行者にとっては夢のような

レートです。
なのに あまりヨーロッパ方面

の旅行者が 増えてないのです

日本は震災以来 かなり お財布のひもが固くなったみたいです

そうなると どんどん 経済悪くなり、、、その上 どじょう総理は 消費税UP

を決定し これこそ また消費が落ち込む

なんて思ってたら 今度はイタリアで クルーズ

の事故

死者が出て、まだ行方不明者も沢山

イタリア たたれてます。。。というか ヨーロッパが かな。
聞いたら 結構安いツアー代。 ってことはです、、、船

の整備もきちんとされてなかったかとか
腕のいい

船長を雇えなかったか… なんて いろいろ考えてしまう訳です

。事故がおきてから 船長の人間性が暴露されてます。いくら 沢山の人をまとめて運べるから 御値段がお安いとはいえ あれば安すぎです

どこかにしわ寄せがいってないはずがない

前にもありましたよね。。。 バス

が崖に転落。 安くて有名なツアー名でした

。そりゃそうです。それだけ安くするには どっかをケチってるわけです。バスが老朽化してても使う

タイヤが擦り切れてても 取り変えない

取り替えられない、、、そういう会社に値段を叩く。。。そして実現する ツアー料金 そして事故。想定内。
物にはね 原価 ってぇええ~~~もんがね あるのです

安くしたくても できないのです。原価が高ければ。そしてその
原価はその質によって きまるのです。だから 消費者は安ければそれだけのリスクがあると きちんと自覚し 個人責任で購入する。なんでもそうですが…これは当たり前の事です。
よくね 言う人いるでしょう? 安くていいもの… ありません

ほとんどね。
だって 安くていいもの なら 高いものはどうなるの? 高いってことは 質がいい ってことの表現です。
安いから悪いというのではありません。安かろう悪かろうじゃないけど
値段相応だということです。
冬のヨーロッパ 安いの当たり前

. 寒い


暗い

花もない

わかってみなさん行くのです。
良い季節にいく 高いです。当たり前。 明るい

楽しい

花 爛漫



フランスもトリプルA を 格下げされ

ニコラ サルコジは今年大統領選挙なのに 大変です

サルコジになってから 確かにあまりいい事がなかった

。。
今年 フランスの大統領が変わって フランス

が フランスらしくなってほしいと祈ります

Mille Joies Planning

Mieko SATO