fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

8月突入

Bonsoir

毎日 よくもこんな暑い日が続くと思いますが、、、でもそれもあと1か月もすれば 虫の音が聞こえるようになるわけで。
文句を言っても 涼しくなるわけではないので この暑さを楽しみたいと思います

さて 8月に突入いたしました
今年は弊社も なんだかんだで忙しく、、、ブログもなかなか コンスタントに書けないでおりますが、FBはUPしてますので(ブログより簡単なんで) 是非 ご興味がございましたら ご覧下さい

弊社が10年以上 携わっている、フランス国際バラコンクール @Doue la Fontaine
オーガナイザーは プレインズさん、、、今年 日本テレビ の取材があり。。。コンクールの前にもTVで放送され、、、そして コンクール後も 放送されました。数分でしたが・・・ またまた 今度8月12日にも放送予定だそうです。今度は15分くらいするみたいなんで、、、楽しみです
是非 ご覧ください!

Mille Joies Planning
Mieko SATO

国際バラコンクール グランプリゲット

Bonjour

昨日 7月11日でフランスのDoue la Fontaine で行われていた、国際バラコンクールの幕が閉じました。なんとなんと 日本の吉本チームが 世界の中でグランプリをゲットしました

本当にお疲れ様でございました 
 成田ご出発からエールフランスのトラブルに巻き込まれ 大変な中ご出発となりましたこと 心よりお察しいたします。日本からわざわざフランスまでいって、コンクールに出るというのは、資金的 にも大変なことです。その上 このような航空会社のトラブルに巻き込まれ、大した対応もしてもらえず、パリ空港で一夜をあけることになり、、、それでも私に 文句一ついわず 感謝のメールを下さった 吉本さん達には 心より 敬意を表します そういう心の美しさ が作品にも出て、評価されたのだと確信します。。。もちろん 私に文句や愚痴をいっても始まらないですが、中にはそういうタイプのお客様も いらっしゃいますから

私も夏の仕事で 8月24日からフランスへ参ります。もちろんエールフランスではありません

今回の出張は 見てきたい ミラベル祭り とリヨンの学校訪問
が目的です。あとは ちょっとだけ自分のバカンスを過ごします。

今年は あまり いいお天気でない、フランスの夏(南は別格)私が 日本からを運んでくることを祈っているようです 日本はこれから 夏本番 もうすぐ梅雨明けでしょうか…待ち遠しいですね。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

バラコンクール

Bonjour

はじまりました

今日からフランス Doue la Fontaine というロワール地方の小さい村で 国際バラコンクールの開催です

日本代表は 7月1日、エールフランスのトラブルに巻き込まれたものの  無事に本日 Doue la Fontaine に到着し 、これから開会式に出席します。

明日7月9日から2日間 1000本のバラを使って 制作にかかり 7月11日にはどの国が栄冠を勝ち取るか、決定いたします
明日から2日間は Doue la Fontaine の洞窟の中が 緊張感につつまれます しかし 10日の夜にはみなさん どの国の選手も一つになって 打ち上げです この2日間の緊張間と 大仕事を終えたあとの達成感と なんともいえない時間です。今年も 間違いなく 各国 の選手が120%の力を発揮すべく Doue la Fontaine に 集いあいます。

7月11日の結果はまた このブログにてお知らせいたします
日本チーム 吉本さんたち 頑張ってくださ~~い 遠い日本からエールを送っております

Mille Joies Planning
Mieko SATO

アートフローラル国際コンクール

Bonsoir Felicitation l'equipe de Japonais

朗報で?す
そうです。。。7月6日から9日まで フランスのDoue le Fontaine で行われてました アートフラワー国際コンクールで 日本チームが なんと 優勝 しました。彼らの作品がみたいよぉおお?
おめでとうございま?す  いや うれしいです。私も、、、毎日6日から どうかな うまくいったかな と気にして生活してましたので。

とにかく今年のチームは(毎年素晴らしいですが)特に 素晴らしく なにが素晴らしいかといえば、取り組む姿勢がすごかったです。そして 常に我々の事務局側に感謝しているチームでした

私が感動したエピソード。
7月9日にコンクールの審査発表が終わるとどの国のチームもさっさとそのコンクール会場をあとにします。4日間詰めて 疲れてもいるし、、、それが普通と思ってました。パリに移動する人たちや お国に帰る人たち 自分達のフリータイムで心はもう飛んでいる  
それを 片づけや掃除を9日に残ってしなくていいのですか?って 最初の打ち合わせの時聞いたんです。今まで聞かれたことなかったので すごいな って感心しました お掃除や片づけはしなくてもいいのですよって言ったんですけど 彼らは残りました。きっと会場のゴミを拾ったり していたことでしょう。

そして なんと今日 現地フランスからメールがきました。すべては皆さんのお陰で優勝ができたとありました そしてそして これからも 花に好きになってもらえるような人間になれるよう頑張ります と書いてありました。

本当に素晴らしい心がけですね。感動です 
彼らは7月13日 日本に凱旋します 本当にお疲れ様でございましたそして 心からおめでとうございます

彼らの渡仏のお手伝いができたことを誇りに思います。Merci infiniment

Mille Joies Planning
Mieko SATO

Flower Art Award 2010

Bonjour

真夏の様なお天気で日差しがすごいなと思ってたら またお天気が下り坂とか・・・・
なかなか 良いお天気は続かないものです。

さてさて先日のコンクールでグランプリを取られた方々の作品を始め いくつか独断と偏見ではありますが 私が写したものをブログでご紹介します。

今年のテーマは 「薔薇とParis」 で7月の国際コンクールのテーマに同じです。

皆様のParisのイメージがどんなものか とても興味深く・・・ 審査員の先生について廻らせて頂きましたが(審査員の中に お二人はフランス人) 本当にご意見がいろいろで 芸術は 1+1=2 とはいかないので難しいですね。とはいえ グランプリはどの審査員の先生も高い得点を出されていたので さすが!です

第3位 テーマ「革命」3位 下の部分です 3位.革命

第2位 テーマ「J'adore PARIS」2位 写真ではわかりずらいのですが、ディテールが素晴らしかったです。まさにパリを思わせるものでした。

そして グランプリ テーマ「凱旋」
Grand Prix Grand Prix.2
思わず私は パリの新凱旋門を思い出しました。。。アーティストは凱旋門をイメージしたわけではなかったようですがね 風を感じられるこの作品は きっと審査員の心にパリの風を運んできたのでしょうね

聞けば 10年前から数回にわたり この日本代表選考会に挑戦しつづけてフランスへの出場を目指していたと。

人間の素晴らしき執念がこのグランプリに導いたのではないでしょうか・・・・芸術の世界はそのように思います。
こそ大切なれ でしょうか。。。作品にはその作り手の心が現れるように思えてなりません。

ほかの作品も素晴らしいものばかり。優しい作品 表現力が豊かな作品 個性が光る作品 ちょっとご紹介
伊藤さん バラとパリ 1 お気に入り下 バラとパリ お気にいり 竹村さん


次回は EXHIBITION の作品をご紹介します。

Mille Joies Planning
Mieko SATO


プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる